「品質を訴える」キャッチコピー
すぐに使える!テンプレート【無料DL】

公開

広告を考える際、キャッチコピーが、なかなか思いつかなくて困ったことはありませんか?大事な商品やサービスのアピールを考えることが苦手な方必見!場面や状況に合わせて使えるキャッチコピーのテンプレートをご用意しました。

 

「学ぶは真似ぶ」です。

 

最初はテンプレートを見ながら言葉の引き出しを増やしてみてはいかがでしょうか。その上でご自身の商品やサービスに合わせたキャッチコピーを考えてみてください。

 

今回は、
「品質を訴える時」用のテンプレート。

 

商品やサービスの価値や品質の高さを伝えるのは、とても重要なことです。品質の良さを伝える表現を覚えて、消費者にその価値を理解してもらいましょう。

【目次】
1.価値を訴える
2.「高品質」を訴える
3.「機能性」で魅せる
4.【まとめ】

 

すぐに使えるキャッチコピーシリーズ

 

価値を訴える

「ギュッ!と凝縮」
例:旬の旨みがギュッ!と凝縮
例:プロの技がギュッ!と凝縮

 

「○○の真価」
例:おしゃれの真価
例:トレーニングの真価

 

「惜しげもなく使う」
例:旬の食材を惜しげもなく使った
例:15種の有効成分を惜しげもなく使った

 

「一生モノ」
例:一生モノの革製品
例:一生モノの檜箪笥

 

「絶妙なバランス」
例:苦味と酸味の絶妙なバランス!
例:伝統と革新の絶妙なバランス

 

「贅沢な時間」
例:華やかで贅沢な時間
例:贅沢な時間を貴女に

 

「良さを生かした」
例:素材の良さを生かした
例:無農薬の良さを生かした

 

「凄腕」
例:凄腕整体師のいる!
例:凄腕コーチが徹底指導!

 

「○○の技が冴える」
例:熟練の技が冴える!
例:匠の技が冴える!

 

「洗練された○○」
例:洗練されたコンセプト
例:ラグジュアリーで洗練された料理の数々

 

「高品質」を訴える

「プレミアム」
例:プレミアム・フレンチに舌鼓
例:会員様だけのプレミアムサービス

 

「実力派」
例:多くの受賞歴を持つ実力派!
例:実力派講師と合格を目指す

 

「本格派」
例:本格派イタリアン
例:本格派グッズの数々!

 

「一流の○○」
例:一流の料理人が魅せる技
例:一流のおもてなしをあなたに

 

「本物」
例:本物はやはり違う
例:一度、本物に触れてみてほしい

 

「選りすぐり」
例:選りすぐりの高級食材
例:東西の人気スイーツを選りすぐり!

 

「ワンランク上」
例:ワンランク上の住まいを
例:ワンランク上の寝心地をお約束

 

「贅沢な」
例:贅沢なビンテージ・ワインをセットで!
例:贅沢な品揃え

 

「○○してわかる」
例:使えばわかるこの違い!
例:ひとくち飲めばわかるこの美味しさ!

 

「ひと味違う」
例:今年のおせちは、ひと味違う
例:ひと味違う手作りの味噌

 

「吟味した」
例:吟味した素材を惜しげもなく使った逸品!
例:吟味したカリキュラムで成功を掴む!

 

「充実の○○」
例:充実のカリキュラム!
例:充実の時間をお約束

 

「クオリティ」
例:納得のクオリティ
例:心地よいおもてなしと確かなクオリティ

 

「○○の贈り物」
例:海からの贈り物!
例:新鮮食材の贈り物!

 

「通も○○」
例:通も舌を巻く絶品ラーメン
例:食通も絶賛のプレミアム・メニュー!

 

「機能性」で魅せる

「高機能」
例:新開発の高機能素材を使用
例:ワンランク上の住まい。高機能住宅

 

「自在」
例:アレンジも自由自在
例:コーディネート自在のニューファッション!

 

「パフォーマンス」
例:あなたの暮らしにハイクラスのパフォーマンスを!
例:超人的なパフォーマンス!

 

「○○機能満載」
例:かゆいところに手が届く機能満載!
例:セキュリティ機能満載

 

「大活躍」
例:業務の効率化に大活躍!
例:秋冬の着こなしに大活躍!

 

【まとめ】

テンプレートとして使えそうなキャッチコピーは見つかりましたか?

 

商品価値をしっかりと伝え、「安心して買えるわ」「しっかりしたものがほしい!」と思わせるキャッチコピーを集めました。

 

キャッチコピーはとっさに考えなければならないこともあるので、まずはご自身の言葉の引き出しに、事例をたくさん入れていただければと思います。

 

また、印刷して持っておけるように「すぐに使えるキャッチコピー『品質を訴える時』編」をPDFにまとめました!いざというときのために、データ保存や印刷をして、ぜひご利用ください。

 

↓↓↓下記サンプル画像をクリックして、ダウンロードしてください。↓↓↓
「品質を訴える時」にすぐに使えるキャッチコピーのテンプレート 無料ダウンロードPDF

 

チラシのデザイン・印刷でお困りでしたら、地域新聞社のチラシデザイン・印刷サービスがおすすめです。
印刷代も含めたお得な価格で、貴社のチラシを実績豊富なプロのデザイナーがチラシデザインやキャッチコピーを制作いたします。

また、低価格で作成できる「デザインテンプレート」もご用意しておりますので、ぜひ貴社の集客にお役立てください。
チラシのデザインから商圏にぴったり合わせたエリアへの配布まで、チラシに関するお悩みがあればお気軽に地域新聞社にご相談下さい。

 

 
 

The following two tabs change content below.
販促の大学の企画創立者。地域新聞社在職時代にマーケティング部を発足。WEB集客事業を実施し、問合せ数を前年比約3倍に。さらにマーケティングオートメーションの導入や、インサイドセールス部門立ち上げ支援など、営業組織の効率化に貢献。その後、新規事業開発の部門を経て、2021年独立。現在、PRSJ認定PRプランナーとして、企業の事業開発からプロモーションを手掛ける「喜八屋」の代表を務める。

■おすすめの関連コラム

  1. 商品キャッチコピー(フレーズ)の作り方 考え方の手順とオススメの伝わるテクニック!

    お店や企業、商品サービスの紹介に欠かせないのが「商品キャッチコピー」。 商品などの特長を表す大...
  2. 「限定表現で購入を決意させたい時」の広告キャッチコピー
    すぐに使える!テンプレート・例文【無料DL】

    広告原稿を考える際、キャッチコピーがなかなか思いつかなくて困ったことはありませんか?今回は、期間...
  3. 「人気や評判を伝える」キャッチコピー
    すぐに使える!テンプレート【無料DL】

    広告を考える際、キャッチコピーが、なかなか思いつかなくて困ったことはありませんか?大事な商品やサ...
  4. 「めりこの法則」を意識して、広告効果を高めよう!
    ~効果の出る広告デザインのポイント【無料DL】~

    読者に分かりやすく伝えることができる、広告デザインのポイントをご紹介します。...
  5. 「価格の安さを強調したい時」の広告キャッチコピー
    すぐに使える!テンプレート・例文【無料DL】

    広告原稿を考える際、キャッチコピーがなかなか思いつかなくて困ったことはありませんか?「価格の安さ...
  6. 「欲望や感覚を刺激する」キャッチコピー
    すぐに使える!テンプレート【無料DL】

    広告を考える際、キャッチコピーが、なかなか思いつかなくて困ったことはありませんか?大事な商品やサ...

PAGE NAVI

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • チラシ折込媒体 新聞折込・ポスティング・フリーペーパ…
    チラシポスティングをはじめとする紙を使った販促は、ローカル市場をターゲットとしている店舗や会社にとっては、効果的な手法の一つです。チラシポスティングの方法は大きく分けて「新聞折込」「ポスティング」「フリーペーパー折込」があります。
  • 折込チラシガイド~効果がでる折込チラシの計画から配布…
    折込チラシを作って配布したいが、何から始めたらいいかわからない… チラシを配布しているのに効果が出ない…とお悩みではありませんか? 効果がでる折込チラシの計画から配布までをわかりやすく解説します。
  • 2020年9月の販促計画を立てるときのポイント
    日中はまだ暑いですが、朝夕は涼しさを感じるようになる9月。サンマやキノコ、ブドウや梨など秋の味覚も出回り始めます。2020年7月の豪雨災害は、全国各地で甚大な被害をもたらしました。近年全国各地で大規模な災害が発生しています。災害に対して、お客様や従業員の命を守り、被害を最小限にとどめるための事前準備は、どの業種でも今や必要不可欠です。今年の敬老の日と秋分の日は4連休になり、秋の行楽シーズンを迎えます。新型コロナウイルス感染症対策について、お客様向けの情報発信を積極的に行っていきましょう。また祖父母と会うのを控えるご家族も多いでしょう。シニア向けのオンライン環境の整備は今後も需要が見込まれます。マイナポイントは9月1日からポイント付与が始まります。各店舗で準備を進めていきましょう。現在総務省では「統一QR「JPQR」普及事業」を行っています。9月の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、1か月程前からゆっくり販促計画を立ていきましょう。ぜひ本記事をご参考にしていただければと思います。
  • 2017年11月の販促計画を立てる時のポイント
    11月は秋の行楽シーズンもピークを迎え、レジャー需要が一段と高まる時季。過ごしやすい気候に加え、「七五三」「文化の日」などの行事も多いため、それらに合わせたキャンペーンやサービスを企画しましょう。また、11月が終わる頃には、冬のボーナスやお歳暮シーズンが到来、クリスマスや年末年始の準備も始まるので、早めの販促計画が重要になってきます。月間の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、参考にしていただければと思います。
  • 代表的な販売促進方法とは?具体的なアイデア・事例をご…
    販売促進の方法が思いつかず困ったときに使える、具体的なアイデア・事例を集めました。ここで紹介するのは新たな方法や革新的な手法ではありません。 むしろ「THE販促手法」ともいえるような代表的な手法ばかりです。 世の中にはさまざまな販促の手法がありますが、新しいから、ユニークだからといって必ず効果が出るわけではありません。 定番の手法こそが手軽かつ効果的だというケースはたくさんあるのです。 今回の記事は、新しいアイデアを探るためというよりも、これまでなんとなく聞いたことはあっても試していなかった手法を、再発見してもらうことを目指しています。 ご自身のお店や会社の商品・サービスをお客様に伝えるために、ここで紹介するメディアやツールをぜひご活用ください。
PAGE TOP