【コロナ対策】中小企業への支援策 ~資金繰り・融資について

公開

新型コロナウイルス感染症の新規感染者は増加傾向が続いています。感染者用の病床稼働率は全国的にひっ迫している状況となっており、状況は厳しさを増しています。2021年1月7日、政府は東京、神奈川、千葉、埼玉をを対象に「緊急事態宣言」の再発令を決定しました。また、1月8日現在、大阪府、京都府、兵庫県が、政府に対し、緊急事態宣言の発出を要請することを決定しています。

 

国や地方公共団体では、新型コロナウイルス感染症で事業に影響を受ける中小企業者に対して、さまざまな支援策を講じています。今回は【資金繰り支援】について概説したいと思います。

 

なお、この記事では、

 ・全体がどのような構成になっているか

 ・それぞれにどのような支援策があるか

 ・どこを調べたらいいか

ということを中心に説明します。個々の制度の詳しい内容については、参照先のリンクを張っておきますので、そちらをご確認ください。また、これらの支援策は、日々追加の施策が講じられたり、内容の見直しが行われたりしています。ただし、施策の根本は変わりませんので、この記事をもとに、それぞれの情報に当たれば、必要な情報は得られると思います。

 

※2021年1月7日現在の情報を基とした記事となっております。

 

【目次】
1.国の支援策

2.民間金融機関による信用保証付融資

3.政府系金融機関による融資

4.資料:資金繰り支援内容一覧表

5.地方公共団体の支援策 千葉県

6.まとめ

7.お役立ちサイト

 

国の支援策

経済産業省は、新型コロナウイルス感染症による企業への影響を緩和し、企業を支援するための施策をホームページでまとめてご案内しています。

  ▶ 新型コロナウイルス感染症関連

 

また、新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様にご活用いただける支援策をパンフレットにまとめています。

  ▶ 新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ

 

この中で、国の支援策は【資金繰り支援】【給付金】【設備投資・販路開拓支援】【経営環境の整備】【税・社会保険・公共料金】という項目に分かれています。

 

今回は【資金繰り支援】についてご説明させていただきます。資金繰り支援の内容は、パンフレット内で以下の通りに案内されています(2021年1月7日時点)。

 

 

民間金融機関による信用保証付融資

信用保証面の支援は、信用保証協会の通常の保証枠に、セーフティネット保証危機管理保証という枠が上乗せされています。つまり3階建ての保証となっています。

 

◆セーフティネット保証

経営に大きな影響が生ずるような事象が発生した時に、それが原因で中小企業の経営が大きく損なわれるのを防ぐため、一般の保証とは別建てで保証枠を設定し、資金繰りを支援するものです。対象となる事象としては、例えば「連鎖倒産防止」や「突発的な災害(事故)」など8項目が列挙されています。

新型コロナウイルス感染症対策では、

 「突発的な災害(自然災害)」(セーフティネット保証4号)

 「業績が悪化している業種(全国的)」(セーフティネット保証5号)

が発動されています。

 

セーフティネット保証4号は、2019年の台風19号等でも発動された実績があります。今回は全国を対象に発動されており、売上高が前年同月比20%以上減少するなどの場合に借入債務の100%を保証するものです。

 

セーフティネット保証5号は、売上高前年同月比5%以上減少等が対象となります。つまりセーフティネット保証4号よりこの点ではハードルが低いのですが、借入債務の80%が保証対象です。

 

◆危機関連保証

大ざっぱに言うと、リーマンショックや東日本大震災によって生じた経済の混乱に匹敵するようなことが起こった時に行われる、中小企業支援策としての保証枠です。売上高前年同月比15%以上減少等が要件となります。

 

 

保証枠としては、セーフティネット保証と危機関連保証はいずれも2.8億円。ちなみにに一般保証枠も2.8億円です。

 

ご利用に当たっては、別途、金融機関、信用保証協会の審査があります。保証制度の詳細についてはお近くの信用保証協会までお問い合わせください。

 

政府系金融機関による融資

融資については、「新型コロナウイルス感染症特別貸付」「危機対応融資」が柱になります。日本政策金融公庫の制度と商工組合中央金庫(商工中金)の制度は、ほぼ同内容となっており、後述する「特別利子補給制度」と併用すると実質無利子となります。

 

  新型コロナウイルス感染症特別貸付 危機対応融資
実施機関 日本政策金融公庫 商工組合中央金庫
貸付対象

新型コロナウイルス感染症の影響を受けて一時的な業績悪化をきたし、最近1カ月の売上高が前年同月比か前々年同月比で5%以上減少した者。

(業歴3カ 月~13カ月の事業者には別基準あり)

新型コロナウイルス感染症の影響を受けて一時的な業績悪化をきたし、最近1カ月の売上高が前年同月比か前々年同月比で5%以上減少した者。

(業歴3カ 月~13カ月の事業者には別基準あり)

使途 運転資金、設備資金 運転資金、設備資金
担保 無担保 無担保
貸付期間

設備20年以内、運転15年以内

(うち据置期間5年以内)

設備20年以内、運転15年以内

(うち据置期間5年以内)

融資限度額 中小事業 6億円
国民事業 8,000万円
中小事業 6億円
金利

 中小事業2億円まで、国民事業4,000万円まで
 ・当初3年 基準金利 -0.9%
 (中小企業1.11%⇒0.21%
  国民事業1.26%⇒0.36%)

 ・4年目以降基準金利

 中小事業2億円まで
 ・当初3年 基準金利 -0.9%
 (1.11%⇒0.21%)

 ・4年目以降基準金利

 

「特別利子補給制度」は、上述の「新型コロナウイルス感染症特別貸付」と「危機対応融資」により融資を受けた中小企業者等のうち、特に影響の大きい事業性のあるフリーランスを含む個人事業主、また売上高が急減した事業者等に対して、利子補給を行うものです。

 

適用対象

「新型コロナウイルス感染症特別貸付」か「危機対応融資」の融資を受けた中小企業者のうち、以下の要件を満たす方

  ・個人事業主(事業性のあるフリーランス含み、小規模に限る)要件なし

  ・小規模事業者のうち、売上高15%減

  ・中小企業者のうち、売上高20%減

※小規模要件

 ■製造業その他:常時使用する従業員の数20人以下

 ■サービス業(宿泊業・娯楽業):常時使用する従業員の数20人以下

 ■サービス業(宿泊業・娯楽業以外):常時使用する従業員の数5人以下

利子補給期間 借入後当初3年
利子補給対象の上限

中小事業 2億円、国民事業 4,000万円

 

 

この他に、「マル経融資の金利引き下げ」「セーフティネット貸付の要件緩和」の制度があります。

 

 

マル経融資の金利引き下げ

(新型コロナウイルス対策マル経)

セーフティネット貸付の要件緩和
適用対象者

・最近1カ月の売上高(または過去6か月(最近1ヵ月を含む)の平均売上高)が前年あるいは前々年同月比で5%以上減少している小規模事業者。

 

・前年及び前々年の同期との比較が望ましくない場合であって、最近1ヵ月の売上高(または過去6ヶ月(最近1ヶ月を含む)の平均売上高)が、次のいずれかと比較して5%以上減少している方
 a 過去3ヶ月(最近1ヶ月を含む。)の平均売上高
 b 令和元年12月の売上高
 c 令和元年10月~12月の平均売上高

売上高が5%以上減少といった数値要件にかかわらず、今後の影響が見込まれる事業者も融資対象。

使途

運転資金、設備資金

(コロナの影響により必要となる資金に限る)

運転資金、設備資金
貸付期間

設備資金15年以内

運転資金8年以内

融資限度額

1,000万円

既存の融資とは別枠

中小事業 7.2億円

国民事業 4,800万円

金利

「新型コロナウイルス感染症特別貸付」「生活衛生新型コロナウイルス感染症特別貸付」「新型コロナウイルス対策衛経」の合計が4000万円まで

 

経営改善利率1.21%から当初3年間について0.9%引き下げ

中小事業基準金利 1.11%

国民生活事業基準金利 1.91%

※貸付期間・担保の有無によって変動

 

 

上記内容が国の施策の基本ですが、これに生活衛生関係営業者には、上乗せの融資制度が作られています。

 

「生活衛生関係営業者」という言葉は筆者には聞きなれないものでした。調べてみると、「生活衛生関係営業の運営の適正化及び振興に関する法律」という長い名前の法律があって、そこで定義されており、具体的には、飲食店や食肉販売、理容、旅館等が該当するようです。個別に列挙されているので、例えば食品販売の全てが該当するというわけではなさそうです。こちらに該当する事業者には、「生活衛生新型コロナウイルス感染症特別貸付」「新型コロナウイルス対策衛経融資」「衛生環境激変対策特別貸付」の制度と「特別利子補給制度」があります。広く適用される制度ではないのでここでは詳述しませんが、該当の可能性のある方は、日本政策金融公庫にご相談ください。

資料:資金繰り支援内容一覧表

経済産業省では、政府系金融機関による融資・保証のメニューを資金繰り支援内容一覧表でまとめて案内しています。こちらも合わせてご参照ください。

 

地方公共団体の支援策 千葉県

ここでは、千葉県の制度に触れさせていただきます。

 ▶ 中小企業向け融資制度のご案内

 

千葉県では売上が減少している中小企業者等の円滑な資金繰りを支援するため「新型コロナウイルス感染症対応特別資金」の受付をしています。

 

概要は以下の通りです。

 ・県制度融資において、実質無利子・無担保・元金据え置き最大5年間の融資が可能

 ・信用保証(セーフティネット4号・5号、危機管理保証)の保証料が半額またはゼロ

 ・既往融資で信用保証付きのものの借り換え可能

 

利子補給対象融資額は4000万円までとなっています。利用するためには要件がありますので、詳細は県ホームページよりご確認ください。

 

その他の自治体で行っている融資制度については、対象自治体のホームページをご確認ください。

まとめ

今回は【資金繰り支援】について概説しました。

 

支援策は日々追加の施策が講じられたり、内容の見直しが行われたりしています。必ず公的機関の発表されている情報をご確認の上、ご対応ください。

新型コロナウイルス感染症 関連サイト

全国社会保険労務士会連合会では、新型コロナウイルス感染症に関する情報を随時公開しています。

 ▶ 全国社会保険労務士連合会 新型コロナウイルス感染症関連情報

 

株式会社マネーフォワードが運営するこちらのサイトでは、新型コロナウイルス感染症に関連して整備された融資、保証、補助金、助成金、税制 等の支援制度から、ご自身が利用可能な制度を探すことができます。

 ▶ 株式会社マネーフォワード 新型コロナウイルス 支援情報まとめ

 

販促の大学では、新型コロナウイルス感染症に関連するお役立ち情報を発信しています。
 

 
 

The following two tabs change content below.
1957年生まれ、千葉県船橋市出身。 電源開発株式会社(J-POWER)に就職し勤務。主に以下の業務に従事。
①発電所の新規建設にかかる行政・地主対応業務、許認可業務
②労務業務に従事し、労務・福利厚生施策企画立案社内外調整を担当。
平成29年行政書士を開業し、主に千葉県内・都内で活動している。 専門分野は、遺言相続業務と外国人の入国にかかる諸手続き(入管業務)である。 この他、食品飲食関連や民泊等についても関心を持って研究している。 また、「一枚の写真の自分史の会」を主宰。
一枚の写真から蘇る過去の記憶をもとに、自らの人生への思い引いては次世代ヘの思いを確認し、そのことを次の世代に発信することが、世代間の絆を強くし、家庭の安定、ひいては円滑な世代交代につながることを目指した活動を実践している。
趣味は、街歩き・クラシック音楽・旅行・温泉。 千葉大学付属中学校、千葉県立千葉高校、東北大学 法学部卒。

■おすすめの関連コラム

  1. 利益率何%が理想的?経常利益率の計算方法と業界別利益率

    企業がどれくらい稼げているのかの指標となる「経常利益率」。 言葉を耳にしたことがあっても、実際...
  2. インボイス制度に対応しないとどうなるのか?違反した場合の罰則を解説

    インボイス制度の導入が、2023年10月1日に迫っています。 個人事業主や企業はインボイス制度...
  3. 飲食業界がデジタル化を進めなければいけない4つの理由

    日本企業においてデジタル化が進んでいます。 飲食業界においても例外ではありません。 特に飲食...
  4. 【事例紹介付き】学習塾・教育業界が取り組むべきDXのヒント

    現在、義務教育の小・中学校や、高校、大学は、教育改革の名のもと大きく変化しています。ポイントは3...
  5. 【成功事例から学ぶ経営戦略】SDGs(持続可能な開発目標)に取り組む企業のPR方法!

    現在、多くの企業が、SDGs(持続可能な開発目標)に積極的に取り組んでいます。企業の広報担当者・...
  6. 飲食店におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)について考える!

    デジタルトランスフォーメーション(DX)とは、デジタル技術によるビジネスの変革を指し、飲食業界か...
  7. セミナーに参加するメリットとは?活用方法を知りたい!

    セミナーに参加すると、最新情報や限定情報を知ることができ、双方向的に学べるといったメリットがあり...
  8. SDGs(持続可能な開発目標)とは?企業が取り組む事例についてもご紹介!

    SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」...
  9. CSR活動とは?企業や店舗におけるCSR活動のメリットや事例をご紹介!

    CSR活動とは、企業が果たすべき社会的な責任を指します。 社会問題や労働環境などへの人々の関心...
  10. 自粛期間中どのようにして過ごしていますか?お家での過ごし方や新しく始めた事など教えて下さい*
    アフターコロナ、withコロナに関する消費者意識調査~ちいき新聞読者対象~ Part 4

    「販促の大学」を運営している地域新聞社では、地域新聞社LINE公式アカウントにお友だち登録をして...
  11. 店舗が知りたい!キャッシュレス決済の導入について

    近年、店舗において普及が進んでいるキャッシュレス決済。 経営者や担当者が今後キャッシュレス決済...
  12. 自粛期間の生活で一番困っていることはなんですか?
    アフターコロナ、withコロナに関する消費者意識調査~ちいき新聞読者対象~ Part 3

    「販促の大学」を運営している地域新聞社では、地域新聞社LINE公式アカウントにお友だち登録をして...
  13. あなたが取り組むアフターコロナ、withコロナ対策を教えてください*
    消費者意識調査~ちいき新聞読者対象~ Part 2

    「販促の大学」を運営している地域新聞社では、地域新聞社LINE公式アカウントにお友だち登録をして...
  14. アフターコロナ、withコロナに関する消費者意識調査~ちいき新聞読者対象~

    「販促の大学」を運営している地域新聞社では、地域新聞社LINE公式アカウントにお友だち登録をして...
  15. 非常時の情報発信に!店舗のSNSを活用しよう

    非常時は正確かつタイムリーな情報が必要です。 自然災害などの緊急事態が発生した際には、自治体や...
  16. 飲食店で必要な防災対策とは?災害時にスタッフとお客様を守ろう!

    近年は国内において地震や台風、風水害などが多発しており、飲食店でも防災対策は重要な課題になってい...
  17. 今、みんなが感じていること~新型コロナウイルス感染症に関する緊急アンケート~

    2019年12月に中国で発生が報告された新型コロナウイルス感染症。2020年3月13日現在、全国...
  18. 新型コロナウイルス感染症に負けない! ピンチをチャンスに変えるビジネス思考

    2019年12月に中国で発生した新型コロナウイルス感染症について、アメリカの疾病対策センター(C...
  19. 決算セールを行う理由とは? メリット、デメリットをご紹介

    店舗経営者や販売担当者なら決算期末になると検討したいのが決算セールです。 この機会を効果的に活...
  20. いざという時のために知っておきたい、大規模災害時の中小企業への支援策

    今回は大規模な災害が発生した時に、被災した中小企業に対してどのような支援策が講ぜられるのかについ...
  21. 災害に備える ~中小企業強靭化法について~

    災害が発生し、人材はもとより設備等に重大な損害が生じると、事業活動の推進に直接的な影響が出てしま...
  22. 見直そう!集客の仕組み

    「集客」はあらゆる事業を行う人たちにとって、永遠のテーマといえます。いかに継続的に集客をし続ける...
  23. 人手不足になりがちな長期休暇を乗り切る対策をご紹介

    長期休暇による人手不足は、小売業やサービス業をはじめ多くの業界に共通の課題です。連休や夏休み、冬...
  24. 知っておきたい『入管法改正』のこと

    最近あった法令の大改正の背景を、一回目は食品衛生法について、二回目は宿泊業関連の法律について、書...
  25. 宿泊業に関する法整備について

    前回は、食品衛生法の改正について書きました。その背景には、日本の食品の国際競争力の強化とインバウ...
  26. 優秀なマネジャーがやっていることって?
    マネジメントのカギは「配る」こと!

    新卒・若手社員の離職率が3年間で30%といわれる昨今、企業に優秀な人材を引き止めておくことは年々...
  27. 「優秀くん」を集めてもうまくいかない!? チーム力を上げるアルバイト採用のコツ

    空前の売り手市場といわれる昨今、アルバイトの人材確保に困っている企業が多いという話をよく耳にしま...
  28. 食品衛生法の改正について

    2018年6月に食品衛生法が改正されました。今回はこのことについて概説させていただきます。...
  29. アウトソーシングのメリットとは?

    起業したり、新しい事業をスタートさせたりする上で、いろいろとお金がかかることも多いと思います。人...
  30. 個人経営の店舗向け お客様のお支払い方法はどうする?

    クレジットカード決済をはじめ、モバイル決済、電子マネー、仮想通貨、QRコード決済など現金を使わず...
  31. 商品企画のツボ【ポジショニング戦略で穴をつく!】

    『ポジショニング戦略[新版]』アル・ライズ/ジャック・トラウト お客様と新しい商品やサービスの企...
  32. 本当に効果を出す業務改善の正しいやり方

    組織の規模が大きくなっていく。 社員数が増え、社歴が長くなり、また各部門が大きくなるにつれて、...
  33. 見直そう、会社の財布!経費節約について

    事業経営において、まず最優先で取り組むべきアクションが売上アップです。 しかし、売上を上げたと...
  34. 自店のポジショニングを確認して、他店との競争で優位に立とう!
    ~ポジショニングマップを活用しよう~【無料DL】

    ポジショニングとは、店のサービスがお客様に「どういう時に使えるものと思われているか」ということ。...
  35. 開店準備に必要なもの(飲食店編)

    飲食店で働いている方、目指している方の多くが、 そんな目標を持っています。 そのために料理の...
  36. 公的助成金とは?中小企業でも申請できる補助金、助成金について

    中小企業が活用できる補助金・助成金について耳にしたことはありますか? 一定の条件に該当すれば、...
  37. 競合他社との差別化を図る戦略ポイントと成功事例をご紹介!

    差別化とはライバルがまねのできない優れた面を持つことであり、これによりライバルとの競争を優位に展...
  38. ターゲット顧客の明確な選定 マーケティング戦略の起点を学ぶ

    マーケティング戦略を練る上で、商品を購入してくれるターゲット顧客を明らかにすることは大切なことで...
  39. 業界シェアNo.1のブランドをつくるには

    ブランドとは何か? 改めてそう問われてみたとき、あなたは即答できますか。 多くの会...

PAGE NAVI

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 【受付終了】集客・売上アップにピッタリ!小規模事業者…
    「周囲にライバル店が増えているので、何か手を打ちたい」「新店舗を出すので既存顧客にDMを送りたい」「ホームページが古くなってしまい、問い合わせがほとんどない」「売上げが頭打ち。新しい取引先を開拓したい」「店を改装し、イメージを一新したい」「ブランディングについて専門家のアドバイスが欲しい」このような悩みや課題、計画をお持ちではありませんか。個人事業・小規模事業者の皆さんの味方となり、売上アップや新規顧客の獲得などの取り組みを応援してくれるのが「小規模事業者持続化補助金」です。日本全国の個人事業・小規模事業者に活用され、実に96%もの皆さんに売上げアップの効果が出ている「小規模事業者持続化補助金」が、今年も実施されます。「小規模事業者持続化補助金」を活用して、悩みや課題を解決し、計画を実行しましょう!
  • コミュニケーション不足? 部下を伸ばす鍵はフィードバ…
    「なかなか優秀な社員が育たない」そんな声をよく耳にします。売り手市場が続いてる状況下で、優秀な学生は大手企業や意欲的なベンチャー、公務員などに流れ、資金力が限られた多くの中小企業にとっては厳しい採用戦線が続いています。社員の能力を一定水準以上に保つことは会社経営の要。優秀な人材確保が難しい昨今、入社後の人材育成の重要性が高まっています。ところが今、人材育成に悩む企業が増加しているというのです。
  • 自動車業界の方必見!自動車業界の課題と解決方法とは!…
    自動車業界は「CASE」という用語に象徴されるように、大きな変化の渦中にあり、多くの課題も存在します。 自動車関連のビジネスを行う事業者は、まずは自社が取り組むべき課題を整理し明確にした上で、今後の事業の方針を見定めなければなりません。 本記事では自動車業界の主な課題と、その解決策について紹介します。
  • 法人営業における「BANT情報」をうまく活用して成約…
    法人営業、すなわちB to B営業における案件についての営業ヒアリングフレームワークとして「BANT情報」というものがあります。BANT情報のフレームワークを使用したヒアリングによって営業の受注確度、もしくは見込みを高めることができます。BANT情報をうまく活用して、成約率を高める方法について説明します。
  • 経営危機に陥っても大逆転できる経営者の性格とは
    「起業と起業意識に関する調査」(日本政策金融公庫実施、2016年度版)によると、起業する人のおよそ7割が自宅で事業を営んでおり、組織形態も「個人企業」が84.9%に上るという結果が出ています。さらに、起業する際の人数は、74.6%が「1人(本人)だけ」です。組織の規模は関係なく、独立して起業すれば企業経営が始まり、その瞬間から個人ならば個人事業主、法人だったら“代表取締役”“代表取締役社長”になります。いわゆる経営者です。世の中には数え切れないほど多くの企業と、その企業を経営する経営者が存在しますが、その経営者の中には「成功する経営者」と「失敗する経営者」の2通りが存在します。起業して企業経営を成功させることは、生半可なことではありません。それでは「成功する経営者」の性格とはどのようなものなのでしょうか。
PAGE TOP