無料でも制作できる!ホームページ作成ツールをご紹介!

公開

企業や店舗がWeb上にホームページを作成するケースが一般化してきています。
一方で、ホームページの作成方法が分からないため、後回しになっている企業や店舗もあるでしょう。

また、ホームページはあるが、画面表示が古く最新のツールで作り直すことを検討している経営者や担当者もいるでしょう。

近年、簡単に高品質のホームページが作れるツールが増え、機能を限定して無料でも作成できるツールも充実してきています。
そこで今回は、無料でも製作できる高品質なホームページ作成ツールを紹介します。

 

【目次】

  1. ホームページ作成の必要性
  2. 無料ツールで十分か
  3. ホームページ作成ツールを選ぶポイント
  4. 無料プランのあるホームページ作成ツール
  5. まとめ

ホームページ作成の必要性

インターネットや各種デバイスの普及によって、消費者がWeb上で情報を検索する機会が急速に拡大しました。
消費者は何らかの行動を起こす場合や調べる場合、商品やサービスを検討する場合などで必ずWeb上の検索エンジンを活用します。
企業の商品やサービス、店舗への来店を拡大していきたい企業や店舗にとって、Web上にホームページを作成しておくことが重要なビジネス戦略になります。

無料ツールで十分か

近年無料ツールが数多く提案されてきていますので、企業や店舗のニーズによっては、無料ツールで目的を満たすことも考えられるでしょう。

一方で、有料ツールは、機能が充実し、ホームページ上で出来ることも多くなります。
無料プランから有料プランへ変更できるツールが多いので、有料ツールへの移行を想定して、ホームページ製作を進めるのも良いでしょう。

ホームページ作成ツールではHTMLやCSSなどのソースコードの知識や作業経験がなくても簡単に作成できる提案が大部分です。
AIの進化によって、簡単な質問に回答するだけで、最適なホームページ画面のデザイン提案を出すツールも存在します。

ただし、HTMLやCSSなどのソースコードの知識がホームページ作成に必要な場合もあります。
企業や店舗に合わせたオリジナル性の高いホームページを作成するためには、柔軟にカスタマイズが可能なプランを選択する必要があります。
自由度が高くカスタマイズが可能なプランを活用してホームページを作成するためにはHTMLやCSSなどのソースコードに関しての専門的な知識が必要です。

入門用として無料プランを導入し、知識と経験に合わせてホームページを充実させていくのもひとつの方法でしょう。

ホームページ作成ツールを選ぶポイント

ホームページ作成ツールは数多く提案されており、強みや特徴はさまざまです。
自社に合ったホームページ作成ツールを選択することが、ホームページを活用したビジネス戦略を成功させるための第一歩です。

●ホームページの目的に合ったツールを選ぶ
ホームページは目的によってツールを選ぶべきでしょう。
まずは、企業や店舗で何の目的でホームページを作成するのか明確に決める必要があります。
たとえば、以下のような目的があります。

・直販用のECサイト
・店舗の集客を増やすためのホームページ
・企業のブランディングのためのホームページ
・商品やサービス宣伝のためのホームページ
・従業員の採用のためのホームページ

ホームページ作成ツールの表示画面などが企業や店舗の目的に適したツールを選択することが重要です。

 

●ホームページは見た目が重要
消費者はホームページをみることで、企業や店舗のイメージを感じ取ります。
ホーページの印象によって、企業や店舗が提案する商品やサービスに対する印象が変わってきます。

たとえば、ホームページの印象が良ければ、店舗に来店してみようと思いますし、整理されたレイアウト構成は企業の信頼感につながるでしょう。
消費者に向けて良い印象を与えるために、デザインや画像、カラー、レイアウトには十分気を配る必要があります。
企業や店舗と同じ業界や業種へのテンプレートが豊富なツールを選ぶと効率的です。

また、消費者が必要とする情報を素早く探すことができるレイアウトをホームページ作成ツールが備えているかも重要なポイントです。
欲しい情報がすぐ見つかるホームページは、役立つ企業や店舗の印象を与えますし、消費者が再度ホームページを訪問してくるリピーターの増加にもつながるでしょう。

 

●スマートフォンやタブレットに表示されることを意識する
総務省がまとめた「情報通信白書令和3年版」によると、消費者世帯のデバイス別の保有率の変遷がわかります。

引用元:総務省 情報通信白書令和3年版

 

データを見るとスマートフォンの保有率の上昇が目立ち、2010時点で年約10%だった保有率は右肩上がりに上昇し90%に迫る勢いです。

つぎに保有率の上昇がみられるのがタブレット型端末です。
2010年時点で約10%だった保有率は2020年には約30%に上昇しました。

パソコンの保有率は、データのある2009年から緩やかに下降していますが、2020年現在約70%となり高い水準を維持しています。

消費者世帯のデバイス別保有率変遷のデータから、ホームページ作成ツールはパソコンだけでなく、スマートフォンやタブレット型端末に対応しているツールを選択すべきであることが分かります。

また、スマートフォンやタブレット型端末画面を積極的に意識して消費者に見やすいツールであることも大きなポイントでしょう。

 

●無料プランを選ぶときには機能を確認する
無料のホームページ作成ツールが数多く提案されていますが、機能が制限されている点には注意が必要です。
無料プランでは、サーバー容量、ページ公開枚数などの制限があるのが一般的です。

また、ホームページ画面に広告が表示されることがありますので、ホームページ作成の目的や企業イメージを考慮して、広告が表示されて問題がないか考慮が必要です。

 

●サポート体制を確認する
企業や店舗のホームページは、ホームページを制作して公開すれば終了ではありません。
多くの場合、情報の更新が必要となります。

また、機能追加やレイアウト変更がしたい場合もあるでしょう。
何か相談や疑問が生じた場合にサポート体制がないと解決策を見つけ出すのは困難です。
ホームページ作成ツールを選ぶときにはサポート体制を確認しておく必要があります。

 

●日本語対応を考慮する
ホームページ作成ツールの多くは、海外発祥のサービスが多く存在します。
海外発祥ツールによって日本語対応に差があるのが現実です。
ホームページは継続して活用していくわけですから、日本語対応を考慮してツールを選択する必要があります。

無料プランのあるホームページ作成ツール

無料プランのあるホームページ作成ツールには以下の提案があります。

●Wix(ウィックス)
Wixは、サービス開始から15年目で、世界190か国の2億人以上のユーザーを持つグローバルなホームページ作成ツールです。
800以上あるテンプレートの中から好みのものを選んでデザインを編集することもできますが、AIを使ってかんたんに自動作成も可能です。

無料のツールや機能
・カスタマイズ可能なテンプレート
・デザイン機能とビジュアルコンテンツ
・インターネット上でWebサイトのデータを保管・維持・公開するためのWebホスティングサービス
・メールマガジン、SEO ツール、クライアント管理のソリューション
・モバイル版サイト
・無料アプリ
・500MB までのストレージと 1GB までのバンドウィズ(転送量)
・無料 Wix ドメイン
・ヘルプセンターでの24時間サポート

Webサイト:Wix

 

●Jimdo(ジンドゥー)
Jimdoは、独自ドメインやSEO、豊富なレイアウトデザインがあり、ビジネス用のホームページを作成するためのツールや機能がそろっています。
ドイツ発祥の企業ですが、日本ではKDDIグループからサポートを受けることができます。
プランはAIが自動作成するAIビルダーとユーザーが自由に作成するクリエイターに分かれています。

無料ツールや機能
・サーバー容量500MB
・ ○○○.jimdosite.com サブドメイン
・常時SSL対応
・ネットショップ
・モバイル最適化

ウェブサイト:Jimdo

 

●Ameba Ownd(アメーバオウンド)
Ameba Owndは、株式会社サイバーエージェントが提供するホームページ作成ツールで、オリジナルのホームページを簡単に作成でき、パソコン画面とスマートフォンと画面が考慮されたカラーやフォントが豊富にあります。

また、InstagramやTwitterなどのSNSとの連携も簡単でホームページと連携したSNS戦略が可能となります。

無料ツールや機能
・アプリで更新
・ブログ機能
・SNS連携表示
・デザイン編集
・独自ドメイン
・EC機能

Webサイト:Ameba Ownd

 

●ペライチ
ペライチは、株式会社ペライチが提供するホームページ作成ツールです。
無料プランは、スマホに対応可能な簡易な1ページのホームページをできるだけ早く作成したい場合に最適です。

ペライチのWebサイトで3ステップの入力をするだけで、ホームページを公開できます。
ランディングページ作成に活用するのも良いでしょう。

無料ツールや機能
・常時SSL対応
・スマホ最適化

Webサイト:ペライチ

 

●BiNDクラウド(バインド・クラウド)

BiNDクラウドはWebツール作成の知識がなくても簡単にホームページが製作できるツールです。
ホームページ運用に必要な運用環境と、集客サポートを備えているオールインワンのツールとなります。

エントリーコースは初年度無料、基本コースは最大30日間無料で利用できます。

エントリーコースのツールや機能
・Webアプリ1ライセンス
・マーケティング機能上限PV数5000/月

基本コースのツールや機能
・Webアプリ1ライセンス
・デスクトップアプリ2台まで
・マーケティング機能上限PV数10万/月
・サポートあり
・独自ドメイン設定5ドメイン

Webサイト:BiNDクラウド

まとめ

インターネットや各種デバイスの普及によって、消費者がWeb上で情報を検索する機会が急速に拡大している現代において、ホームページはWeb戦略の基本です。
企業や店舗が、販促や集客を拡大していくためにはWeb戦略が欠かせません。
ホームページの作成方法が分からないため、ホームページ制作が後回しになっている企業・店舗やホームページのリニューアルを検討している場合は、無料で簡単に制作できるホームページ作成ツールを活用してホームページ制作を始めてみてはいかがでしょうか。

セミナー情報 セミナー情報

 
 

■おすすめの関連コラム

  1. シニア集客のポイントは動画コンテンツ!シニア層のインターネット(Web)マーケティングの有効性

    団塊世代をはじめ経済的にも時間的にも余裕のあるシニア世代の集客はマーケティングの最重要課題といえ...

PAGE NAVI

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • リードナーチャリングとは?顧客を育成する手法について…
    リードナーチャリングという言葉をご存知ですか?リードナーチャリングを行うことで、今まで購入に至っていなかった見込み客を、自社の最終的な“お客様”にすることができます。企業が活用できるリードナーチャリングの手法について解説します。
  • 元キャリアコンサルタントのコピーライターが発見した『…
    企業は人なり、とは本当にその通りで、働く人がどれだけ能力を発揮するかで会社の業績は決まってしまいます。
  • エシカル消費とは?企業のメリットと取り組み事例を解説
    近年、エシカル消費に注目が集まってきています。 持続可能な開発目標(SDGs)の取り組みが企業に求められる中で、エシカル消費の注目度はさらに上昇しています。 エシカル消費は、企業・行政・消費者など社会全体で実施していく必要がある課題です。 企業は、エシカル消費全体を正しく理解して、ブランディングの向上やマーケティング、新規事業の開発などを考えていく必要があるでしょう。 今回は、エシカル消費の全体像とメリット、取り組み事例を解説します。
  • 【業界研究】求人業界のトレンド情報
    〜201…
    ビジネスで最適な判断を下し続けるには、業界のトレンドをつかむことが重要です。 今回は各業界の求人広告の利用状況と今後の見通しについて、地域新聞社のマーケティング部と、同社2018年4月入社の新卒社員が共同で調査しました。 おすすめの求人メディアについての情報もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
  • 飲食業界がデジタル化を進めなければいけない4つの理由
    日本企業においてデジタル化が進んでいます。 飲食業界においても例外ではありません。 特に飲食業界は、新型コロナ感染症の影響を他の業種よりも強く受けました。 飲食業の市場規模は大きく減少し、もともと競争力の高い業界は、さらに生き残りをかけた競争が激化しています。 飲食業界は課題が多く、従来のアナログ的な経営から脱却して、早急にデジタル化を進める必要があるでしょう。 そこで今回は、飲食店の広報担当者・販促担当者・店舗経営者 向けに、飲食店の現状と課題を示し、デジタル化で業務効率化と従業員の働きやすさを両立することができることを解説します。
PAGE TOP