動画販促とは?活用事例に学ぶ5つの効果と作り方のコツ【活用法も解説】

公開

効果的な販促手段として動画販促の活用が拡大しています。すでに多くの企業が販促に効果的な動画を作成してユーザーの気持ちをキャッチしています。今回はそんな動画販促に注目して、動画販促に成功している企業の販促動画事例を紹介しながら、動画販促がもたらす効果や効果を高める販促動画の作り方のポイントを解説します。

【目次】

  1. 動画販促とは?
  2. 販促動画が持つ5つの効果
  3. 動画販促で成功した企業の事例7選
  4. 効果を何倍にも高める!販促動画の作り方5つのポイント
  5. 販促動画の作成に役立つツール3選
  6. 販促動画の活用法5選
  7. 動画販促は成功事例にならって進めるのが成功のコツ!
  8. 関連資料

動画販促とは?

動画販促とはその名の通り、動画を使った販促方法のことです。店頭モニターなどで流すものの他、最近ではYouTubeを使ったインターネット動画による販促も一般的になってきました。動画販促は様々なメリットが得られ、他の販促手段と比較して多くの効果を期待できます。

一方で、知識がないまま販促動画を作っても効果は期待できません。販促動画の作り方や活用方法には、コツがあるので、それを抑える必要があります

販促動画が持つ5つの効果

販促動画が持つ効果には以下の5つがあげられます。

1.伝えられる情報量が多い
2.視覚・聴覚の両方に訴えることができる
3.印象に残りやすい
4.競合性が比較的低い
5.ブランディング効果が期待できる

それぞれの効果について解説していきましょう。

1.伝えられる情報量が多い

販促には、動画以外でも折込チラシや新聞や雑誌への広告、DMやブログなど様々な方法が採用されています。

動画はほかの販促手段と比較して伝えられる情報量が最も多いことが特徴です。たとえば、商品やサービスを使用している場面を動画では簡単に伝えることができます。さらに体験談などのユーザーの感想を動画に盛り込むことで、ターゲットユーザーに最適な情報を提供することができます。このように、ユーザーに対して多くの情報を伝えられる点が大きな効果を生み出します。

2.視覚・聴覚の両方に訴えることができる

他の販促手段にはなくて、動画販促にある最も大きな効果のひとつが、視覚と聴覚の両方に訴えることができる点です。

人の印象は見た目で決まるといわれていますが、販促においても見た目は重要です。また、耳から入ってくる効果音や音楽はユーザーが情報をさらによく把握して共感をももつために重要です。

動画販促は、人間がものごとを判断する情報をキャッチするための視覚と聴覚に向けて情報を発信できるため、大きな効果が期待できるわけです。

3.印象に残りやすい

動画販促は他の販促方法と比較して印象が残りやすい点が効果に結びつきます。

折込チラシや新聞や雑誌への広告、DMやブログなどなどは、基本的に文字を使って商品やサービスを表現して伝えていく販促方法です。文字は商品やサービスの詳細な項目について記載してユーザーの手元に置いておける利点があります。一方で、文字では表せない印象やイメージについては伝えることが難しくなります。

紙ベースの販促方法でも画像を張り付けて印象を高めることができますが、動画には劣ります。動画を活用することで、映像・人の声・音楽をミックスして、ユーザーの印象に残りやすい販促を実施することができます。

4.競合性が比較的低い

販促動画は、DMやブログなどの媒体に比べて歴史が比較的浅いので競合性も低い点も効果につながる可能性が高くなる理由です。販促動画は、他の販促方法よりも新しい方法であり、それだけ注目度も高くなります。競合性が低いため、ユーザーに見つけられる割合が高くなり、良質の販促動画は、話題となり販促効果が期待できます。SNSを通して話題の販促動画が拡散するケースも多くみられます。

5.ブランディング効果が期待できる

販促動画は、ユーザーに商品やサービスを印象づけると同時に、それらを提供している企業イメージも伝えることにつながります。販促動画の多くは企業名を明確にして、企業についてユーザーに伝える工夫をしています。

ただし、インパクトのみにとらわれて企業理念やビジョンとかけ離れた印象を伝えてしまう動画を作成することは避けなければなりません。企業理念とビジョンに一致した販促動画は、市場に最適な企業イメージを伝え、大きなブランディング効果が期待できます。

動画販促で成功した企業の事例7選

ここでは、動画販促に成功した企業の事例を7つ紹介します。

1.請求書にまつわる課題をコミカルに描く Sansan株式会社様 販促動画の事例
2.8本のCMを同時に放送して選べるおいしさを伝える日清食品様 販促動画の事例
3.不思議な行動をする子どもの大きな夢をドラマで表現した早稲田アカデミー様 販促動画の事例
4. 動画でツールの使い方を解説して活用してもらうAdobe様 販促動画の事例
5.いちばん静かな吸引力をオーケストラの演奏で実証するエレクトロラックス・ジャパン様 販促動画の事例
6.きのこの山でロボットを作りたいという子供の心をくすぐる 明治様 販促動画の事例
7.家と家族の感動的なストーリー 野村不動産アーバンネット様 販促動画の事例

それぞれの事例について解説していきましょう。

1.請求書にまつわる課題をコミカルに描く Sansan株式会社様 販促動画の事例

Sansan株式会社は、名刺を主体としたツールを提供する会社です。今回の動画の目的としては、名刺ツールからさらにニーズを拡大した新たなサービスをユーザーに広く知ってもらい、ビジネスを拡大していく点があげられるでしょう。

そのため、市場に広く認知された名刺ツール動画のメンバーを起用しています。さらに、名刺ツール動画では部下であった社員が起業して、Sansanが提案する今回の事務サポートツール「クラウド請求書受領サービスBill One」を使ってオフィス業務をスマートに成功させている姿を描いている点が特徴的です。

その結果、成功した若い社員の姿がターゲットとする企業が新たなツールを使って業務を改善する姿を想像させ、新たなサービスのニーズを高める成果が得られています。

2.8本のCMを同時に放送して選べるおいしさを伝える日清食品様 販促動画の事例

日清食品は日本を代表する即席めんのブランドです。今回の販促動画は、日清食品の商品の中でも最も認知度が高く、国内で販売されるカップ麺の代表的な存在であるカップヌードルのニーズをさらに高めることを目的としています。

販促動画では、画面を3×3の9マスに分割してそれぞれの画面で、種類の違うカップヌードルを宣伝する別々の動画を流している手法が大きな特徴です。さらに、画面の真ん中のマスに注目度の高まっている女優をメインキャラクターとして配置して、新しいイメージを高めています。

画面を3×3の9マスに分割して、多様性のニーズに応える8つの味のカップヌードルがあることを改めてユーザーに伝えることで、好きな味を選ぶというユーザーの購入動機を高める成果に結びついています。

3.不思議な行動をする子どもの大きな夢をドラマで表現した早稲田アカデミー様 販促動画の事例

早稲田アカデミーは受験専門の進学塾を経営する企業で、小学生・中学生・高校生をターゲットにしています。

販促動画の目的は、早稲田アカデミーの想いを動画で表現して、ユーザーである小学生をもつ母親の共感を得て、早稲田アカデミーのブランディングを高めることを目的としています

動画では、小学生を持つ母親が、こどもの行動に呆れながらも見守る気持ちが語られていきます。そんな子供から「僕塾に行く。理系の大学に行って宇宙飛行士になるんだ」と言われ、ずっと応援していこうと子供を思う母親の気持ちを代弁している点が特徴的です。

子供の夢を応援したいと思う母親の気持ちは共通であり、動画は共感を得て、早稲田アカデミーのブランディングを高める成果が生まれています。

4. 動画でツールの使い方を解説して活用してもらうAdobe様 販促動画の事例

Adobeは、グローバルに展開するコンピュータソフトウェア会社で、代表的なツールにAcrobat・PDFなどがあります。今回紹介する販促動画は、Adobe が提案するソフトウェア「illustrator」の使い方を紹介するHow to動画です。

ソフトウェアの使い方を紹介することで、ツールを使ってできることや、利便性やメリットを伝播します。この動画は、販促と同時に既存購入者の契約継続を目的としています。Adobeのソフトウェアの多くは、サブスクリプションでユーザーに提供されているため、契約継続はビジネスを成功させる大きな課題となっています。

動画では「illustrator」の使い方を分かりやすく丁寧に解説している点が特徴です。Adobeでは多くのHow to動画を公開しており、ソフトウェアの活用でできることを紹介しユーザーニーズを拡大するとともに、既に契約している既存ユーザーの解約を防止する成果を出しています。

5.いちばん静かな吸引力をオーケストラの演奏で実証するエレクトロラックス・ジャパン様 販促動画の事例

エレクトロラックス・ジャパンは、グローバルで展開する家庭用電気製品メーカーであるエレクトロラックスの日本法人です。

販促動画では、音が静かな掃除機「エルゴスリー」の運転音「43dB」を超えないで、オーケストラは「カルメン」を演奏することができるかどうかを実証します。

動画は「43dB」という音の大きさに注目したのが特徴で、音の大きさが表示される大きなパネルを置いて、観客を入れて実験形式で進んでいきます。

その結果、動画の視聴者はオーケストラの奏でる音と、43dB以下を表示する電光パネルに注目して動画に引き込まれていきます。同時に音が静かな掃除機「エルゴスリー」の知名度が高まる成果が得られました。

6.きのこの山でロボットを作りたいという子供の心をくすぐる 明治様 販促動画の事例

明治製菓は、日本を代表するお菓子メーカーです。販促動画では、明治製菓のチョコレート菓子の中でも人気の高い「きのこの山」の箱が、ロボットに変身して、再び箱に戻っていく様子が流れていきます。

お菓子の箱が箱にプリントされたデザインをうまく利用して本格的なロボットに変身する様子が効果音だけ表現されているところが、この動画の特徴的です。

動画の目的は、ロボットとお菓子を結びつけることで、子どもの遊び心を刺激することです。その結果、チョコレート菓子を食べたいというニーズだけでなく、空き箱で工作をしてみたいという新たな購買意欲を増加させる成果に結びつきました。

7.家と家族の感動的なストーリー 野村不動産アーバンネット様 販促動画の事例

野村不動産ソリューションズ株式会社は、不動産仲介事業をおこなう企業です。販促動画は、嫁いでいく娘が母との思い出を語っていく内容です。親子の日常と関係性が映し出される中、最後にネットで住み替え「ノムコム」の文字が映し出されます。

この動画の特徴は、「家と家族に関するエピソード」をユーザーに募集して、入賞した実話を動画にした点です。その結果、実話であるエピソードがユーザーに受け入れられ、高い再生回数を獲得しました。動画の拡散によって不動産・住宅情報「ノムコム」の知名度がアップしました。

※なお、これらの事例は無料ダウンロードできる資料により詳しく掲載しています。

効果を何倍にも高める!販促動画の作り方5つのポイント

効果的な販促動画を作るためには以下の5つのポイントに注目する必要があります。

1.目的を明確にする
2.ペルソナを決める
3.競合やトレンドを徹底的にリサーチする
4.台本や絵コンテを作成する
5.プロに制作や監修をしてもらう

それぞれのポイントについて解説していきましょう。

1.目的を明確にする

動画を作成する最初の段階で、商品のPR なのか、自社のブランドイメージの向上や認知なのか等、動画を制作する目的を明確にしましょう。目的が明確でないと、動画の面白さや見た目の良さ、派手さなどに走ってしまい、本来達成したい目的とは全くかけ離れた動画が出来上がってしまいます。

動画を作成するためには費用がかかります。動画作成の目的を明確にすることで、初めて適切な費用対効果を期待することができ、制作の手間や費用が無駄になるだけで終わってしまうリスクを回避することができます。

2.ペルソナを決める

販促にあたって重要なポイントにペルソナの設定があります。販促動画作成においても、ターゲットとするユーザーを明確かつ詳細に決めていくことは、非常に重要です。前述の「動画販促に成功した企業の事例」の販促動画を見ても、各社が設定したペルソナに向けてのメッセージを強く感じることができるでしょう。

動画はユーザーの印象に強く残り、ターゲットの購買意欲を高める効果が大きいので、自社が提供する商品やサービスを必要とするユーザー層の中で、どのターゲットにペルソナを設定するかしっかりと分析して決めていく必要があります。

3.競合やトレンドを徹底的にリサーチする

販促戦略で重要なポイントに競合やトレンドの分析があります。販促動画では、競合性が比較的低い反面、良質な動画が独占的にユーザーの注目を集める可能性が高くなります。自社の販促動画が、市場で上位の評価を獲得するには競合やトレンドのリサーチが必要になるわけです。

まずは、競合他社で動画を活用してマーケティングをしている事例を徹底的に洗い出して、どんな見せ方をしているのかどんなPR 方法しているのかなどのコツをリサーチしましょう。そして、競合分析の内容を参考にしながら、自社のオリジナリティを出した、競合他社を上回る品質の販促動画を作成していきます。

また、 YouTube で動画をあげるならどんな動画がバズっていうのかなどトレンドもリサーチすべきです。

4.台本や絵コンテを作成する

販促動画を作成する実務では、台本や絵コンテを作成する必要があります。台本や絵コンテは、動画作成の目標やペルソナに合った動画のイメージを実際の動画として整理していくために作成します。台本や絵コンテを使って、メンバー内で動画の内容をチェックしていきます。台本や絵コンテを使って、内容を決めながらブラッシュアップをおこない、イメージを画像として実現していきます。

5.プロに制作や監修をしてもらう

前述の4つのポイントを実際に実務として実行して動画を作っていくことは、動画制作の未経験者にとってはどれも難易度が高いものです。未経験者が見よう見まねで動画を制作しても、クオリティが低く、かえって自社のブランドイメージや商品のイメージをダウンさせてしまいかねません。

動画制作の解決策として、プロの手を借りるのもおすすめです。費用はかかりますが、動画制作にかかる手間や時間を大幅に短縮した上、クオリティの高いものが出来上がってきます。

※当社でも動画制作サービスを行っています。詳しくは下記のサイトをご覧ください。
https://chiikinews.co.jp/service/hansoku/movie/

販促動画の作成に役立つツール3選

販促動画の作成に役立つツールも提案されています。ここでは以下の3つのツールを紹介します。

1.Premiere Elements
2.RICHKA CLOUD STUDIO
3.LetroStudio

それぞれのツールについて解説していきましょう。

1.Premiere Elements

Premiere Elementsは、Adobeが提案する動画編集ツールです。Premiere Elementsの特徴は、AI技術を活用した高品質の動画制作が可能な点です。Premiere Elementsは、動画編集のすべての基本機能を備えたソフトウェアで、価格は19,580円(税込)となっています。プロフェッショナルな担当者がスピーディに作業をすすめることができるだけでなく、動画の編集、作成、整理、共有が簡単にできるので、経験が浅い担当者でも自然に動画制作スキルを身につけていく事ができます。

Premiere Elements
https://www.adobe.com/jp/products/premiere-elements.html

2.RICHKA CLOUD STUDIO

RICHKA CLOUD STUDIOは、株式会リチカが提案する販促動画作成のクラウドサービスです。クラウドサービスのため、最新の情報に更新されたツールを活用できる点が大きな特徴です。

費用はソフトウェアを購入するのではなく、クラウドサービスを使用するための料金を支払うことになります。料金体系は「初期費用+月額費用」となり、活用内容によって料金が変わってきます。

RICHKA CLOUD STUDIOは、初心者からプロフェッショナルまで、クラウドの利点である大量かつ最新の情報を活用した動画制作を求める担当者に向いています。

.RICHKA CLOUD STUDIO
https://richka.co/

3.LetroStudio

LetroStudioは、アライドアーキテクツ株式会社が提供する動画制作ツールです。LetroStudioは、テンプレートが800以上あり、パワーポイントのようにスピーディに動画を作成できる点が大きな特徴です。

LetroStudioの料金体系は、「初期費用+月額費用」となり、利用プランの種類や動画制作のボリュームによって月額費用が変わってきます。

LetroStudioは、動画制作未経験者でも簡単に動画を制作でき、編集しやすい点がセールスポイントで、ブランドから広告代理店まで幅広い業種の担当者に向いています。

LetroStudio
https://service.aainc.co.jp/product/letrostudio/

販促動画の活用法5選

販促動画の活用方法には以下の5つがあります。

1.YouTubeにアップする
2.SNSで投稿する
3.自社サイトに埋め込む
4.イベントで上映する
5.店頭で流す

それぞれの活用方法について解説していきましょう。

1.YouTubeにアップする

YouTubeにアップする方法は、販促動画活用の基本です。多くの企業がYouTube を活用して販促動画の戦略を実行しています。YouTubeは、世界最大の動画プラットフォームなので、定番であり、集客源として極めて優秀といえます。

YouTube動画では、自社が提案する商品やサービスを使うと、どれだけの効果が見込めるのか?などを具体的な数字を出しつつ解説していく動画が多くみられる点が特徴です。

2.SNSで投稿する

TwitterやインスタグラムなどSNSでも動画コンテンツは話題になると大規模に拡散するため非常に効果的です。通常のテキストのみの投稿に比較してエンゲージメントもあがります。

SNSへの動画コンテンツ投稿でも、YouTubeと同様、どれだけの効果が見込めるのか?などを具体的な数字を出しつつ解説していく動画が多くみられます。

3.自社サイトに埋め込む

ホームページ等、自社サイトのTOPに動画を入れるケースが増えています。動画は目を引くので印象に残りやすい利点があります。ここでは具体例をいくつかみてみましょう。

デジタルハリウッド株式会社
デジタルハリウッド株式会社は、CG、Webクリエイター養成スクール等を行う企業です。デジタルハリウッド株式会社のホームページでは、クリエイターを養成する企業らしく、自由で多様性のある個性的な学生がミュージカル風におしゃれな教室でダンスする動画が埋め込まれています。

動画によって、スクールのアクティブなイメージと自由で多様性を受け入れる理念が明確にユーザーに伝わります。

デジタルハリウッド株式会社
https://school.dhw.co.jp/

株式会社スカイベイビーズ
株式会社スカイベイビーズは、コーポレートサイト、採用サイト、ECサイト等のWeb制作や、企業やプロダクトのブランディング、マーケティングのサポート、オウンドメディアのコンテンツ制作などを行う企業です。

株式会社スカイベイビーズのホームページでは、空や海などの自然の風景が場面全体に表示される動画を採用しています。動画によって企業イメージを伝えることができ、同時に企業が提案する制作物の印象をユーザーに提示することができています。

株式会社スカイベイビーズ
https://www.skybabies.jp/

KENスクール
KENスクールは、株式会社シンクスバンクが運営するパソコンスクールです。KENスクールのホームページでは、「ITで切り開く。アナタの未来。」というキャッチコピーと、スクールで提供するWeb、プログラミング、ネットワーク、OA、資格取得のプログラムをポップアップ表示した動画を掲載し、KENスクールの概要をユーザーに向けて一目で明確に提示しています。

KENスクール
https://www.kenschool.jp/

4.イベントで上映する

動画は、展示会や説明会などで、自社の特徴などをわかりやすく伝えるのに非常に効果的です。展示会や説明会では、限られた時間の中で参加者にどれだけインパクトを与えて、記憶に残る情報を伝えられるかが勝負になります。

動画が、伝えられる情報量の多さと、視覚・聴覚の両方に訴えることができる効果は、参加者の印象に残りやすく、大きな効果が期待できます。

5.店頭で流す

実店舗で販促動画を流す取り組みは、多くの店舗ですでに実施されています。動画の内容は、商品やサービスのイメージ動画や、セールスなどの期間限定イベントの案内、ブランディングイメージ動画など様々です。

店頭での販促動画は、店員のコミュニケーションによる販売促進と比較すると、自然でソフトです。店員からの販促を嫌う顧客に対しても、伝えたいメッセージを伝えることができます。

また、モニターを設置してしまえば、顧客に伝えたい内容に合わせて、動画を変えることができる点も大きなメリットです。さらに、モニターの大きさや設置場所を工夫することで、顧客ニーズに合わせた動画対応をおこなうことも可能です。

たとえば、商品やサービスの詳細、カスタマーレビューなどを動画で見ることができるようにモニターを設置しておくケースなどがあります。

※店頭で動画を流すのにおすすめのモニターはこちら

楽天
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E5%BA%97%E9%A0%AD%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E5%8B%95%E7%94%BB/

Amazon
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E6%A5%AD%E5%8B%99%E7%94%A8+%E5%BA%97%E9%A0%AD%E8%B2%A9%E4%BF%83+%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4&i=computers&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_1

動画販促は成功事例にならって進めるのが成功のコツ!

動画販促とは、動画を使った販促方法のことで、店頭モニターなどで流すものの他、最近ではYouTubeを使ったインターネット動画による販促も一般的になってきた

販促動画が持つ効果には「.伝えられる情報量が多い」「.視覚・聴覚の両方に訴えることができる」「.印象に残りやすい」「.競合性が比較的低い」「ブランディング効果が期待できる」という5つがあげられる

動画販促を成功させるためには、動画販促に成功した企業の事例を参考にするのがコツ

効果的な販促動画を作るためには「.目的を明確にする」「ペルソナを決める」「競合やトレンドを徹底的にリサーチする」「台本や絵コンテを作成する」「プロに制作や監修をしてもらう」5つのポイントに注目する必要がある

販促動画の作成に役立つツールを活用することも良い

販促動画の活用方法には「YouTubeにアップする」「SNSで投稿する」「自社サイトに埋め込む」「イベントで上映する」「店頭で流す」という5つがある

関連資料

「ビジネスを◯倍?!に加速させるYouTubeマーケティングのコツ」をまとめた無料資料(PDF)もございます。
下記画像をクリックしてダウンロードし、ぜひ動画マーケティングをご検討の際にお使いください。

 
 

The following two tabs change content below.
株式会社ベストエフォートマーケティング 代表取締役。 東京理科大学大学院卒業後、外資系企業にてマーケティング職、国内・海外営業職に従事。2011年4月に株式会社ベストエフォートマーケティング代表取締役就任。 “WEBを起点としてビジネスを発展させる”をキーワードに、WEB製作、WEBマーケティング、営業コストを抑えて売り上げを上げていく効率的なマーケティング手法、 営業手法などを提案。海外のグローバル企業、上場企業、中小企業、ベンチャー企業等500社以上の企業の営業マーケティング支援実績。 ホームページ : https://besteffortmarketing.co.jp/ Facebook : https://www.facebook.com/yushukanemura ベストエフォートオフィス船橋(コワーキングスペース): https://besteffortoffice-funabashi.com/

■おすすめの関連コラム

  1. シニア(高齢者)マーケティングと集客戦略のポイント

    少子高齢化がすすむ日本において、団塊世代をはじめとしたシニア層(60代・70代・80代)は魅力的...
  2. いますぐ始めよう!Googleビジネスプロフィール

    さまざまなモノやコトを検索するのに便利な「Google」ですが、多くの人がお店を探す目的で利用し...
  3. ランディングページを作ってみよう

    最近ではWebやSNSを活用した集客法を取り入れる事業者が増えています。スマホからインターネット...
  4. Facebookでお得に広告を出そう②

    The following two tabs change content below.この記事...
  5. Facebookでお得に広告を出そう①

    皆さんはどのように集客をされていますか?チラシを作ったり、広告を掲載したりと、いろいろな方法を試...
  6. ユーザー視点に立とう!ユーザビリティーの高いWebサイトとは?

    Webサイトを作成する時の心得として、よく「ユーザー視点に立ったWebコンテンツを作成しましょう...
  7. ホームページをリニューアルする際に気を付けるべきこと

    ホームページをリニューアルしたいと考えている企業は少なくないでしょう。しかし、自社にWEB担当ス...
  8. 目的別ホームページ活用のススメ

    今や事業者にとってホームページは「あって当たり前」の時代です。皆さんはどんなホームページを持ちた...
  9. 外部対策に欠かせない被リンクで、クローラビリティーを上げていこう!

    SEO対策をしている人であれば、“被リンク”という言葉を聞いたことがあるかもしれません。 ...
  10. SEOイメージ

    SEO対策における“内部対策”と“外部対策”の違いとは何か

    SEO対策をしている人であれば、“内部対策”“外部対策”という言葉を聞いたことがあるでしょう。 ...
  11. SEOイメージ

    検索アルゴリズムのアップデートとは? アップデートに負けないSEOの根本的施策を紹介!

    “検索アルゴリズム”とはいったい何でしょうか? “検索アルゴリズム”が変更されると、SEO的に...
  12. コンテンツイメージ

    コンテンツマーケティングの3つのメリット・1つのデメリット

    “コンテンツマーケティング”という言葉を聞いたことがある人は少なくないでしょう。 コンテンツマー...
  13. コンテンツ

    コンテンツSEOを学んで、究極のSEOを実践しよう!

    SEOと聞くと、htmlの構文や被リンクなど、さまざまな事柄を確認しなくてはならないと思っている...
  14. SEO

    特にSEO対策をすべきWEBサイト6例をご紹介

    特に検索エンジンに対するSEO対策をした方がいいWEBサイトの例の紹介。 「パソコン版とスマー...
  15. SNSで潜在顧客を発掘

    「インスタ映え」や「バズる」といった言葉の流行に象徴されるように、利用者が爆発的に増え、情報発信...
  16. 急げ!スマートフォン対応

    みなさんは1日にどのくらいスマートフォンを使っていますか?メールもLINEもゲームも、そしてWe...
  17. Googleマップの表示順を上げるMEOって何?店舗ビジネスの強力な味方!

    近年、Googleで飲食店などを検索した際、検索結果にGoogleマップが表示されることをご存知...
  18. ホームページで集客できない?新規集客のためにはSEO対策が不可欠!

    ホームページを作ったのはいいけど、なんだか集客できていない気がする…。そんな方はいませんか?WE...
  19. 動画マーケティング

    動画マーケティング基本編(お客様の声、導入事例活用編)

    ここ数年、ビジネスの場で、動画の活用が脚光を浴びています。 ここでは、動画を活用したマーケティ...
  20. アクセスするイメージ

    アクセス数が増えないホームページを費用をかけずに改善するには?

    「ホームページのアクセス数が増えない」「PVが伸び悩んでいる」などとお悩みの方は多いのではないで...
  21. 「近所の地域名」と「サービス名」で検索1位を目指す重要性とは?

    自社のホームページが「近所の地域名」と「サービス名」で検索上位に上がっているどうか、「SEOチェ...
  22. 【WEBマーケティング】モバイルファースト(スマホ対応)の意味

    電車に乗れば、7人掛けの席で5人はスマホを見ています。7割以上がスマホユーザーということですね。...
  23. SNSの特徴と使い分けとは?SNSを上手に活用した販促方法をご紹介!

    今や誰でも手軽に楽しめるツールとなったSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)。 ...
  24. 【WEBマーケティング】ホームページやブログの役割

    WEBマーケティングと聞いて、あなたはどのようなことをイメージしますか? • ホームページや...
  25. 今すぐできる!店舗型ビジネス向けのホームページによる集客法

    レストランや美容室などの店舗型ビジネスもWEB集客の時代! 店舗型ビジネスの経営者の中には「ホ...
  26. 今すぐ簡単に情報を届けられるツール!LINE公式アカウントで出来ることとは?~導入成功事例も合わせてご紹介~

    新型コロナウイルス感染症の影響を受け、各店舗、様々な対策に追われていることかと思います。こういっ...

PAGE NAVI

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • セミナーに参加するメリットとは?活用方法を知りたい!
    セミナーに参加すると、最新情報や限定情報を知ることができ、双方向的に学べるといったメリットがあります。 開催する事業者側にとっても、受講者との接点作りや自社商品・サービスの訴求につながるといった点が魅力です。 本記事では、セミナーに参加するメリットと、活用方法を紹介します。
  • 新規からリピーター集客まで!クーポン作成と活用5つの…
    ウェブやSNSで電子クーポンを発行する店舗が増えています。電子クーポンは紙クーポンよりも手軽に発行できるメリットがある一方で、中には登録の煩わしさや過度のお知らせ、個人情報に関する不安もあり、あえて利用しない方もいるので、デメリットもあります。 一方で、折込みチラシや情報誌等の紙媒体を活用したクーポンは、「事前準備がかかる」、「一度発行してしまうと修正は難しい」、という声はあるものの、特に地域密着型の実店舗では、クーポンを利用してセールやイベント、キャンペーンを告知することで継続的に売上を伸ばすことが可能です。 今回は、販促担当者のみなさんのために、効果的なクーポンの作成と、活用のポイントをまとめましたので、ぜひご参考ください。
  • 経営危機に陥っても大逆転できる経営者の性格とは
    「起業と起業意識に関する調査」(日本政策金融公庫実施、2016年度版)によると、起業する人のおよそ7割が自宅で事業を営んでおり、組織形態も「個人企業」が84.9%に上るという結果が出ています。さらに、起業する際の人数は、74.6%が「1人(本人)だけ」です。組織の規模は関係なく、独立して起業すれば企業経営が始まり、その瞬間から個人ならば個人事業主、法人だったら“代表取締役”“代表取締役社長”になります。いわゆる経営者です。世の中には数え切れないほど多くの企業と、その企業を経営する経営者が存在しますが、その経営者の中には「成功する経営者」と「失敗する経営者」の2通りが存在します。起業して企業経営を成功させることは、生半可なことではありません。それでは「成功する経営者」の性格とはどのようなものなのでしょうか。
  • イベント集客のポイントとは?具体例や開催の手順をご紹…
    住宅展示場、ショッピングモールなどでイベント集客を目にすることが多いと思います。 イベント集客に興味を持っているが、イベントを実施して本当に参加者が集まるのか不安という店舗経営者やマーケティング担当者も多いのでは。 そこで今回は、イベント集客のポイントと具体例、開催の手順をまとめました。
  • 【サロン向け】〜美容商品が売れるサロンの秘密〜
    美容商品の売り上げを上げるためには?世の中にたくさんある美容商品。「これは良い商品だから、ぜひ使ってもらいたい!」とサロンにいろいろと陳列している方もいると思います。しかし、ただ棚に並べただけでは、お客様は購入してくれません。では、どのようにすれば商品は売れるのでしょうか?
PAGE TOP