飲食業界がデジタル化を進めなければいけない4つの理由

公開

日本企業においてデジタル化が進んでいます。
飲食業界においても例外ではありません。
特に飲食業界は、新型コロナ感染症の影響を他の業種よりも強く受けました。
飲食業の市場規模は大きく減少し、もともと競争力の高い業界は、さらに生き残りをかけた競争が激化しています。
飲食業界は課題が多く、従来のアナログ的な経営から脱却して、早急にデジタル化を進める必要があるでしょう。

そこで今回は、飲食店の広報担当者・販促担当者・店舗経営者 向けに、飲食店の現状と課題を示し、デジタル化で業務効率化と従業員の働きやすさを両立することができることを解説します。
この記事を読むことで、飲食業界のデジタル化についてのヒントを得ることができるでしょう。

※DXの意味や飲食店における取り組み事例については以下の記事をご覧ください。

 

飲食店におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)について考える!

 

【目次】

  1. 飲食店の現状
  2. 飲食店の課題
  3. 飲食業界がデジタル化を進めなければいけない4つの理由
  4. 飲食店のデジタル化で実現できること
  5. まとめ

飲食店の現状

飲食業界は、新型コロナ感染症の影響を強く受け、売上高と利益率は、大幅に減少しています。
新型コロナ感染症によって、消費者行動は自粛を余儀なくされ、政府からは緊急事態宣言が発令されました。
飲食店での食事は、新型コロナ感染症の感染が広がる可能性が高いとされ、自治体も営業時間短縮を飲食店に要請しました。

2022年3月22日には、全国でまん延防止等重点措置が解除され、その影響で、消費者の外食需要が高まり、市場の回復基調がみられていますが、新型コロナ感染症以前の状況にはまだ戻っていない状況です。
さらに、急激な円安や原材料の値上げなど、飲食業界にとって厳しい状況が続いています。

この章では、飲食店が置かれている現状を解説しましょう。

引用元:「業界動向SEARCH.com」飲食業界動向

 

■ウイズコロナ対策業務の増加

新型コロナ感染症は、やや収まってきていますが、飲食店には、感染予防対策が求められています。
従業員が新型コロナウイルス予防対策の業務に関わる時間は、コロナウイルスが蔓延する以前にはなかった業務であり、その分従業員の業務量が増えたことになります。

 

■人材不足

引用元:帝国データバンク「人手不足に対する企業の動向調査(2022年4月)」

帝国データバンクの「人手不足に対する企業の動向調査(2022年4月)」によると飲食店の正社員の人材不足割合は、2020年4月には14.3%であったのに対し、2021年4月には27.6%に上昇し、2022年4月には56.9%にまで上昇しています。
飲食業界で高い人手不足が生じているのが分かります。

正社員の人手不足割合は、業界で6位となっていますが、飲食店は、正社員だけでなく、非正規社員の割合が高い業種です。

引用元:帝国データバンク「人手不足に対する企業の動向調査(2022年4月)」

日本市場は、少子高齢化がすすみ、消費者の中心となる生産年齢人口(15~64歳)の人口が大幅に減少しています。

さらに、将来的に消費者の中心となっていく年少人口(0~14歳)も今後減少が見込まれています。

 

内閣府の「令和3年版高齢社会白書」によると、日本の総人口1億2,571万人(令和2年10月1日現在)のうち、65歳以上人口は、3,619万人となり、総人口に占める割合(高齢化率)は28.8%にのぼります。

 

消費者の中心となる15歳から64歳の生産年齢人口は平成7年(1995年)にピークを迎えた後、減少に転じており、令和2年(2020年)には総人口の59.3%になっています。

引用元:内閣府 令和3年版高齢社会白書 出生数及び死亡数の将来推計

高齢化とともに出生数は減少し、小少子化がすすんでいます。

引用元:内閣府 令和3年版高齢社会白書 高齢化の推移と将来推計

継続的な出生数の減少によって、消費者の中心となる生産年齢人口(15~64歳)は令和11年(2029年)には7,000万人を割り込み令和47年(2065年)には、4,529万人になると推計されています。

将来消費者の中心となっていく年少人口(0~14歳)も、令和38年(2056年)に1,000万人を割り込んで、令和47年(2065年)には898万人まで落ち込むと推計されています。

■飲食店の課題
飲食業を取り巻く厳しい現状は多くの課題を生じさせています。

「ウイズコロナ対策業務が増加している」現状は、いかに効率的に従業員に業務を遂行させるかという課題をさらに拡大させました。

「人材不足」「離職率が高い」現状は、人手不足の中でも業務を遂行していけるようにする業務改善や、いかに従業員が働きやすい職場環境をつくり、労務管理や体調管理を整えて離職率を低下させていくかという課題が生じます。

「日本国内の消費者数の減少」によって、市場の中でいかに顧客を獲得していくかという課題の重要度が増しています。

コロナ対策以外の課題は、従来も同様に飲食業の課題として存在してきましたが、コロナ発生前と発生後では、飲食業をとりまく市場環境が大きくは変わり、従来アナログで何とかこなしてきた方法では、ウイズコロナの時代に飲食店が生き残ることが困難であることが考えられます。

飲食業でも、業務の中でデジタル化がすすんでおり、競合他社に勝つためにも早急にデジタル化を検討すべきでしょう。

 

 

飲食業界がデジタル化を進めなければいけない4つの理由

この章では、飲食業の現状を踏まえた課題を分析し、より具体的な課題を明確にして、解決策として、飲食業界がデジタル化を進めなければいけない4つの理由にまとめます。

1.従業員の労務管理のさらなる効率化
コロナ対策業務が増える中で、人手が不足している従業員をいかに効率的に回すかという課題を解決するためには、従来のアナログ的な労務管理では、対応できない状況があります。

具体的にはデジタル化によって、人材不足の中で、業務を遂行するために必要なアルバイト、パートの効率的な確保のために、配置 ・従業員の労務管理のデジタル化が必要でしょう。

人事担当者の労務管理業務においては、業務や作業の標準化・統一化、従業員の教育や評価 のデジタル化が必要です。

2.仕入、発注業務、材料の管理、棚卸の効率化
飲食業のビジネスでは、仕入、発注業務、材料の管理、棚卸は、非常に重要です。

仕入、発注業務、材料の管理、棚卸業務を計画的かつ効率的に行うことによって、飲食店の実務で実施する、在庫管理 ・調理工程の効率化が実現できます。

飲食業では、仕入、発注業務、材料の管理、棚卸業務、在庫管理、調理工程といった一連の流れにおいてデジタル化が必要です。

3.レジ・帳簿類作成の効率化
飲食業の業務では、レジや帳簿類作成などに事務的作業も発生します。

レジは顧客と直接接する場面なので、顧客にメリットのあるデジタル化が必要であると同時に、従業員の働きやすさも実現するシステムが求められるでしょう。

売上・業績関係作業、日報や週報、月報作成、業績データの分析と経営への反映などは、デジタル化によって、大幅な効率化が期待できます。

4.顧客獲得
少子高齢化によって市場が縮小し、飲食業をとりまく現状が厳しい中、いかに顧客を獲得していくかという課題は非常に重要です。

デジタル化によって、販促・顧客関係業務、新規顧客獲得・リピーター化の取組、固定客化 ・注文等の店舗オペレーション、顧客データの分析と経営への反映などを効果的に実施していかなければならないでしょう。

飲食店のデジタル化で実現できること

デジタル化によって、「従業員の労務管理のさらなる効率化」「仕入、発注業務、材料の管理、棚卸の効率化」「レジ・帳簿類作成の効率化」「顧客獲得」に取り組むことで、業務効率化とスタッフの働きやすさを両立することができます。
この章では、デジタル化によって業務効率化と従業員の働きやすさを両立できる事例を紹介します。

■ウイズコロナ対策業務
ウイズコロナ対応に活用できるデジタル化が急速に導入されています。
タッチパネルによるオーダーのほか、顧客のスマートフォンからオーダーができるセルフオーダー の活用もすすんでいます。

セルフオーダーとは、飲食店のテーブルにQRコードが設置されていて、顧客がスマートフォンでQRコードを読み取ると注文できるシステムです。
人材不足の中、非対面でオーダーをとることができます。
従業員の負担が軽減し働きやすくなるとともに、注文から料理を提供するまでの時間が短縮できる効果があります。
さらに、注文単価や注文数が増加することも期待できます。

アイデアやイノベーションに時間を割ける
デジタル化によって業務効率化が進むことによって、従来従業員の業務の内容に変化を起こすことができます。
デジタル化でツールに移すことができた作業時間を店舗で提供する料理や店づくり、接客などを改善していくアイデアやイノベーションのための時間に変えていくことができます。
従業員の時間を業務が多忙で考えることができなかった、店舗を消費者にとってさらに魅力的にしていくための施策を考える時間に割くことができるわけです。

 

顧客データの活用
デジタル化によって、業務の内容はデータとして蓄積されていきます。
時間ごとの来店数、オーダー内容、滞在時間、客単価など、マーケティング戦略に必要なデータが記録されていくわけです。

数値として明確化できるため、現実の状況に合った適切な戦略が効率的に立てられるわけです。
データを従業員に共有することで、来店数などが予測でき、働きやすさにもつながります。

■コミュニケーションの活性化
店長と従業員の業務連絡が効率的にとれるツールを活用することで、コミュニケーションが簡単のとれるようになります。
また、広い意味でのデジタル化として、SNSを通してのコミュニケーションやWebサイトでの発信もコミュニケーションの活性化につながります。

まとめ

飲食業界の現状と課題を考慮すると、飲食業界がデジタル化を進めなければいけないことが分かります。
市場が縮小し人材不足で離職率が高い現状の中で、飲食店が勝ち残っていくための解決策にひとつとしてデジタル化は有効でしょう。
飲食店の広報担当者・販促担当者・店舗経営者は、デジタル化によって業務効率化と従業員の働きやすさを両立することを検討すべきではないでしょうか。

 

 
 

■おすすめの関連コラム

  1. 利益率何%が理想的?経常利益率の計算方法と業界別利益率

    企業がどれくらい稼げているのかの指標となる「経常利益率」。 言葉を耳にしたことがあっても、実際...
  2. インボイス制度に対応しないとどうなるのか?違反した場合の罰則を解説

    インボイス制度の導入が、2023年10月1日に迫っています。 個人事業主や企業はインボイス制度...
  3. 【事例紹介付き】学習塾・教育業界が取り組むべきDXのヒント

    現在、義務教育の小・中学校や、高校、大学は、教育改革の名のもと大きく変化しています。ポイントは3...
  4. 【成功事例から学ぶ経営戦略】SDGs(持続可能な開発目標)に取り組む企業のPR方法!

    現在、多くの企業が、SDGs(持続可能な開発目標)に積極的に取り組んでいます。企業の広報担当者・...
  5. 飲食店におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)について考える!

    デジタルトランスフォーメーション(DX)とは、デジタル技術によるビジネスの変革を指し、飲食業界か...
  6. セミナーに参加するメリットとは?活用方法を知りたい!

    セミナーに参加すると、最新情報や限定情報を知ることができ、双方向的に学べるといったメリットがあり...
  7. SDGs(持続可能な開発目標)とは?企業が取り組む事例についてもご紹介!

    SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」...
  8. CSR活動とは?企業や店舗におけるCSR活動のメリットや事例をご紹介!

    CSR活動とは、企業が果たすべき社会的な責任を指します。 社会問題や労働環境などへの人々の関心...
  9. 自粛期間中どのようにして過ごしていますか?お家での過ごし方や新しく始めた事など教えて下さい*
    アフターコロナ、withコロナに関する消費者意識調査~ちいき新聞読者対象~ Part 4

    「販促の大学」を運営している地域新聞社では、地域新聞社LINE公式アカウントにお友だち登録をして...
  10. 店舗が知りたい!キャッシュレス決済の導入について

    近年、店舗において普及が進んでいるキャッシュレス決済。 経営者や担当者が今後キャッシュレス決済...
  11. 自粛期間の生活で一番困っていることはなんですか?
    アフターコロナ、withコロナに関する消費者意識調査~ちいき新聞読者対象~ Part 3

    「販促の大学」を運営している地域新聞社では、地域新聞社LINE公式アカウントにお友だち登録をして...
  12. あなたが取り組むアフターコロナ、withコロナ対策を教えてください*
    消費者意識調査~ちいき新聞読者対象~ Part 2

    「販促の大学」を運営している地域新聞社では、地域新聞社LINE公式アカウントにお友だち登録をして...
  13. アフターコロナ、withコロナに関する消費者意識調査~ちいき新聞読者対象~

    「販促の大学」を運営している地域新聞社では、地域新聞社LINE公式アカウントにお友だち登録をして...
  14. 非常時の情報発信に!店舗のSNSを活用しよう

    非常時は正確かつタイムリーな情報が必要です。 自然災害などの緊急事態が発生した際には、自治体や...
  15. 飲食店で必要な防災対策とは?災害時にスタッフとお客様を守ろう!

    近年は国内において地震や台風、風水害などが多発しており、飲食店でも防災対策は重要な課題になってい...
  16. 【コロナ対策】中小企業への支援策 ~資金繰り・融資について

    新型コロナウイルス感染症の新規感染者は増加傾向が続いています。感染者用の病床稼働率は全国的にひっ...
  17. 今、みんなが感じていること~新型コロナウイルス感染症に関する緊急アンケート~

    2019年12月に中国で発生が報告された新型コロナウイルス感染症。2020年3月13日現在、全国...
  18. 新型コロナウイルス感染症に負けない! ピンチをチャンスに変えるビジネス思考

    2019年12月に中国で発生した新型コロナウイルス感染症について、アメリカの疾病対策センター(C...
  19. 決算セールを行う理由とは? メリット、デメリットをご紹介

    店舗経営者や販売担当者なら決算期末になると検討したいのが決算セールです。 この機会を効果的に活...
  20. いざという時のために知っておきたい、大規模災害時の中小企業への支援策

    今回は大規模な災害が発生した時に、被災した中小企業に対してどのような支援策が講ぜられるのかについ...
  21. 災害に備える ~中小企業強靭化法について~

    災害が発生し、人材はもとより設備等に重大な損害が生じると、事業活動の推進に直接的な影響が出てしま...
  22. 見直そう!集客の仕組み

    「集客」はあらゆる事業を行う人たちにとって、永遠のテーマといえます。いかに継続的に集客をし続ける...
  23. 人手不足になりがちな長期休暇を乗り切る対策をご紹介

    長期休暇による人手不足は、小売業やサービス業をはじめ多くの業界に共通の課題です。連休や夏休み、冬...
  24. 知っておきたい『入管法改正』のこと

    最近あった法令の大改正の背景を、一回目は食品衛生法について、二回目は宿泊業関連の法律について、書...
  25. 宿泊業に関する法整備について

    前回は、食品衛生法の改正について書きました。その背景には、日本の食品の国際競争力の強化とインバウ...
  26. 優秀なマネジャーがやっていることって?
    マネジメントのカギは「配る」こと!

    新卒・若手社員の離職率が3年間で30%といわれる昨今、企業に優秀な人材を引き止めておくことは年々...
  27. 「優秀くん」を集めてもうまくいかない!? チーム力を上げるアルバイト採用のコツ

    空前の売り手市場といわれる昨今、アルバイトの人材確保に困っている企業が多いという話をよく耳にしま...
  28. 食品衛生法の改正について

    2018年6月に食品衛生法が改正されました。今回はこのことについて概説させていただきます。...
  29. アウトソーシングのメリットとは?

    起業したり、新しい事業をスタートさせたりする上で、いろいろとお金がかかることも多いと思います。人...
  30. 個人経営の店舗向け お客様のお支払い方法はどうする?

    クレジットカード決済をはじめ、モバイル決済、電子マネー、仮想通貨、QRコード決済など現金を使わず...
  31. 商品企画のツボ【ポジショニング戦略で穴をつく!】

    『ポジショニング戦略[新版]』アル・ライズ/ジャック・トラウト お客様と新しい商品やサービスの企...
  32. 本当に効果を出す業務改善の正しいやり方

    組織の規模が大きくなっていく。 社員数が増え、社歴が長くなり、また各部門が大きくなるにつれて、...
  33. 見直そう、会社の財布!経費節約について

    事業経営において、まず最優先で取り組むべきアクションが売上アップです。 しかし、売上を上げたと...
  34. 自店のポジショニングを確認して、他店との競争で優位に立とう!
    ~ポジショニングマップを活用しよう~【無料DL】

    ポジショニングとは、店のサービスがお客様に「どういう時に使えるものと思われているか」ということ。...
  35. 開店準備に必要なもの(飲食店編)

    飲食店で働いている方、目指している方の多くが、 そんな目標を持っています。 そのために料理の...
  36. 公的助成金とは?中小企業でも申請できる補助金、助成金について

    中小企業が活用できる補助金・助成金について耳にしたことはありますか? 一定の条件に該当すれば、...
  37. 競合他社との差別化を図る戦略ポイントと成功事例をご紹介!

    差別化とはライバルがまねのできない優れた面を持つことであり、これによりライバルとの競争を優位に展...
  38. ターゲット顧客の明確な選定 マーケティング戦略の起点を学ぶ

    マーケティング戦略を練る上で、商品を購入してくれるターゲット顧客を明らかにすることは大切なことで...
  39. 業界シェアNo.1のブランドをつくるには

    ブランドとは何か? 改めてそう問われてみたとき、あなたは即答できますか。 多くの会...

PAGE NAVI

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 商売繁盛にご利益がある寺社はどこ?~埼玉県編~
    2020年も残すところあとわずか。今年はみなさんにとって、どんな年でしたか?新型コロナウイルス感染症の影響で、今まで当たり前のようにできていたことが普段通りにできなくなり、生活様式が激変した年でした。大変な1年だった、という方も多いのではないでしょうか。よい1年だったという方も、そうでない方も、新年は気持ちを切り替えて仕事に励みたいですね。そこで今回は、初詣にもピッタリな、商売繁盛にご利益があるといわれている埼玉県の寺社を紹介します。他記事では、千葉県、茨城県の寺社もご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
  • 業界シェアNo.1のブランドをつくるには
    ブランドとは何か? 改めてそう問われてみたとき、あなたは即答できますか。 多くの会社がブランドを構築するために、ブランディングに励んでいます。
  • 【飲食店経営で役立つ!】マーケティングの基本!お店の…
    飲食店経営では、正しいペルソナを設定できるかどうかが売上を左右します。 お店とペルソナがマッチしていれば、販促施策が具体的になり、顧客にとって価値のあるサービスが提供できるようになるでしょう。 今回は、飲食店のマーケティングの土台となるペルソナの設定について考えます。
  • 中小企業のブランド戦略・パート4
    自社の独自性…
    自社の独自性や優位性「ポジショニングについて」 中小企業だからこそ狭く深く ポジショニングとは簡単に言うと“「ペルソナ」(見込み客)の心の中の立ち位置”ということになります。あなたのブランド(商品・サービス・会社)はペルソナの心の中でどのような位置を占めるのか?をビジュアル化したものがポジショニングマップとなるのです。
  • 宿泊業に関する法整備について
    前回は、食品衛生法の改正について書きました。その背景には、日本の食品の国際競争力の強化とインバウンド対策があり、そのために食品の安全衛生の国際標準化が急務だということがありました。今回は、今話題の民泊について考えてみます。
PAGE TOP