業種別・業界別広告宣伝費(販促費)の売上比率・割合の平均(広告宣伝の手段編)

公開

広告宣伝費・販売促進費の予算を効率よく立てていますか。広告宣伝費・販売促進費の賢い使い方を知っていますか。

 

広告宣伝費・販売促進費の予算の立て方について、各業種・業界の一般的な売上に対する広告宣伝費(販促費)の割合を参考にしながら予算を立てる方法が有効だということは、「業種別・業界別広告宣伝費(販促費)の売上比率・割合の平均」の記事でお話ししました。

 

今回は「業種別・業界別広告宣伝費(販促費)の売上比率・割合の平均」の手段編として、広告宣伝費・販売促進費の予算を効率よく立てる方法と、広告宣伝費・販売促進費の使い方についてご説明します。

 

【目次】
1.広告宣伝費・販売促進費の予算の立て方とは?
2
広告宣伝費・販売促進費の使い方
3
媒体別広告宣伝費・販売促進費の考え方
4まとめ

 

≪無料ダウンロード≫
広告の反響を効率よく上げるには?デザインや見せ方を事例付きで解説!

 

 

 

 

広告宣伝費・販売促進費の予算の立て方とは?

広告宣伝費・販売促進費は、自社の商品・サービスの売上を伸ばすために必要不可欠なコストです。

この広告宣伝費・販売促進費は、「どう使えば効果的なのか」「どのように広告・販促の予算を確保するか」という2つの課題を抱えています。

 

広告予算が潤沢な会社なら、ある程度の金額までは予算を細かく気にすることなく広告宣伝費・販売促進費を使うことができるかもしれません。

しかし、ただ多くの広告費をかけたからといって、広告宣伝の効果が出るという単純なものではありません。

「多くの広告宣伝費・販売促進費をかけたが、思うような結果が出なかった」というケースも十分にありえるでしょう。

 

そもそも会社経営においては、それほど多くの広告宣伝費・販売促進費を使えないという場合がほとんどです。

当然ながら、売上があまり伸びていない状況では、広告宣伝などを行いたくてもその資金を捻出することはできません。

広告費以外にも、人件費、事務所家賃、光熱費、交通費などについても考えなければならないからです。

 

これら2つの課題からもわかるように、広告・販促を行う際は、売上高や広告宣伝費・販売促進費以外の予算との兼ね合いを考えながら、決められた予算枠の中で最大の効果を出すかじ取りが求められます。

その意味で、広告宣伝費・販売促進費の予算は、うまくコントロールして立てる必要があるのです。

 

売上アップイメージ

 

 

広告宣伝費・販売促進費の予算を決める方法はいくつかありますが、そのひとつが

 

「売上×一定の割合=広告宣伝費・販売促進費」

 

という考え方です。

 

広告宣伝費・販売促進費の予算を決める参考として、自社が属する業種や業界の一般的な売上に対する広告宣伝費・販売促進費の割合を目安にする方法をオススメします。

ただし、業種や業界によって商品の単価やプロモーション戦略は違いますし、広告宣伝費・販売促進費の適切な金額も変わってきます。

ここで紹介されている売上に対する比率・割合は、絶対的な基準ではないことを認識しておいてください。

広告宣伝費・販売促進費の目安を詳しく知りたい場合は、東洋経済ONLINE(2017年9月10日付)の記事「『広告宣伝費』が多いトップ300社ランキング」をご覧になり、自社と同じ業界の会社がかけている広告宣伝費の実額を調べるとさらによくわかります。

 

 

業界・業種名

売上に対する広告宣伝費・販売促進費の

比率・割合

 外食・関連サービス 5%
 化粧品・健康食品会社 10%
 不動産 4%
 教育 3%
 通販・サービス業 15~20%
 化粧品業  15~20%
 流通業 1~3%
 自動車業界 1~2%
 飲料業界 5%
 金融業界 1~5%

 

詳しくは前回記事:「業種別・業界別広告宣伝費(販促費)の売上比率・割合の平均」をご覧ください。

 

 

広告宣伝費・販売促進費の使い方

それでは広告宣伝費・販売促進費の使い方についてお話しします。

 

一般に「宣伝を行う」というと、新聞広告やテレビ CM、 ラジオ CMのように、広告料を支払って宣伝してもらう有料の媒体が思い浮かびます。

 

 

紙媒体には新聞の全国紙や地方紙、業界紙のほか、地域に密着したフリーペーパーや大小さまざまな雑誌への広告掲載があります。

 

街角で配るチラシやポスティングで使用されるチラシも、根強い人気のある有料広告媒体です。

 

 

またインターネットの普及により、

 

・リスティング広告やバナー広告
・楽天、アマゾンなどのオンラインマーケットへの出店
・ホームページへのSEO対策による検索エンジン上位表示対策

なども有効な手段になっています。

 

リスティング広告とは、ユーザーが検索サイトで検索したキーワードに連動して表示される広告のことです。

 

リスティング広告の代表的なものとしては「Google広告」や「Yahoo! JAPANのプロモーション広告」などです。

インターネット広告のイメージ画像

 

近年では、以前からある媒体にかける広告宣伝費よりも、インターネットを利用した広告宣伝費の方が、伸び率では上回っています。

大手広告代理店の調査によると、2018年実績ではマスコミ4媒体やプロモーションメディアの広告費は微減傾向ですが、インターネット広告費は前年比116.5%と拡大しました。

多くの会社ではインターネットを利用した広告媒体にかけるコストが年々大きくなっており、売上への貢献度も高まっています。

 

媒体別広告宣伝費・販売促進費の考え方

テレビ・ラジオや紙媒体、インターネットなど、広告の出稿先や広告手段は多様化しています。

このような環境で広告効果を最大限に高めるには、媒体ごとの特性を理解した上で費用対効果の高い広告宣伝を行わなければなりません。

媒体別で特に意識する必要があるポイントは、ターゲット面とコスト面です。

 

テレビやラジオは消費者のセグメントをそれほど細かく分けず、マス層に向けて一斉に宣伝・周知することにたけている媒体です。

一方、ポスティングや折込チラシは地域を細かく指定できるので、ローカル性の強いビジネスに適しています。

インターネット広告は顧客のサイト閲覧履歴や属性によって、精度の高いターゲティングが可能です。

 

コストにも大きな違いがあります。

マスメディアは一度の広告で数十万円から数百万円単位、あるいはそれ以上の費用がかかりますが、紙のポスティングや折込チラシは数万円から数十万円単位で、必要な数量に応じてプランを選べる点が特徴です。

インターネット広告の中には、1回のクリックにつき百円単位の、低価格からの出稿ができるものもあります。

 

広告宣伝は、実施する状況と目的、コストなどによって最適な方法が変わるものです。さまざまな広告手段を理解しながら、上手に選択し、費用対効果の高い広告宣伝を展開しましょう。

 

まとめ

◆広告宣伝費・販売促進費の最も簡単な決め方は、

「売上×一定の割合=広告宣伝費・販売促進費」

広告宣伝費・販売促進費の売上に対する一定の割合(%)は業種・業態によって異なるので、業種・業態の平均値を参考に自社の広告宣伝費・販売促進費の割合を決めましょう

 

 

◆広告には新聞広告やテレビ CM、 ラジオ CM、大小さまざまな雑誌への広告掲載、チラシ配布などがある

 

◆近年ではリスティング広告やバナー広告などのインターネット広告や、楽天・アマゾンなどのオンラインマーケットへの出店、ホームページへのSEO対策なども有効な手段

 

◆マスメディアや紙媒体広告、インターネット広告は、それぞれ広告効果や料金システムが大きく異なる

 

◆広告宣伝は、実施する状況と目的やコストなどによって最適な方法が変わるので、さまざまな広告手段を理解しながら、費用対効果の高い広告宣伝を選択することが重要

 

 

結果を出す広告戦略について知りたい方はこちらもご覧ください。

業種別・業界別広告宣伝費(販促費)の売上比率・割合の平均(ストーリー性のある広告戦略編)

 

 
 

The following two tabs change content below.
株式会社ベストエフォートマーケティング 代表取締役。 東京理科大学大学院卒業後、外資系企業にてマーケティング職、国内・海外営業職に従事。2011年4月に株式会社ベストエフォートマーケティング代表取締役就任。 “WEBを起点としてビジネスを発展させる”をキーワードに、WEB製作、WEBマーケティング、営業コストを抑えて売り上げを上げていく効率的なマーケティング手法、 営業手法などを提案。海外のグローバル企業、上場企業、中小企業、ベンチャー企業等500社以上の企業の営業マーケティング支援実績。 ホームページ : https://besteffortmarketing.co.jp/ Facebook : https://www.facebook.com/yushukanemura ベストエフォートオフィス船橋(コワーキングスペース): https://besteffortoffice-funabashi.com/

■おすすめの関連コラム

  1. 【千葉】おすすめの地域密着型のポスティング会社5選

    地元客を集客するにはポスティングを使った地域密着型の販促が効果的だといわれています。 ポスティ...
  2. 【月間販促カレンダー】2022年9月の販促計画を立てるときのポイント

    9月の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、1か月程前から余裕を持って販促計画を立てて...
  3. 【月間販促カレンダー】2022年8月の販促計画を立てるときのポイント

    8月の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、1か月程前から余裕を持って販促計画を立てて...
  4. 【月間販促カレンダー】2022年7月の販促計画を立てるときのポイント

    7月の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、1か月程前から余裕を持って販促計画を立てて...
  5. 【月間販促カレンダー】2022年6月の販促計画を立てるときのポイント

    6月の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、1か月程前から余裕を持って販促計画を立てて...
  6. 【月間販促カレンダー】2022年5月の販促計画を立てるときのポイント

    5月の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、1か月程前から余裕を持って販促計画を立てて...
  7. 【月間販促カレンダー リニューアル】2022年4月の販促計画を立てるときのポイント

    4月の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、1か月程前から余裕を持って販促計画を立てて...
  8. 2022年3月の販促計画を立てるときのポイント

    3月の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、1か月程前から余裕を持って販促計画を立てて...
  9. 2022年2月の販促計画を立てるときのポイント

    2月の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、1か月程前から余裕を持って販促計画を立てて...
  10. 2022年1月の販促計画を立てるときのポイント

    1月の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、1か月程前から余裕を持って販促計画を立てて...
  11. 2021年12月の販促計画を立てるときのポイント

    12月の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、1か月程前から余裕を持って販促計画を立て...
  12. 2021年11月の販促計画を立てるときのポイント

    11月の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、1か月程前から余裕を持って販促計画を立て...
  13. 2021年10月の販促計画を立てるときのポイント

    10月の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、1か月程前から余裕を持って販促計画を立て...
  14. 2021年9月の販促計画を立てるときのポイント

    9月の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、1か月程前から余裕を持って販促計画を立てて...
  15. 2021年8月の販促計画を立てるときのポイント

    8月の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、1か月程前から余裕を持って販促計画を立てい...
  16. 2021年7月の販促計画を立てるときのポイント

    7月の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、1か月程前から余裕を持って販促計画を立てい...
  17. 2021年6月の販促計画を立てるときのポイント

    6月の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、1か月程前から余裕を持って販促計画を立てい...
  18. 2021年5月の販促計画を立てるときのポイント

    5月の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、1か月程前から余裕を持って販促計画を立てい...
  19. 2021年4月の販促計画を立てるときのポイント

    4月の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、1か月程前から余裕を持って販促計画を立てい...
  20. 2021年3月の販促計画を立てるときのポイント

    3月の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、1か月程前から余裕を持って販促計画を立てい...
  21. 2021年2月の販促計画を立てるときのポイント

    寒さがピークを迎える2月。立春頃から徐々に日差しに春を感じるようになります。今年の節分は2月2日...
  22. 2021年1月の販促計画を立てるときのポイント

    新しい年がスタートし、おめでたい気分に包まれる1月。一年で最も気温の低い季節を迎えます。新型コロ...
  23. 2020年12月の販促計画を立てるときのポイント

    年間で最も家計消費支出が増える12月、販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、1か月程前...
  24. 2020年11月の販促計画を立てるときのポイント

    11月の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、1か月程前からゆっくり販促計画を立ていき...
  25. 2020年10月の販促計画を立てるときのポイント

    The following two tabs change content below.この記事...
  26. 2020年9月の販促計画を立てるときのポイント

    日中はまだ暑いですが、朝夕は涼しさを感じるようになる9月。サンマやキノコ、ブドウや梨など秋の味覚...
  27. 2020年8月の販促計画を立てるときのポイント

    8月の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、1か月程前から余裕を持って販促計画を立てい...
  28. 2020年7月の販促計画を立てるときのポイント

    梅雨が明けると本格的な夏を迎える7月。暑い季節が始まります。新型コロナウイルス感染症の感染拡大に...
  29. 2020年6月の販促計画を立てるときのポイント

    あじさいが色づき始め、梅雨入りを迎える6月。新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けて、日本政府...
  30. 2020年5月の販促計画を立てるときのポイント

    5月は穏やかな日が多く、一年の中でも快適な季節。夏日の日数も各地で増加していきます。新生活が始ま...
  31. 2020年4月の販促計画を立てるときのポイント

    桜が一斉に開花し、本格的な春の訪れを感じる4月。ゴールデンウィークの頃には、新緑も色鮮やかに、初...
  32. 2020年3月の販促計画を立てるときのポイント

    学年末、年度末の社会的な区切りを迎える3月。新生活の準備に忙しくなる方も多いことでしょう。ひなま...
  33. 2020年2月の販促計画を立てるときのポイント

    寒さがピークを迎える2月。旧暦では立春が1年の始まりとされています。旧暦では立春が1年の始まりと...
  34. 2020年1月の販促計画を立てるときのポイント

    元号が令和に代わって初めてのお正月を迎えます。伝統行事や正月イベントに参加したり、帰省や旅行など...
  35. 2019年12月の販促計画を立てる時のポイント

    12月は年間を通して最も日中が短く、寒さが厳しい時季。日ごとに吹く風も冷たくなります。お風呂にゆ...
  36. 2019年11月の販促計画を立てる時のポイント

    立冬を過ぎると、木枯らしの季節。夕暮れの早さに、秋の深まりを感じます。過ごしやすい日は旅行や行楽...
  37. 2019年10月の販促計画を立てる時のポイント

    朝晩や日々の寒暖差、日暮れの早さで季節の移り変わりを感じる10月。日中は爽やかで過ごしやすいこの...
  38. 2019年9月の販促計画を立てる時のポイント

    子ども達の新学期も始まり、日中はまだ暑いですが、朝夕は涼しさを感じる季節。サンマやキノコ、ブドウ...
  39. 2019年8月の販促計画を立てる時のポイント

    暑さがピークを迎え、熱中症対策や夏バテ対策が関心を集める時季。多くの人が夏休みを迎え、帰省や旅行...
  40. 2019年5月販促計画を立てるときのポイント

    2019年5月の販促計画を立てる時のポイント

    5月はゴールデンウィークで娯楽需要が高まる月。 また、総務省統計局の調査によると、「被服及...
  41. 2019年4月の販促計画を立てる時のポイント

    4月は入園・入学、入社、異動など、新生活が始まる月。 また、総務省統計局の調査によると、教...
  42. 2019年3月の販促計画を立てる時のポイント

    3月は学年末、年度末の節目の月。 学生は新学期の準備、社会人も異動に伴う転勤など、新生活...
  43. 2019年2月の販促計画を立てる時のポイント

    寒さがピークを迎える2月。しかし、立春の頃から徐々に春の気配が感じられるようになります。節分の豆...
  44. 2019年1月の販促計画を立てるときのポイント

    1月は新年を迎え、家族がそろっておめでたい気分に包まれる月です。世代を超えて家族が集まるので、大...
  45. 2018年12月の販促計画を立てる時のポイント

    12月は年間を通して最も昼が短い時期。寒さもいよいよ本格的になります。冬のボーナスが支給され、お...
  46. 2018年11月の販促計画を立てるときのポイント

    11月は秋の行楽シーズンもピークを迎え、レジャー需要が一段と高まる時季。過ごしやすい気候に加え、...
  47. 2018年10月の販促計画を立てるときのポイント

    10月は爽やかで過ごしやすい日も増え、運動や味覚狩りなどにぴったりの月。中旬から下旬にかけては、...
  48. 2018年9月の販促計画を立てるときのポイント

    朝晩の気温が下がり始め、徐々に過ごしやすくなる時季です。「食欲の秋」といわれるように、食欲の回復...
  49. 2018年8月の販促計画を立てるときのポイント

    8月には夏休みがあり、家族で行動するイベントが多い月。俗にニッパチといわれ、消費が落ち込む時期と...
  50. 2018年7月の販促計画を立てるときのポイント

    7月は学校の夏休みが始まり、レジャー需要が高まる季節。また、総務省統計局の調査によると「家具・家...
  51. 業種別・業界別広告宣伝費(販促費)の売上比率・割合の平均(ストーリー性のある広告戦略編)

    「業種別・業界別広告宣伝費(販促費)の売上比率・割合の平均」(http://hansokunod...
  52. 2018年6月の販促計画を立てる時のポイント

    6月は梅雨入りを迎え、気候の寒暖差と多湿で体調を崩しやすい時季です。防カビや除湿、健康関連商品に...
  53. 2018年5月の販促計画を立てる時のポイント

    5月はゴールデンウィークで娯楽需要が高まる月。 また、総務省統計局の調査によると、「被服及...
  54. 2018年4月の販促計画を立てる時のポイント

    4月は入園・入学、入社、異動など、新生活が始まる月。 また、総務省統計局の調査によると、交...
  55. 2018年3月の販促計画を立てる時のポイント

    3月は学年末、年度末の節目の時期。学生は新学期の準備、社会人も異動に伴う転勤など、新生活の準備で...
  56. 2018年2月の販促計画を立てる時のポイント

    寒さがピークを迎える2月。しかし、立春の頃から徐々に春の気配が感じられるようになります。節分の豆...
  57. 2018年1月の販促計画を立てる時のポイント

    1月は新年を迎え、家族がそろっておめでたい気分に包まれる月です。世代を超えて家族が集まるので、大...
  58. 2017年12月の販促計画を立てる時のポイント

    12月は年間を通して最も昼が短い時期。寒さもいよいよ本格的になります。冬のボーナスが支給され、お...
  59. 2017年11月の販促計画を立てる時のポイント

    11月は秋の行楽シーズンもピークを迎え、レジャー需要が一段と高まる時季。過ごしやすい気候に加え、...
  60. 2017年10月の販促計画を立てる時のポイント

    暑さが和らぎ、衣替えの時季を迎える10月。飲食店では温かいメニューが求められるようになり、新メニ...
  61. 年間販促計画が簡単に!販促カレンダーで販促効果アップ!~販促カレンダーテンプレート2025年版【無料DL】~

    どのように年間販促計画を立てればよいか、ご存知ですか?販促計画の立て方がわからないと困っていませ...
  62. 2017年9月の販促計画を立てる時のポイント

    朝晩の気温が下がり始め、徐々に過ごしやすくなる時季です。また、「食欲の秋」といわれるように、食欲...
  63. 2017年8月の販促計画を立てる時のポイント

    8月には夏休みがあり、家族で行動するイベントが多い月。俗にニッパチといわれ、消費が落ち込む時期と...
  64. 2017年7月の販促計画を立てるときのポイント

    7月は学校の夏休みが始まり、レジャー需要が高まる季節。梅雨明け後は外出する機会が増えるので、アク...
  65. クーポンの費用対効果を「目安表」で測定!長期的な視野でリピーターを増やそう!
    ~費用対効果目安シート【無料DL】~

    「チラシや情報誌に『期間限定15%引』のクーポンを付けたものの、いったいどれだけ回収すれば費用対...
  66. 2017年6月の販促計画を立てる時のポイント

    梅雨入りを迎え、気候の寒暖差と多湿で体調を崩しやすい時季です。防カビや除湿、健康関連商品に関心が...
  67. 2017年5月の販促計画を立てる時のポイント

    ゴールデンウィークから始まる5月は、イベントやレジャーで使い過ぎた家計が気になる月です。また、新...
  68. 2017年4月の販促計画を立てる時のポイント

    4月は入園、入学、入社、部署異動など、新生活が始まる月。また、総務省統計局の調査によると、教育費...
  69. 2017年3月の販促計画を立てる時のポイント

    3月は学年末、年度末の節目の時期。学生は新学期の準備、社会人も異動に伴う転勤など、新生活の準備で...
  70. 業種別・業界別広告宣伝費(販促費)の売上比率・割合の平均は?最適な広告予算を立てよう

    業種・業界の一般的な売上に対する広告宣伝費(販売促進費)の割合をご紹介します。 広告宣伝費...
  71. 儲かっている会社の、年間販促スケジュールの立て方

    販促をしていますか?そう質問を投げかける、と大なり小なり「している」と回答される方が多いと思いま...

PAGE NAVI

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 秋の行楽イベントイメージ
    業種別!秋の行楽やイベントにオススメの販促方法をご紹…
    秋は暑さも落ち着き、祝日も多く、行楽やイベントを楽しみやすいシーズンです。 店舗にとっては集客につなげる施策を打ちやすい時季ですが、具体的にはどのような方法があるのでしょうか。 本記事では秋の行楽やイベントをまとめ、業界別にできる販促の施策を紹介します。
  • 2017年5月の販促計画を立てる時のポイント
    ゴールデンウィークから始まる5月は、イベントやレジャーで使い過ぎた家計が気になる月です。また、新生活による環境の変化などで、心身共に疲れが出やすい頃でもあります。体をいたわるメニューや癒しをテーマにした商品などがヒットする可能性が高いので、遅くとも1か月前には販促計画を立てましょう。月間の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、ご参考にしていただければと思います。
  • 年間販促計画が簡単に!販促カレンダーで販促効果アップ…
    どのように年間販促計画を立てればよいか、ご存知ですか?販促計画の立て方がわからないと困っていませんか?販促の効果をアップさせるには、販促カレンダーを作成して計画的に準備を進めることが大切です。簡単に年間販促計画を立てられるエクセルのテンプレート「年間販促カレンダー 2025年版」をご用意しました。月や週ごとに「販促ポイント」「一般行事」「展開フェア」「季節のキーワード」が一目でわかるようになっているので、販促の企画を考える際に役立ちます。また、もう1つの特徴として集客目標や売上目標、費用といった管理項目も用意。これを利用すれば、販促計画はもちろん、収支計画も一緒に立てられます。なお、「年間販促カレンダー 2022年版」「半期販促カレンダー」は無料でダウンロードが可能です。販促計画を考えるときに押さえておくべきポイントを紹介した資料もご用意しました。「年間販促カレンダー 2025年版」を使って、年間販促計画を立てましょう。
  • 2020年6月の販促計画を立てるときのポイント
    あじさいが色づき始め、梅雨入りを迎える6月。新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けて、日本政府は4月7日に緊急事態宣言を発令しました。通常の業務推進が難しい今だからこそ、新型コロナウイルス感染症の流行が収束した後を見据えた対策を取っていきましょう。6月の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、1か月程前から余裕を持って販促計画を立ていきましょう。ぜひ本記事をご参考にしていただければと思います。
  • 世代別の特徴を押さえて、消費のツボを見定めよう
    団塊世代やバブル世代といった世代別のカテゴリーは、実はマーケティングにとっても重要であることをご存知ですか?消費行動には個人の価値観が強く反映されるので、「世代論」だけで消費傾向を分析できるわけではありません。しかし、「バブルを謳歌した50代」と「不況の中で育った20代」に対して同じ販促活動をするのは、決して合理的とはいえません。そこで今回は、世代を6つに分類して解説する『世代論の教科書』(東洋経済新報社)を参考にしながら、各世代別の価値観や消費傾向を踏まえた効果的な販促活動について考えてみましょう。
PAGE TOP