自粛期間中どのようにして過ごしていますか?お家での過ごし方や新しく始めた事など教えて下さい*
アフターコロナ、withコロナに関する消費者意識調査~ちいき新聞読者対象~ Part 4

公開

「販促の大学」を運営している地域新聞社では、地域新聞社LINE公式アカウントにお友だち登録をしている方を対象に、アフターコロナ、withコロナに関する意識調査を行いました。回答件数は1,947人と、これまでで最多の回答数となりました。やはり関心が高い内容だといえます。

 

経済や生活の不安はまだまだ続きますが、できることをやっていきましょう。本記事が貴社の経営や販促におけるヒントになれば幸いです。

 

【質問項目】
1、緊急事態宣言が解除された後の外出頻度について 1番近いものはどれですか?
2、飲食店の感染症対策でありがたいと思うのはどれですか?上位3つを選んでください
3、緊急事態宣言中に、よく行くお店の情報(休業、営業時間、テイクアウト等)を知る手段として使っていたのはどれですか?※複数回答可
4、今年の夏休みはどのように過ごしたいですか?※複数回答可
5、あなたが取り組むアフターコロナ、withコロナ対策を教えてください

 

ここからは緊急事態宣言中の暮らしについて

6、自粛期間の生活で一番困っていることはなんですか?
7、自粛期間中はどのようにして過ごしていましたか?ご自宅での過ごし方や新しく始めたことなどを教えてください

 

今回はアンケートの自由記述である≪自粛期間中はどのようにして過ごしていましたか?ご自宅での過ごし方や新しく始めたことなどを教えてください≫について分析していきます。

 

>>Q1~4の調査結果はこちら「アフターコロナ、withコロナに関する消費者意識調査~ちいき新聞読者対象~」
>>Q5の調査結果はこちら「これからあなたが取り組むアフターコロナ、withコロナ対策を教えて下さい」
>>Q6の調査結果はこちら「自粛期間の生活で一番困っていることはなんですか?」

共起ネットワークと名詞ワード

図1は【Q7】の回答内に出現するワードを図にした共起ネットワークです。円が大きいほど出現回数が多く、色ごとでグルーピングされています。

【図1】

一番大きい円は緑色のエリアの「家」で、関連するのは「掃除」「片付け」など。感染防止に関するワードが多く見られます。続いて、「見る」でYouTubeや映画、テレビなど、外出を控えながら自宅で気軽に楽しめる映像ジャンルが人気です。また、右端の黄緑のエリアでは「作る」というワードがあり、普段だと子どもと一緒に手の込んだ料理を作る時間を取るのは難しいですが、家にいる時間が長い分、完成まで時間のかかるパンやお菓子、生地から作成するピザなどを作る人が多く見られました。

 

 

実際の回答をいくつかご紹介します。

 

 

「旦那が子どもの相手をしてくれていたので、マスク作りや編み物に没頭。テイクアウトはマックやすき家ぐらいだったが、他のお店のテイクアウトを初体験しました。家ではテントを広げて気分転換をしたり、工作をして子どもとお家時間を過ごしたりしました」(30~39歳女性)

 

「休みが少なかったので今まであまりできなかったが、休みが増えたので、掃除などをしたり、こまめに換気をしたり、運動不足を解消するためにYouTubeを見てのおうちでできるトレーニングを始めたりしました」(20~29歳女性)

 

「家の断捨離や掃除などをしたり、料理に時間をかけたりしています。また、たまっていたビデオを見たりしています」(60~69歳女性)

 

「毎日ストレッチをするようにした。お気に入りの飲食店がなくならないようにテイクアウトを利用した。YouTubeを見るようになった。」(50~59歳女性)

 

 

「見る」項目のYouTubeですが、YouTubeを見ながらトレーニングやヨガ、ストレッチ、料理を作る、マスクを作るという回答も見られました。テレビの大画面だけではなく、手持ちのスマートフォンやタブレット端末などで“ながら見”ができる動画コンテンツは今後も需要が高くなりそうです。

 

 

 

▼自由記述内で出現した名詞ワード(表1)

 

表1は回答内に出現した名詞、サ変名詞(「する」を付けることで動詞になる名詞)のワードだけをまとめたものです。1人の回答の中で複数出現する場合は、それぞれ出現回数にカウントされます。
「子ども」「家族」と過ごす人が多く見られます。主婦層が多いことからも、【Q6】に続いて、家庭を優先する過ごし方が多そうです。

 

 

実際の回答をいくつか見ていきましょう。

 

 

「子ども達と、こんなに長い時間いることがないから、家族でいろいろな話題で盛り上がったりして楽しく過ごしている」(30~39歳女性)

「子どもと一緒に早朝は公園で運動し、午前中は勉強時間とし、午後はゲームや自由時間にしています」(40~49歳女性)

「子ども達が料理をしてくれるようになった」(50~59歳 女性)

「家でのキャンプ体験や子どもと一緒に工作など」(40~49歳男性)

 

 

共働きが増えてきていますので、自粛期間以前は休日以外に家族と一緒に過ごす時間はなかなか確保できず、今だからこそ家族や子どもと過ごす時間を大切にしている人が多いです。また、実際に子どもの勉強を見たり、料理を教えたりする中で子どもの成長を感じてうれしいという声も多く見られました。

年代別出現ワード

▼年代別出現ワード

 

 

年代別に見てみます。

10代は本業である「学業」を全うする「課題」「授業」「勉強」などが入っています。第一位は5.0%を占めている「絵」というワード。意外と芸術的な取り組みが10代に多く見られました。

 

 

 

▼実際の回答

 

「小説や絵など芸術関係に挑戦」(10~19歳女性)

「絵を描く。家に遊具を設置して、体を動かす。オンライン通話で、友達と交流。ゲームをする。」(10~19歳女性)

「大人の塗り絵とか、手芸とか、時間がかかっていつもだとあまり進まないようなことをやってます!」(10~19歳女性)

「ジグソーパズル1000に取り組んだ」(10~19歳男性)

 

 

20~40代には10代にはない「ゲーム」というワードが見られます。子どもがいる親世代が多いので、子どもと一緒にできるトランプや人生ゲームなどのテーブルゲームやボードゲームも人気です。

 

また、20代は「始める」というワードが7.1%で第1位。今まで取り組んでこなかったが、時間ができたことで「始める」ことが多く、その中でも宅トレと呼ばれる動画を見ながらの自宅トレーニングを開始する回答が多く見られました。ワードの中でも「トレ(-ニング)」「動画」「筋」「見る」などからも、それらが見えてきます。家の中を掃除するよりも、自分磨きの時間を作る傾向が高そうです。

 

 

 

▼実際の回答

「自炊とオンラインの取り組みをして過ごしている。新しく始めたことは、豆苗や水菜の再生(今までは食事を取る時間や場所が変動するため難しかった)、筋トレ」(20~29歳女性)

「運動できるゲームや動画サイトでエクササイズ動画を見始めた」(20~29歳男性)

 

 

30~40代はそれぞれ回答数8%超の「子ども」が第1位に。30代の多くは、「子どもを遊ばせる時間を確保する」という回答が多く、小さな子どもがおり、目を離せないことから、子どもと一緒の時間を過ごす割合が他の年代よりも多い結果となりました。40代は、ある程度大きくなった子どもを持つ親世代が多いと予想されるため、子どもをずっと気にかけておく必要がないことからか、掃除や片付けというワードがランクインしています。

 

 

 

▼実際の回答

 

「子どもと過ごすため、ボードゲームやカードゲームを大量に買った」(40~49歳女性)

「お家でいちご狩りやぶどう狩り、さくらんぼ狩り、縁日ごっこなど子どもが飽きない工夫をしている」(30~39歳女性)

「今までできなかった掃除、断捨離。部屋の模様替え」(40~49歳男性)

「ガーデニングを子どもとよくするようになりました。あとはトランポリンを購入して体を動かしたり。ゲームも増えました」(30~39歳女性)

 

 

50代は唯一「変わる」(活用形の「変わら」「変わり」「変わっ」を含む)という回答が5.2%と多く見られました。その他には40代の回答と同じく、掃除や片付けというワードがランクインし、大掃除や断捨離をする人が多そうです。

 

 

 

▼実際の回答

 

 

「普段なら階段の上り下りや、歩くことがあるが、在宅なので、運動不足を感じる」(50~59歳女性)

「ストレス発散、運動不足のために、YouTubeを見ながらストレッチ」(50~59歳女性)

「YouTubeでラジオ体操、バランスボール、アルバム整理、終活」(50~59歳女性)

「近所をウォーキングしたり、家でエクササイズしたりしている」(50~59歳女性)

 

「とにかく運動不足」というシンプルな回答が圧倒的に多く見られました。

 

 

60代は「テレビ」と「片付け」が同数で、次いで「ビデオ」がランクインしています。

回答を詳しく見ていくと、ビデオにも2種類あり、視聴する本来の「ビデオ」とスマートフォンで通話する「ビデオ電話」の2つが見られます。声だけではなく気軽に友人や遠くにいる家族の顔を見られることから、「ビデオ電話」を利用する声が多く上がりました。また、ビデオも通常のビデオではなく、「Amazonプライムビデオ」に加入しているという声が多く見られたり、「見る」というワードで調査すると「YouTube」を見ていることがわかります。

 

シニア層もスマートフォンを活用していることが見えてきました。特に、ビデオ電話をLINEで行っていると予想すると、シニア層にお店側はPUSH型、お客様は受け身で情報収集ができるので自ら探しに行く手間が省け、今後の利用頻度も増えていくことが見込めます。

 

 

 

▼実際の回答

 

「孫、お友達に会えないのでスマホのビデオ通話をしている。本を読んだり、断捨離をしたりしている。運動不足なので散歩はしているがストレッチ、ラジオ体操もしている」(60~69歳女性)

「ストレッチや体操など体を動かすこと 趣味に時間がかけられること 新しい勉強ができること リモートやビデオ通話など複数でも楽しめること」(60~69歳女性)

「庭の花いじり。YouTubeを見ながらのストレッチを始めた」(60~69歳)

 

 

70歳以上は「本」が多くランクイン。回答を見てみると、他にも庭の手入れや花の世話、孫の相手というのが多く見られました。アナログでの趣味を楽しんでいることがわかります。自粛期間中に、在宅勤務ができない業種の子を持つ親、という図が見えてきます。その子ども(孫)を預かる声が多く見られました。

 

また、パソコンゲームやLINEでの連絡、YouTubeでの動画視聴なども回答の中に見られました。このアンケート自体もLINE公式アカウントを通して行った回答です。70歳以上のシニア層の回答率は2%ではありますが、60代よりは少ないながらもデジタルを活用し始めていることが見えてきます。

 

 

 

▼実際の回答

 

「何もかも集中できないが、趣味の手紙を知り合いに出しまくってお互いの無事を確認しあった。YouTubeなどで、音楽を聴いたり演劇を見たりした…」(70歳以上女性)

「息子夫婦が仕事のため、孫を朝から夕方まで預かって過ごしてます」(70歳以上女性)

「DVDを見たり、孫を預かったりして、いつも通りに過ごしています」(70歳以上女性)

「自宅の庭に孫たちの遊び場として、ボールプールを作って遊ばせている」(70歳以上男性)

まとめ

2020年6月30日現在では、東京都内の新規感染者数も増え始め、第2波が懸念されています。

 

未知のウイルスであることには変わりませんが、緊急事態宣言前よりはたくさんの情報や、感染防止に対する取り組みも増え始め、自衛する術も多くあります。テーブル据え置きの調味料をなくす他、入店時のマスク推奨、検温のお願い、アルコール消毒、レジ列でのソーシャルディスタンス、飛沫防止シートなど、できる限りの感染防止対策を行った上で、消費者のニーズにあった施策を行うことが重要になりそうです。

 

アナログ志向だったシニア層も、これを機にデジタル思考へ少しずつ傾いてくることでしょう。

 

デリバリーやテイクアウトはまだまだ需要が高そうです。ネットからの注文が受けられるよう準備をしたり、ECサイトでのネット販売などを継続して行ったりする必要がありそうです。自店が行っている取り組みを、LINE公式アカウントや折込チラシ、テレビコマーシャルやリターゲティング広告などのプッシュ型販促ツールで随時情報を提供し、消費者に自店の取り組みをいち早く知ってもらいましょう。

 

また夏に向けて、気温が上がります。感染防止対策だけではなく、熱中症対策も行いながら、消費者の信頼を得ていきましょう。

 

※アンケート集計にはKH coderを使用しております。

セミナー情報 セミナー情報

 
 

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 効果的なノベルティグッズの制作で販促を成功させるコツ
    ノベルティグッズという言葉はよく耳にしますが、具体的にどんなものが思い浮かびますか。「●●円以上購入で、ノベルティプレゼント♪」といううたい文句がアクセサリーショップや服飾店、雑貨店などでよく使われますが、実はこれは「プレミアム」と呼ばれる購入者への特典品です。ノベルティグッズは、企業や店舗で使われる販促方法の1つで、企業名や自社サービス、自社ブランドが印刷されたアイテムなどを無償で配るもの。企業や商品、サービスの認知度の向上や商品の購入を促すことを目的としており、企業イメージをグッズに落とし込むことでブランディングにもつながります。今回はこの、ブランディングを目的としたノベルティグッズで販促を成功させるコツについてご紹介します。
  • 【業界研究】葬儀業界のトレンド情報 〜2023年調査…
    ビジネスで適切な判断を下し続けるには、業界のトレンドをつかむことが重要です。 今回は葬儀業界の現状と今後の見通しについて、「販促の大学」を運営している地域新聞社が調査しました。おすすめの販促方法もご紹介しますので、葬儀業界の方も、それ以外の業界の方も、ぜひご一読ください。
  • Webマーケティングイメージ
    Webマーケティングとは? Webマーケターの仕事内…
    最近、「Webマーケティング」という言葉をよく聞きますが、いったいどのような仕事なのでしょうか? ここでは、Webマーケティングの業務内容についてご紹介します。
  • 飲食業界がデジタル化を進めなければいけない4つの理由
    日本企業においてデジタル化が進んでいます。 飲食業界においても例外ではありません。 特に飲食業界は、新型コロナ感染症の影響を他の業種よりも強く受けました。 飲食業の市場規模は大きく減少し、もともと競争力の高い業界は、さらに生き残りをかけた競争が激化しています。 飲食業界は課題が多く、従来のアナログ的な経営から脱却して、早急にデジタル化を進める必要があるでしょう。 そこで今回は、飲食店の広報担当者・販促担当者・店舗経営者 向けに、飲食店の現状と課題を示し、デジタル化で業務効率化と従業員の働きやすさを両立することができることを解説します。
  • 「自分史」の取り組みで「パーソナルブランディング」を…
    私は、「一枚の写真の自分史」という活動に取り組んでいます。これは、思い出の写真を一枚ずつ持って同世代の者同士が集まり、その思い出について語り合う、というものです。主にお年寄りを対象に、時には親子でお集まりいただいて開催するのですが、いつも話に花が咲いて、楽しい会になります。このことの効用については後で述べるとして、皆さまは「自分史」という言葉をご存じでしょうか。
PAGE TOP