自店のポジショニングを確認して、他店との競争で優位に立とう!
~ポジショニングマップを活用しよう~【無料DL】

公開

ポジショニングとは、店のサービスがお客様に「どういう時に使えるものと思われているか」ということ。

 

それが売れる内容なのかどうかを確認することが、周辺の店舗やサービスとの競争で優位に立つために重要な要素です。

 

毎月とは言いませんが、年に2~4回は、自社のポジショニング戦略を行い、サービスの改善につなげてみてはいかがでしょうか。

【目次】
1.なぜポジションニングを確認する必要があるのか
2.ポジショニングとは「●●で□□といえば、あそこだよね」と思われること
3.多くの視点でポジションを確認しよう
4.まとめ

なぜポジショニングを確認する必要があるのか

店のサービスがお客様にとって「どういう時に使えるものと思われているか」が、

ポジションニングの考えの基本です。

 

図①

 

上記図①を見ると、A店は「駅から近く、安くて気軽に飲めるお店」という認識を得ていることが分かります。

 

しかし、なぜわざわざポジショニングを確認する必要があるのでしょうか。

 

それは、「不要な競争を減らす」ためです。

 

商売をしていれば、必ずといっていいほど競争相手がいます。その際に相手の強みを把握せずに立ち向かえば、相手の方が強い土俵で戦うことが多くなるでしょう。

 

例えば図①を見ると、A店とB店は「駅から近く、安くて気軽に飲める」という点で、かなり近いポジションを争っています。

 

もちろんB店が勝てる場合もあると思いますが、A店はすでにその強みを生かして商売をしているので、戦うだけで時間と労力を大きく消費してしまいます。

 

できれば不要な競争は避けた方が、他の部分でのサービスの質向上にたくさんの時間と労力を費やすことができるので、お客様に喜んでいただく機会は増えます。

 

その点、C店はA店との争いを避けて「駅からは遠いけど、気軽に飲めるお店」を目指しているので、争いの少ないポジションで一人勝ちできる可能性が高いでしょう。

 

図①-2

 

やりたい!と考えていることをすでに行っているお店が近くにあれば、そこと争うことになります。しかし、すでにそのサービスで地域の生活者が喜んでいるのであれば、そこはそのお店に任せましょう。

 

その他に生活者が困っていることを見つけて、それを叶えてあげる方が、お店の周辺の人達に与えられる幸せは多くなるでしょう。

 

「戦わずして勝つ」は、商売にも必要な要素です。

 

不要な争いに力を注ぐのではなく、ポジショニングを確認しながら有益な共存を模索してみてみましょう。

 

ポジショニングとは「●●で□□といえば、あそこだよね」と思われること

図①で言えば「駅に一番近くて、気軽に飲めるのはA店だよね」ということになります。

 

E店は「駅から少し離れている、高めのお店」。

 

どこが一番いいかは、商圏範囲内の住民属性や需要によって変わってきます。

 

もちろん一番需要が多くて売れるポジションを確立することが成功の近道。

 

しかし、一番売れるところは、すでに他のお店に取られている場合が多いでしょう。

 

そこで、ポジショニングマップを作り、空いているポジションを探すことが重要です。

 

図①でいえば、「駅の近くで高級なお店」が空いてます。ターゲットが多そうであれば、お店のコンセプトを空いているポジションを基に変えてみてもいいでしょう。

 

図①-3

 

また、「3時のおやつは文明堂」、「朝専用コーヒー」のように、「●●といえばあれ!」と生活者の頭に刷り込むために、狙っているポジションに合わせたキャッチコピーを考えることが大切です。

 

多くの視点でポジションを確認しよう

ポジショニングを考える時、なにを基準に考えればいいか、悩むことが多いと思います。

 

ポジショニングの条件を考える時に重要なことは「たくさんの視点から確認すること」です。

 

図①の事例では「駅から近い」と「安くて気軽」の2条件でしたが、これ以外に「女性が喜ぶ」や「60歳代が喜ぶ」など、他の視点からもポジションのかぶりがないかを確認することが大切です。

 

繰り返しになりますが、ポジションニングを確認する理由は「不要な競争を減らすこと」です。

 

争わなくても成功するポジションを見つけて、お店のサービス改善に注力するためにも、見落としが無いようにたくさんの視点から確認するようにしましょう。

まとめ

「戦わずして勝つ」を実践するために、まずは自店と他店のポジションをしっかり確認しましょう。

 

ポジショニングマップは白紙に縦軸と横軸を書き、いろいろな条件をもとに点を打っていくだけで、始めることができますので、まずはどんどん作ってみることをおススメします。

 

しかし、社内で共有したり、資料を作るのが大変だということもあると思います。その際に使えるポジショニングマップ作成用のエクセルを作成しましたので、よろしければご活用ください。

 

↓↓↓下記画像をクリックしてダウンロードできます↓↓↓

セミナー情報 セミナー情報

 
 

The following two tabs change content below.
販促の大学の企画創立者。地域新聞社在職時代にマーケティング部を発足。WEB集客事業を実施し、問合せ数を前年比約3倍に。さらにマーケティングオートメーションの導入や、インサイドセールス部門立ち上げ支援など、営業組織の効率化に貢献。その後、新規事業開発の部門を経て、2021年独立。現在、PRSJ認定PRプランナーとして、企業の事業開発からプロモーションを手掛ける「喜八屋」の代表を務める。

■おすすめの関連コラム

  1. 利益率何%が理想的?経常利益率の計算方法と業界別利益率

    企業がどれくらい稼げているのかの指標となる「経常利益率」。 言葉を耳にしたことがあっても、実際...
  2. インボイス制度に対応しないとどうなるのか?違反した場合の罰則を解説

    インボイス制度の導入が、2023年10月1日に迫っています。 個人事業主や企業はインボイス制度...
  3. 飲食業界がデジタル化を進めなければいけない4つの理由

    日本企業においてデジタル化が進んでいます。 飲食業界においても例外ではありません。 特に飲食...
  4. 【事例紹介付き】学習塾・教育業界が取り組むべきDXのヒント

    現在、義務教育の小・中学校や、高校、大学は、教育改革の名のもと大きく変化しています。ポイントは3...
  5. 【成功事例から学ぶ経営戦略】SDGs(持続可能な開発目標)に取り組む企業のPR方法!

    現在、多くの企業が、SDGs(持続可能な開発目標)に積極的に取り組んでいます。企業の広報担当者・...
  6. 飲食店におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)について考える!

    デジタルトランスフォーメーション(DX)とは、デジタル技術によるビジネスの変革を指し、飲食業界か...
  7. セミナーに参加するメリットとは?活用方法を知りたい!

    セミナーに参加すると、最新情報や限定情報を知ることができ、双方向的に学べるといったメリットがあり...
  8. SDGs(持続可能な開発目標)とは?企業が取り組む事例についてもご紹介!

    SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」...
  9. CSR活動とは?企業や店舗におけるCSR活動のメリットや事例をご紹介!

    CSR活動とは、企業が果たすべき社会的な責任を指します。 社会問題や労働環境などへの人々の関心...
  10. 自粛期間中どのようにして過ごしていますか?お家での過ごし方や新しく始めた事など教えて下さい*
    アフターコロナ、withコロナに関する消費者意識調査~ちいき新聞読者対象~ Part 4

    「販促の大学」を運営している地域新聞社では、地域新聞社LINE公式アカウントにお友だち登録をして...
  11. 店舗が知りたい!キャッシュレス決済の導入について

    近年、店舗において普及が進んでいるキャッシュレス決済。 経営者や担当者が今後キャッシュレス決済...
  12. 自粛期間の生活で一番困っていることはなんですか?
    アフターコロナ、withコロナに関する消費者意識調査~ちいき新聞読者対象~ Part 3

    「販促の大学」を運営している地域新聞社では、地域新聞社LINE公式アカウントにお友だち登録をして...
  13. あなたが取り組むアフターコロナ、withコロナ対策を教えてください*
    消費者意識調査~ちいき新聞読者対象~ Part 2

    「販促の大学」を運営している地域新聞社では、地域新聞社LINE公式アカウントにお友だち登録をして...
  14. アフターコロナ、withコロナに関する消費者意識調査~ちいき新聞読者対象~

    「販促の大学」を運営している地域新聞社では、地域新聞社LINE公式アカウントにお友だち登録をして...
  15. 非常時の情報発信に!店舗のSNSを活用しよう

    非常時は正確かつタイムリーな情報が必要です。 自然災害などの緊急事態が発生した際には、自治体や...
  16. 飲食店で必要な防災対策とは?災害時にスタッフとお客様を守ろう!

    近年は国内において地震や台風、風水害などが多発しており、飲食店でも防災対策は重要な課題になってい...
  17. 【コロナ対策】中小企業への支援策 ~資金繰り・融資について

    新型コロナウイルス感染症の新規感染者は増加傾向が続いています。感染者用の病床稼働率は全国的にひっ...
  18. 今、みんなが感じていること~新型コロナウイルス感染症に関する緊急アンケート~

    2019年12月に中国で発生が報告された新型コロナウイルス感染症。2020年3月13日現在、全国...
  19. 新型コロナウイルス感染症に負けない! ピンチをチャンスに変えるビジネス思考

    2019年12月に中国で発生した新型コロナウイルス感染症について、アメリカの疾病対策センター(C...
  20. 決算セールを行う理由とは? メリット、デメリットをご紹介

    店舗経営者や販売担当者なら決算期末になると検討したいのが決算セールです。 この機会を効果的に活...
  21. いざという時のために知っておきたい、大規模災害時の中小企業への支援策

    今回は大規模な災害が発生した時に、被災した中小企業に対してどのような支援策が講ぜられるのかについ...
  22. 災害に備える ~中小企業強靭化法について~

    災害が発生し、人材はもとより設備等に重大な損害が生じると、事業活動の推進に直接的な影響が出てしま...
  23. 見直そう!集客の仕組み

    「集客」はあらゆる事業を行う人たちにとって、永遠のテーマといえます。いかに継続的に集客をし続ける...
  24. 人手不足になりがちな長期休暇を乗り切る対策をご紹介

    長期休暇による人手不足は、小売業やサービス業をはじめ多くの業界に共通の課題です。連休や夏休み、冬...
  25. 知っておきたい『入管法改正』のこと

    最近あった法令の大改正の背景を、一回目は食品衛生法について、二回目は宿泊業関連の法律について、書...
  26. 宿泊業に関する法整備について

    前回は、食品衛生法の改正について書きました。その背景には、日本の食品の国際競争力の強化とインバウ...
  27. 優秀なマネジャーがやっていることって?
    マネジメントのカギは「配る」こと!

    新卒・若手社員の離職率が3年間で30%といわれる昨今、企業に優秀な人材を引き止めておくことは年々...
  28. 「優秀くん」を集めてもうまくいかない!? チーム力を上げるアルバイト採用のコツ

    空前の売り手市場といわれる昨今、アルバイトの人材確保に困っている企業が多いという話をよく耳にしま...
  29. 食品衛生法の改正について

    2018年6月に食品衛生法が改正されました。今回はこのことについて概説させていただきます。...
  30. アウトソーシングのメリットとは?

    起業したり、新しい事業をスタートさせたりする上で、いろいろとお金がかかることも多いと思います。人...
  31. 個人経営の店舗向け お客様のお支払い方法はどうする?

    クレジットカード決済をはじめ、モバイル決済、電子マネー、仮想通貨、QRコード決済など現金を使わず...
  32. 商品企画のツボ【ポジショニング戦略で穴をつく!】

    『ポジショニング戦略[新版]』アル・ライズ/ジャック・トラウト お客様と新しい商品やサービスの企...
  33. 本当に効果を出す業務改善の正しいやり方

    組織の規模が大きくなっていく。 社員数が増え、社歴が長くなり、また各部門が大きくなるにつれて、...
  34. 見直そう、会社の財布!経費節約について

    事業経営において、まず最優先で取り組むべきアクションが売上アップです。 しかし、売上を上げたと...
  35. 開店準備に必要なもの(飲食店編)

    飲食店で働いている方、目指している方の多くが、 そんな目標を持っています。 そのために料理の...
  36. 公的助成金とは?中小企業でも申請できる補助金、助成金について

    中小企業が活用できる補助金・助成金について耳にしたことはありますか? 一定の条件に該当すれば、...
  37. 競合他社との差別化を図る戦略ポイントと成功事例をご紹介!

    差別化とはライバルがまねのできない優れた面を持つことであり、これによりライバルとの競争を優位に展...
  38. ターゲット顧客の明確な選定 マーケティング戦略の起点を学ぶ

    マーケティング戦略を練る上で、商品を購入してくれるターゲット顧客を明らかにすることは大切なことで...
  39. 業界シェアNo.1のブランドをつくるには

    ブランドとは何か? 改めてそう問われてみたとき、あなたは即答できますか。 多くの会...

PAGE NAVI

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 中小企業のブランド戦略とは
    「ブランドって何?」と問われたときに、明確に答えられる人はどれだけいるのでしょうか。「ブランド」という言葉は誰でも聞いたことがあるはずですが、私は言葉だけが一人歩きしてしまっているように感じています。このサイトをご覧の皆様がブランドに関する正しい知識を持ち、ビジネスの発展に役立てていただけるよう、解説をさせていただきます。
  • 中小企業のブランド戦略・パート2
    皆さんがお客さまや消費者の立場に立った時に、いくつも同じような会社やお店、商品・サービスがあって、その中から何かを選ばないといけない・・・・そんな経験はありませんか?値段もあまり変わらない場合は特に悩みますよね?反面、皆様が企業側として、お客さまや消費者に選ばれるようにするためにはどのような方向性で企業努力をすれば良いのかを書いてみます。
  • 雨の日こそ集客しよう!雨天時に出来る効果てき面な集客…
    「雨だからお客様が来ない」は大きな間違い!? 雨が降りやすい6・7月。梅雨は売上が落ち込みやすい季節です。 天気が悪いと必要がなければ外出する気にならず、特に飲食店では、一部の行列ができる店、人気店を除いて、客足が遠のいてしまいます。 “雨の日の集客”に頭を悩ませる店舗経営者は多く、「雨が降っているから、お客様が来なくてもやむを得ない」と考えてしまいがち。 しかし、事前に食材を調達して、仕込みをしてお店を開けている飲食店の場合、ここであきらめてしまうのはもったいないことです。 今回は飲食店に絞り、雨の日だからこそ売上を上げるための工夫についてお話します。
  • 飲食店での人材育成に!eラーニングを活用しよう
    飲食店を経営する方の中には、人材育成をしたいと考えているものの、時間や予算が足りずに悩んでいる、というケースもあるでしょう。 そんな方にオススメするのがeラーニングです。 今回はeラーニングとは何かを説明した上で、飲食店が導入することのメリットや成功に必要なポイントについて解説します。
  • 飲食店で必要な防災対策とは?災害時にスタッフとお客様…
    近年は国内において地震や台風、風水害などが多発しており、飲食店でも防災対策は重要な課題になっています。 飲食店では特に、人の安全を確保し、火事などの二次災害を防ぐ取り組みが必要です。 今回は、飲食店が準備すべき3つの防災対策を紹介します。
PAGE TOP