元号が令和に代わって初めてのお正月を迎えます。伝統行事や正月イベントに参加したり、帰省や旅行など外出する機会が増える時季。家族や大切な人と過ごせる時間に感謝し、今年の無事と平安を祈願したいですね。
成人の日の3連休には各地で成人の日の式典が行われます。久しぶりに会う友人や恩師との交流を楽しんだり、家族や親族で新成人のお祝いをしたりして、人生の節目を思い出に残しましょう。
また1月は一年で最も気温の低い季節です。体調管理に気をつけて過ごしましょう。
1月の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、1か月程前からゆっくり販促計画を立ていきましょう。ぜひ本記事をご参考にしていただければと思います。
【目次】
1.【1月】家計支出の特徴は?
2.【1月】主な4つの販促キーワード
3.日々の「記念日」一覧を集客に活用しよう!
4.販促計画を立てよう!
【1月】家計支出の特徴は?
1月は光熱・水道費が年間で2位となっています。寒さが厳しい季節、エアコンなどの暖房器具の使用が多くなるためと考えられます。その一方で食料費や住居費、交通・通信費は年間12位、家事・家具用品費や教養娯楽費は年間11位。年末年始に増えた出費を抑えるためと考えられます。

※その他の消費支出は「諸雑費」「理美容サービス」「理美容用品」「身の回り用品」「たばこ」「こづかい」「交際費」「贈与金」「仕送り金」などが含まれます。
【1月】主な4つの販促キーワード
1. お正月
また
新年の集客に、LINE公式アカウントを利用してみてはいかがでしょうか?LINE公式アカウントとは、お店の情報をLINEでお友達登録してくれた方へ一斉に配信する方法です。新年のご挨拶を兼ねたお正月クーポンの配信や、新年を迎え新しく習い事を始める方が長期継続できるようなポイントカード機能など、お店に応じた販促方法を、気軽に無料で導入できます。詳細は
「LINE公式アカウント販促とは?集客アップにつながる必須ツールを活用しよう」の記事を参考にしてください。
2. 成人式
成人の日の3連休には各地で成人の日の式典が行われます。華やかな振袖で出かける人も多いことでしょう。
京都さがの館のホームページによると、成人式用の振袖の予約は、成人式の2年以上前、つまり高校3年生の夏休み頃から始まり、1月下旬~3月の時期、大学受験が落ち着いた頃から殺到するとのこと。振袖、ヘアメイク、記念撮影などをパック商品として取り扱うお店も多くみられます。また、羽織袴で成人式に参加する男性も増加傾向にあります。
一生に一度の思い出になるような魅力的な商品を、早めに用意することが大切です。
3.受験シーズン
2019年度の大学入試センター試験は1月18、19日。2020年度以降は新しい大学入学共通テスト制度に切り替わるため、安全志向が高まり、難関私立大学の志願者の減少が目立つ傾向にあるようです。
子どもが受験(入園・入学テスト)をした人を対象としたアンケートによると、受験に関して実施したことの第1位は、神社やお寺に合格祈願に行ったことだそう(クレオ調べ。全国20歳以上女性対象「受験に関するアンケート」)。いろいろなゲン担ぎ商品や、健康対策商品などのコーナーを設置し、受験生とその家族を応援しましょう。
また、テスト当日の悪天候対策や寒さ対策も欠かせません。傘などの雨具や雪対策グッズ、カイロや機能性インナーなど、受験当日を万全の状態で迎えられるようなご提案をしましょう。
4. 大寒
一年で最も寒さが厳しくなるという意味を持つ二十四節季の一つで、2020年は1月20日が大寒にあたります。
風邪やインフルエンザ、急性胃腸炎などの感染症対策はもちろんですが、ヒートショックの対策にも注目が集まっています。ヒートショックとは体感温度の急激な変化によって血圧が上下し、心筋梗塞や脳卒中などの心臓や血管の疾患が起こることです。高齢者を中心に誰にでも起こる可能性があります。部屋の温度差をなくすための対策として、脱衣所や浴室、トイレへの小型の暖房器具設置や、内窓設置や浴室改修などの断熱リフォームのご提案など、注意喚起も含めた販促を考えてみましょう。
日々の「記念日」一覧を集客に活用しよう!
キャンペーンを考える時に、ほぼ毎日ある「記念日」を活用してみてはいかがでしょうか?
自社製品に合わせてイベント化できる日がたくさんあります。ぜひ「何の日一覧」を参考に、販促計画を立ててみてください。
■何の日一覧
1日(水)元日
2日(木)皇居一般参賀
3日(金)くるみパンの日
4日(土)みたらしだんごの日
5日(日)いちごの日
6日(月)官庁御用始
7日(火)春の七草
8日(水)初薬師
9日(木)とんちの日
10日(金)110番の日
11日(土)鏡開き
12日(日)スキーの日
13日(月)成人の日
14日(火)どんど焼き
15日(水)小正月
16日(木)初閻魔
17日(金)おむすびの日
18日(土)118番の日
19日(日)空気清浄器の日
20日(月)大寒
21日(火)漬物の日
22日(水)ジャズの日
23日(木)冬の土用の丑
24日(金)初地蔵
25日(土)初天神
26日(日)文化財防火デー
27日(月)国旗制定記念日
28日(火)データ・プライバシーの日
29日(水)タウン情報の日
30日(木)孝明天王祭
31日(金)愛妻の日
販促計画を立てよう!
1月の販促計画を立てられるシートをご用意しましたので、ぜひご活用ください。
↓↓↓下記画像をクリックしてダウンロードできます↓↓↓

関連資料
年間販促カレンダーを作成するためのテンプレート資料(エクセル)もございます。
下記画像をクリックしてダウンロードし、ぜひ年間販促計画を考えるときの参考にお使いください。
▼2020年版(1月~12月)