限定表現で購入を決意させたい時の広告キャッチコピー
すぐに使える!テンプレート・例文【無料DL】

公開

広告原稿を考える際、キャッチコピーがなかなか思いつかなくて困ったことはありませんか?

 

期間限定、数量限定などの「限定する時」用のキャッチコピーのテンプレート・例文をご用意しました。

 

限定性の訴求は、購入を迷っているお客様に購入を決意させたり、最後のひと押しをしたりする効果があります。

お客様に「ほしい!」と思わせ、すぐに行動に移してもらいたいときに、大いに役立つでしょう。

 

広告キャッチコピーやキャンペーンpopなどの販促物に使う「限定の表現・文言」を考えることが苦手な方必見!
「学ぶは真似ぶ」です。

最初はキャッチコピーのテンプレートを見ながら言葉の引き出しを増やしてみてはいかがでしょうか。

その上でご自身の商品やサービスに合わせたキャッチコピーを考えましょう

 

「販促のおススメ図書 誰でもすぐにできる 売り上げが上がるキャッチコピーの作り方」では、キャッピコピーの作り方を紹介した本の内容に沿って「キャッチコピーを作る前に考えること」「すぐに作れるキャッチコピー58のルール」など、役立つノウハウを解説していますので参考にしてみてください。

 

【目次】

  1. 「期間限定」「数量限定」を打ち出す
  2. 「対象限定」「方法限定」を打ち出す
  3. 限定性のあるキャッチコピーの効果を最大限に高めるコツ
  4. 限定表現のキャッチコピーを使う際の注意点
  5. まとめ

「期間限定」「数量限定」を打ち出す

以下の表のようなフレーズを利用することで「期間限定」や「数量限定」を表現できます。

 

使う言葉 例文
期間限定○○まで  スペシャルセール、期間限定○○日まで!
 半額キャンペーン、期間限定○○日まで!
○○に一度の  新生活応援 特価セール、半期に一度のお買い得!
 年に一度の大決算セール
今なら~チャンス  今なら最大30%OFFのチャンス!
 今なら○個増量中、まとめ買いのチャンス!
在庫限り  夏物大処分、在庫限り!
 在庫限り、売り切れ御免!
数量限定  話題のスイーツを数量限定でご用意!
 数量限定の大幅値引き!
終了迫る  夏物処分セール、終了迫る!
 入会金・初月会費無料キャンペーン、終了迫る!
先着○○名様  先着○○名様に限り半額!
 先着○○名様に記念品プレゼント!
お一人様○○限り  格安!お一人様3点限り!
 お一人様1セット限り!
数に限りがございます  数に限りがございます。お申し込みはお早めに!
 数に限りがございます。ご来店をお待ちしております。

 

上記のよう期間限定や数量限定をアピールすれば今買わなければ、今後手に入らなくなるかもしれない思わせることが可能です。

 

そのため、購入を検討しているお客様への最後のひと押しには最適だといえます。

「対象限定」「方法限定」を打ち出す

「対象限定」や「方法限定」を打ち出すと、特定のユーザーに対して「お得感がありそう」と思わせることができます。

 

・対象限定:広告の対象者を特定のユーザーに絞り、商品やサービスのメリット、特別価格をアピールする方法
・方法限定:簡単な条件を満たした場合に限り、特別価格などの特典がもらえることをアピールする方法

 

様々な視点から対象ユーザーや方法を限定すれば、商品をより魅力的に見せたり、お得だと思わせたりすることが可能です。

 

以下の表のようなフレーズを使用し、対象限定や方法限定を打ち出しましょう。

 

使う言葉 例文
○○様だけ  会員様だけの特別価格でご提供
 プラチナコースをお申し込みのお客様だけに特別価格!
○○でお悩みの方に  ダイエットでお悩みの方に
 肩こり・腰痛でお悩みの方に
○○のために  働く女性のために
 お子様の学力アップのために
○○様へ  習い事を始めたい主婦の皆様へ!
 溜まった不用品を処分したい!そんな皆様へ
あなたの○○を××  あなたの健康をサポートします
 あなたの休日をもっと楽しく!
○○のあなたに  痩せたい…とお悩みのあなたに
 腰や膝がガタガタ…お悩みのあなたに
必見  運動不足の方、必見
 リフォームをお考えの方、必見
もっと○○したい  もっと若返りたいあなたに
 もっと痩せたいあなたに
○○にうれしい  学生さんにうれしいこの価格
 主婦にうれしいセット価格
そんな方におすすめします  保険を替えたいけど、どこにすれば…そんな方におすすめします
 そろそろ新車にしたいけど、どうしよう…そんな方におすすめします
あなたを応援  欲ばりなあなたを応援!
 いつまでもキレイでいたいあなたを応援!
ピッタリ  楽器を始めたいという方にピッタリ!
 日帰り旅行先にピッタリ!
○○好きにたまらない  スイーツ好きにたまらないお店!
 オシャレ好きにたまらない品揃え!
××歳(代)からの○○  50歳からの運動習慣
 30代からのお肌ケア
はじめての○○  はじめてのエステ
 はじめてのマイホーム
大好評  塩分を控えたい方に大好評
 地元の主婦に大好評
○○限定  読者限定の特別価格!
 初回限定の割引価格で!
○○から××まで  初心者から上級者まで
 女子会から披露宴の二次会まで
○○大歓迎  初心者大歓迎!
 お一人様大歓迎!
○○に限り  本広告を見てご予約の方に限り粗品進呈!
 初回の方に限り半額!

 

限定性のあるキャッチコピーの効果を最大限に高めるコツ

今回紹介したキャッチコピーのテンプレート・例文は、そのまま活用できる便利なものです。
さらに効果を発揮するために、3つのコツを押さえましょう。

 

1.ターゲットとなる顧客層を絞り込む
2.顧客像を明確にする
3.顧客層のライフスタイルや購買パターンなどを研究する

◆ターゲットとなる顧客層を絞り込む
1つ目は、ターゲットとなる顧客層を絞り込むことです。
限定性のキャッチコピーは、誰にでも必ず響くものではありません。
これらは顧客が「自分に向けて発信されている」という特別感を覚えるからこそ、効果を発揮します。

極端な例ですが、女性向けの商品を売るときに「男性限定キャンペーン」というコピーを使っても女性には響かず、効果を発揮しないのは明らかでしょう。
消費者を年齢、性別、地域、興味関心といった属性で細分化し、その上でターゲットとする顧客層を絞り込むことが大切なのです。
これは特に、対象者限定や方法限定といったテクニックを使う場合に当てはまります。

◆顧客像を明確にする
2つ目は、顧客像を明確にすることです。
ターゲットとなる顧客層をある程度絞り込んだからといって、それで十分なわけではありません。
顧客の興味関心や悩み、不満、ニーズなどをくみ取って、魅力的な解決策を提示することが重要です。

例えば、マッサージ店であれば「50歳以上の方限定」と年齢属性だけで絞り込むよりも、「50歳を超えてから徐々に腰がつらくなってきた方へ」というように、具体的な悩みも付け加えると、ターゲットの人物は自分に向けたキャッチコピーだと感じやすいでしょう。

◆顧客層のライフスタイルや購買パターンなどを研究する
3つ目は、顧客層のライフスタイルや購買パターンなどを研究することです。
キャッチコピーは、最終的に購買や申し込みといった成約に結びつけるためのものですが、そのためには顧客の事情に配慮することが欠かせません。

もしも、ビジネスパーソン向けに英会話教室の販促をするなら、平日の日中コースを訴求するのは適切でないでしょう。
期間限定、数量限定、対象者限定といった限定性は、顧客の生活や購買傾向と比較して、手の届きそうな範囲に設定すると効果的です。

限定表現のキャッチコピーを使う際の注意点

限定表現のキャッチコピーを使う際は、特に以下の3点に注意しましょう。

1.虚偽の記載をしない
2.お得だと誤解をさせない
3.根拠のない二重価格表現をしない

3つの注意点について、詳しく解説します。

◆虚偽の記載をしない
限定表現のキャッチコピーを扱うにあたり、虚偽の記載をしないようにしましょう。
虚偽の記載をすると、法律違反になるケースもあるので細心の注意が必要です。

例えば「この機能が付いているのはAという商品だけ」というフレーズを書く場合、Aという商品以外にもその機能が付いているなら虚偽の記載ということになります。

◆お得だと誤解をさせない
お得だと誤解させるような、偽りの情報を書いてはいけません。
常に同じ価格で販売しているにも関わらず「今なら期間限定で○○円!」という記載をするのはNGです。

事実と反する内容は法律違反になる場合もあるうえ、ユーザーに嘘の情報だと思われると顧客離れにもつながります。

◆根拠のない二重価格表現をしない
根拠のない二重価格表現をすることは厳禁です。
二重価格表現とは「通常○○円のところ、今なら○○円」というような、2つの価格を比較する表現のことです。

このような二重価格表現を使用する場合、比較対象はメーカー希望小売価格といった明確な根拠となる価格を記載しましょう。

 

まとめ

テンプレートとして使えそうなキャッチコピーは見つかりましたか?

限定することで、「買わなきゃ損!」「早くお店に行かなきゃ!」と思わせるキャッチコピーを集めました。

キャッチコピーはとっさに考えなければならないこともあるので、まずはご自身の言葉の引き出しに、事例をたくさん入れていただければと思います。

そして、広告キャッチコピーを決める際は、ターゲットの選定、顧客像の明確化、顧客の生活スタイルへの配慮という3つのポイントを意識することをおススメします。

印刷して携帯できるように「すぐに使えるキャッチコピー『限定する時』編」をPDFにまとめました!いざというときのために、データ保存や印刷をして、ぜひご活用ください。

↓↓↓下記サンプル画像をクリックして、ダウンロードしてください。↓↓↓

広告キャッチコピーテンプレート・例文「限定する時」無料ダウンロードPDF

お得なキャンペーンや、価格の安さで差別化している商品・サービスを販売する際のキャッチコピーをお探しの方:

「価格の安さを強調したい時」の広告キャッチコピー すぐに使える!テンプレート・例文【無料DL】

 

より多くのお客様に商品の人気の高さをしっかり伝えたい方:

「人気や評判を伝える」キャッチコピー すぐに使える!テンプレート【無料DL】

 

商品・サービスの価値や品質の高さを伝えたい方:

「品質を訴える」キャッチコピー すぐに使える!テンプレート【無料DL】

 

お客様に「ほしい!」と思わせて、すぐに行動に移してもらいたい方:

「欲望や感覚を刺激する」キャッチコピー すぐに使える!テンプレート【無料DL】

 

また有名企業のキャッチコピーが紹介されている大人の教科書【「面白い・センスのあるキャッチコピー100選」】も参考にしてください。

 

チラシのデザイン・印刷でお困りでしたら、地域新聞社のチラシデザイン・印刷サービスがおすすめです。
印刷代も含めたお得な価格で、貴社のチラシを実績豊富なプロのデザイナーがチラシデザインやキャッチコピーを制作いたします。

低価格で作成できる「デザインテンプレート」もご用意しておりますので、ぜひ貴社の集客にお役立てください。
チラシのデザインから商圏にぴったり合わせたエリアへの配布まで、チラシに関するお悩みがあればお気軽に地域新聞社にご相談下さい。

セミナー情報 セミナー情報

 
 

The following two tabs change content below.
販促の大学の企画創立者。地域新聞社在職時代にマーケティング部を発足。WEB集客事業を実施し、問合せ数を前年比約3倍に。さらにマーケティングオートメーションの導入や、インサイドセールス部門立ち上げ支援など、営業組織の効率化に貢献。その後、新規事業開発の部門を経て、2021年独立。現在、PRSJ認定PRプランナーとして、企業の事業開発からプロモーションを手掛ける「喜八屋」の代表を務める。

■おすすめの関連コラム

  1. 商品キャッチコピー(フレーズ)の作り方 考え方の手順とオススメの伝わるテクニック!

    お店や企業、商品サービスの紹介に欠かせないのが「商品キャッチコピー」。 商品などの特長を表す大...
  2. 「人気や評判を伝える」キャッチコピー
    すぐに使える!テンプレート【無料DL】

    広告を考える際、キャッチコピーが、なかなか思いつかなくて困ったことはありませんか?大事な商品やサ...
  3. 「めりこの法則」を意識して、広告効果を高めよう!
    ~効果の出る広告デザインのポイント【無料DL】~

    読者に分かりやすく伝えることができる、広告デザインのポイントをご紹介します。...
  4. 「価格の安さを強調したい時」の広告キャッチコピー
    すぐに使える!テンプレート・例文【無料DL】

    キャンペーンやセールの告知POPなどのキャッチを考える際「集客につながるよいキャッチコピーがなか...
  5. 「品質を訴える」キャッチコピー
    すぐに使える!テンプレート【無料DL】

    広告を考える際、キャッチコピーが、なかなか思いつかなくて困ったことはありませんか?大事な商品やサ...
  6. 「欲望や感覚を刺激する」キャッチコピー
    すぐに使える!テンプレート【無料DL】

    広告を考える際、キャッチコピーが、なかなか思いつかなくて困ったことはありませんか?大事な商品やサ...

PAGE NAVI

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 新規店舗開店の時に効果的な販促・PR方法とは?
    「新規店舗をオープンするときにどのように、販促とPRを行ったらいいかわからない…」 「個人店でもできる効果的な費用を抑えた集客方法を知りたい…」 「オープン時に広告を出した方がいいのだろうか…」 とお悩みの方はいらっしゃいませんか? 新規店舗オープンをPRするためには、競合や地元の店舗がどのような集客手法を取り入れているのかを事前にリサーチし、新店がどのような集客をすれば成功できるか、マーケティング戦略を検討してから実施しましょう。 お客様と地域の注目を集め、地域に根付いていくためには、新店舗の特徴に合わせた販促・PRの発信方法が求められます。
  • 販促のプロに聞く!キャッチコピーのヒント
    ~リ…
    チラシやダイレクトメールを見た人に、購入や来店などの意欲を持ってもらうために使われるセールスコピー。限られたスペースの中で、読み手の興味を惹く文章を用意できるどうかが重要です。興味を持ってもらうことで、次のアクションにつながります。商品の良さを伝えるよりも、読み手とってその商品がどれだけ価値あるものなのかを簡潔に伝えることが大切です。販売・制作・お客様の販促支援と幅広い業務を担う、いわば“販促のプロ”が考えたセールスコピーをご紹介します。
  • 代表的な販売促進方法とは?具体的なアイデア・事例をご…
    販売促進の方法が思いつかず困ったときに使える、具体的なアイデア・事例を集めました。ここで紹介するのは新たな方法や革新的な手法ではありません。 むしろ「THE販促手法」ともいえるような代表的な手法ばかりです。 世の中にはさまざまな販促の手法がありますが、新しいから、ユニークだからといって必ず効果が出るわけではありません。 定番の手法こそが手軽かつ効果的だというケースはたくさんあるのです。 今回の記事は、新しいアイデアを探るためというよりも、これまでなんとなく聞いたことはあっても試していなかった手法を、再発見してもらうことを目指しています。 ご自身のお店や会社の商品・サービスをお客様に伝えるために、ここで紹介するメディアやツールをぜひご活用ください。
  • 2020年2月の販促計画を立てるときのポイント
    寒さがピークを迎える2月。旧暦では立春が1年の始まりとされています。旧暦では立春が1年の始まりとされています。豆まきなど厄払いの行事を行ったり、恵方巻きを食べたりして、福を呼び込みます。バレンタインデーは年々楽しみ方の幅が広がっています。顧客のニーズに応じた販促を行っていきましょう。立春を過ぎると徐々に日差しに春を感じるようになり、春のレジャー計画を考え始める一方、スギやヒノキの花粉飛散も始まり、花粉症の方にはつらい季節がやってきます。2月の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、1か月程前からゆっくり販促計画を立ていきましょう。ぜひ本記事をご参考にしていただければと思います。
  • 無料でTV・雑誌・新聞などに取材される方法
    自社の商品・サービスが売れるために、その“認知度”をどのように上げるのか、常に頭を悩ませているという方々は多いのではないでしょうか。
PAGE TOP