新規顧客を獲得して増やすには?集客方法と販促の手法をご紹介!

公開

新規顧客を安定的に獲得する集客方法についてご説明します。

 

集客のターゲットには大きく分けて「新規」と「リピーター」の2つがあります。お店の商品やサービスのファンを増やしリピーター化させることはとても重要ですが、同様に新規顧客を獲得し続けることも大切です。

 

そこでこの記事では、新規顧客を獲得するための集客方法の種類と、その効果をより高めるための対策を解説いたします。

 

  • 新規顧客の集客のやり方がわからない
  • 新規顧客の集客をしているけど、うまくいかない

 

こうしたお悩みをお持ちの方に最適な内容となっています。

 

さらに、新規顧客を獲得するために役立つ無料の資料【無料DL】知らないと損?!消費者への「認知」に威力を発揮する媒体とは?もご用意していますので、ぜひ最後までお読みください。

 

【目次】

  1. 新規顧客の集客方法・5つのステップ
  2. 新規顧客獲得のための具体的な手法まとめ
  3. 「地域名」と「サービス名」+「強み(特長)」をセットで覚えてもらう
  4. 店舗ごとに最適な手法を組み合わせる
  5. まとめ

【無料DL】知らないと損?!消費者への「認知」に威力を発揮する媒体とは?

新規顧客の集客方法・5つのステップ

新規顧客を集客する方法には、見込客を獲得するパターンと既存客が知り合いを紹介するパターンがありますが、これをより理解するために下記「新規顧客がリピーター化するまでの5つのステップ」をまずはご覧ください。

 
 

ステップ① 新規来店促進 +ステップ①’見込客獲得
ステップ② リピート客来店促進
ステップ③ 常連客育成促進
ステップ④ 紹介促進
ステップ⑤ 休眠掘り起し

 

この5つのステップの中で、新規顧客の獲得につながるのは

「ステップ① 新規来店促進 +ステップ①’見込客獲得」
「ステップ④ 紹介促進」

の2つです。

前者の新規来店促進は、「お店を知ってもらう活動」と言い換えることができます。

そこではターゲットに認知させたり関心を持たせたりするアプローチが重視されます。

例えば、お店の看板や広告、ホームページなどを使ってお店の認知度を上げつつ、メールや住所情報を獲得してお客様との接点を増やすことなどが挙げられるでしょう。

後者の紹介促進は、「お店を紹介してもらう活動」と言い換えることができます。

そこではリピーターに満足してもらうことや紹介したくなる仕組み作りが必要になります。

紹介を増やすために口コミを促進する施策を打ったり、SNSでお店の情報を拡散したりすることがポイントです。

どちらの活動も、商品・サービスの質や価格といった基本的な要素が重要なのは間違いありません。

しかし、集客を促すためのアプローチの方法はそれぞれ異なるため、違いを知っておくことが大切です。

新規顧客獲得を目指すなら、まず店舗・会社を認知させよう

前述の集客のステップにおいて、新規来店促進「お店を知ってもらう活動」が、新規顧客獲得の最初のステップであるように、新規顧客獲得のためには、まず店舗・会社を消費者に「認知」させることが重要です。 

近年は、インターネットやスマホ、SNSが普及し、たくさんの情報が簡単に手に入るようになりました。 

こうした消費者を取り巻く環境の変化によって、消費行動プロセスにも変化が生まれている点も注目すべきです。 

消費者は、多くの情報を比較検討したうえで、納得してから行動(購入・来店など)することが当たり前になりました。 

また、SNS上では、購入・来店後の感想や商品が「共有」されて、その「共有」が新たな第三者意見(「推奨」)になるという新たな行動プロセスが確立されました。 

こうした、近年の消費者行動の変化の流れに乗るためにも、店舗・会社を消費者に「認知」させることの重要性はさらに高まっています。 

「認知」という点で検討したいのが、紙媒体(地域情報誌への広告掲載、チラシ折込等)です。 

インターネットやスマホ、SNSなどが普及する中、WEB媒体を検討すべきで、紙媒体は効果がないと思うかもしれません。 

しかし、「認知」や「消費者行動」のきっかけになるという点では、紙媒体が効果的なのです。 

紙媒体は、消費者に記憶されやすいというデータもあり、店舗・会社の多くが、継続して紙媒体を活用しています。

紙媒体とWEB媒体の特徴を理解して組み合わせることが大切

新規顧客獲得のためには、まず店舗・会社を消費者に「認知」させることが重要ですので、「認知」に効果的な紙媒体が有効です。 

ただし、WEB媒体を活用しなくてよいということではありません。 

紙媒体は、店舗や企業から消費者に対して積極的にアプローチする方法です。 

ターゲットであるかどうかに関わらず、幅広い消費者に情報を届けられるため、商品・サービスを知らなかったターゲット(=潜在顧客層)にもアプローチ出来るため「認知」には最適なわけです。 

一方、WEB媒体は、「認知」した、店舗や企業についての情報を、消費者に調べてもらうことを前提とした方法です。 

すでに、商品・サービスを「認知」して、気になっている人(=顕在顧客層)が情報を探すわけです。 

WEB媒体によって、来店意欲や購買意欲が高まるわけです。 

店舗や企業は、このような、紙媒体とWEB媒体の特徴を理解して活用すべきです。 

消費者に紙媒体で「認知」してもらい、WEB媒体で調べてもらうことで、新規顧客獲得へつなげることが重要なわけです。 

 

※新規顧客獲得のために必要な消費者への認知については以下から無料で資料がダウンロードできます。

 

【無料DL】知らないと損?!消費者への「認知」に威力を発揮する媒体とは?

【無料DL】4社の実例から学ぶ・フリーペーパーの定期掲載で「地域の勝ち組」になる方法

新規顧客獲得のための具体的な手法まとめ

ここでは、新規顧客を獲得するための具体的な手法を紹介します。 

どのような手法があるのかの引き出しを多く持っておけば、選択肢の幅が広がるでしょう。 

自分のお店に合った方法を発見できる可能性も増えるため、まずは基本的なアプローチ方法だけでも知っておくといいでしょう。 

新規来店促進、見込客獲得、紹介促進とケースごとに分けて紹介するので、店舗が重視するテーマに合わせて活用してください。

 

【広告】

  • 新聞広告
  • 雑誌広告
  • 地域誌(フリーペーパー、ミニコミ誌)広告
  • 電話帳広告
  • ラジオ広告
  • ケーブルテレビ広告
  • 交通広告

【販促活動】

  • 新聞折込広告チラシ
  • チラシポスティング
  • 街頭手配りチラシ
  • DM
  • チンドン屋
  • 看板
  • のぼり
  • パブリシティ活動
  • イベント活動

【インターネットプロモーション】

  • HPのSEO
  • HPのUX改善
  • SNSFacebookInstagramTwitterLINEなど)
  • ブログ
  • リマーケティング
  • リスティング広告
  • メルマガ
  • アフィリエイト
  • クロスメディア

※新規来店促進の代表的な手法の強みや弱みなどを比較したい方は

コラム【店舗周辺からご近所の新規顧客 集客方法】をご覧ください。

 

◆見込客獲得の方法

  • 特典のオファー
  • 資料請求
  • ガイドブック
  • 冊子などをお渡しする際に個人情報を獲得

 

◆紹介促進の方法

  • 口コミの仕掛け作り
  • 口コミ用ツール
  • 会員間による紹介の仕組み作り
  • WEBの相互リンク
  • イベントやキャンペーンに友人・知人も招待(優待制度)

 

=================================================================

 

以上でご紹介したものは、新規顧客獲得の施策の中でも代表的な手法です。 

まだ試していない販促手法があればぜひトライして、自社の商品販売につながるかどうか確認してみましょう。 

新規顧客を獲得するためには広告だけでなく、紹介を促進するための会員制度作りやサービス改善などがとても重要です。 

特に、サービスの品質を高めて紹介を増やしたり、SNSでシェアしやすいようなイベントやキャンペーンの企画を打ったりすることは、品質が求められる今の時代に必要な販促手法といえるでしょう。

「地域名」と「サービス名」+「強み(特長)」をセットで覚えてもらう

新規顧客獲得を目的にした広告の効果を高めるために、広告作成時にはお店の「地域名」と「サービス名」をセットで覚えてもらえるよう工夫しましょう。

例えば「船橋駅前」の「美容室」+「オーガニックシャンプー」がウリという場合。

お店の詳細情報を看板や広告、ホームページで発信し続ければ、消費者がお店に合ったサービスを必要としたときに、「あ、そういえば船橋駅前に美容室があったなぁ。オーガニックシャンプーも気になっていたし、行ってみよう」と思ってもらえるかもしれません。

また、「市川駅前」の「クリーニング屋さん」+「しみ抜きに自信あり」ということを発信し続けた場合。

店名を覚えてもらえなくても「ワインのしみがついた白いシャツ、どうしよう。そういえば市川の駅前あたりに、しみ抜きに強いクリーニング屋があったような」と思い出してもらえる可能性があります。

GoogleやYahoo!などの検索サイト上位に表示される施策をすることで、見込客が検索するときに「選択肢」に入れてもらえるかもしれません。

注意しなければならないのは、お店の看板や広告、ホームページを見てもサービスの内容が伝わってこないようなお店は少なくないということ。

デザインに「おしゃれさ」を求めるあまり、何屋さんかわからない状態になってしまうようでは、消費者のニーズが生まれたときに選択肢に入れてもらえません。

消費者のニーズが生まれた瞬間を逃さないためにも、「地域名」と「サービス名」+「強み(特長)」を分かりやすく、繰り返し伝え続けましょう。

店舗ごとに最適な手法を組み合わせる

新規顧客を獲得する方法はさまざま。

大切なのはその中から、店舗にマッチした手法を選ぶことです。

お店の状況やサービスの内容によって、マッチする手法は違うものです。

例えば、リピーターの比率が高い店舗であれば、見込顧客を呼び込む努力をするよりも、既存客に知人を紹介してもらう方が成果が出やすいかもしれません。

ターゲットを若年層に絞っている店舗なら、インターネット広告やホームページのSEO対策を用いれば、新規開拓の効果が出る可能性があります。

新規顧客獲得の方法の中でどれが自分のお店に合うかはそれぞれ異なり、絶対的な方法はありません。

トライ&エラーを繰り返しながら、最適な方法を探す必要があります。

また、複数の手法を組み合わせることも大切です。

キャンペーンを用意し、チラシやインターネット広告などでプッシュ型のアプローチをするのなら、店舗のポスターや自社サイトの紹介ページなどを使ってそのキャンペーンを積極的に告知しましょう。

こういった準備が甘いと、せっかく見込顧客が興味を持ってくれても最後の押しが弱いために広告の効果も半減してしまい、購入・利用に至らない可能性があります。

まとめ

新規顧客獲得のための集客方法には、主に「お店を知ってもらう活動」と「お店を紹介してもらう活動」の2つがあります。

どちらにせよ、「地域名」と「サービス名」+「強み(特長)」の3点セットでお店のことを覚えてもらえるようにしましょう。

新規顧客獲得のための集客は消費者のニーズが表れるまで、地道に「ここにいいお店あるよ!」ということをお店の看板や広告・ホームページで発信し続ける努力が大切です。

「ほしい!」のタイミングを逃さないために、認知度向上のための継続的な告知と紹介を促進するための活動を行っていきましょう。

【無料DL】知らないと損?!消費者への「認知」に威力を発揮する媒体とは?

【無料DL】4社の実例から学ぶ・フリーペーパーの定期掲載で「地域の勝ち組」になる方法

 

千葉県のチラシ販促ならフリーペーパー「ちいき新聞」へのチラシ折込サービスがおすすめです。
「1部あたり2.7円~」「1部から折込可」「毎週170万部をポスティング」とメリット多数。
配布エリアからデザインに関することまで、チラシに関するお悩みがあればお気軽に地域新聞社にご相談下さい。

 

セミナー情報 セミナー情報

 
 

The following two tabs change content below.
販促の大学の企画創立者。地域新聞社在職時代にマーケティング部を発足。WEB集客事業を実施し、問合せ数を前年比約3倍に。さらにマーケティングオートメーションの導入や、インサイドセールス部門立ち上げ支援など、営業組織の効率化に貢献。その後、新規事業開発の部門を経て、2021年独立。現在、PRSJ認定PRプランナーとして、企業の事業開発からプロモーションを手掛ける「喜八屋」の代表を務める。

■おすすめの関連コラム

  1. すぐに使える!介護職の求人広告に効果的なキャッチコピー

    介護職の人材不足は深刻で、効果的な求人広告の必要性が高まっています。 公益財団法人 介護労働安...
  2. 新規店舗開店の時に効果的な販促・PR方法とは?

    「新規店舗をオープンするときにどのように、販促とPRを行ったらいいかわからない…」 「個人店で...
  3. シニア(高齢者)マーケティングと集客戦略のポイント

    少子高齢化がすすむ日本において、団塊世代をはじめとしたシニア層(60代・70代・80代)は魅力的...
  4. ちいき新聞でのチラシ折込を成功させるポイント

    「チラシ折込したいが、コストが気になる」「どこに配布すればいいか分からない」そんな方には、地域密...
  5. スクール(学習塾・習い事)の効果的な集客のポイントと閑散期対策をご紹介

    スクール(学習塾・習い事)は消費者のニーズが高いため、地域に競合が多いケースがみられます。 そ...
  6. モバイルファーストインデックスとは?SEOにおける対応方法

    “モバイルファーストインデックス”という言葉を聞いたことはありますか? これは2018年3月に...
  7. クローラビリティとは? クローラビリティを上げるSEOを伝授!

    クローラビリティという言葉を聞いたことはありますか? クローラビリティは、SEO対策をする上で...
  8. 新生活応援!早めのキャンペーンで売上アップ

    新生活の準備をする時期は消費が活発になり、企業としては売上を伸ばすチャンスです。ニーズを取り込み...
  9. 2020年!インバウンド対策で訪日外国人が来店しやすいお店になる

    近年はインバウンド(外国人の訪日旅行)による外国人観光客数が右肩上がりですが、2020年はさらな...
  10. 年末商戦イメージ

    2019年のお歳暮・クリスマス商戦はいつから?早割・先得キャンペーンで先手を打つ!

    年末商戦といえばお歳暮とクリスマス。売上の増加が見込めるこの時期に向けて、どこも販促に力を入れて...
  11. セールイメージ

    11月のイベント「ブラックフライデー」とは?消費の落ち込む時期の売上・集客対策

    小売業界がセールを行うブラックフライデーは米国の一大イベントですが、日本でも2016年に本格的に...
  12. 災害に備える ~中小企業強靭化法について~

    災害が発生し、人材はもとより設備等に重大な損害が生じると、事業活動の推進に直接的な影響が出てしま...
  13. 秋の行楽イベントイメージ

    業種別!秋の行楽やイベントにオススメの販促方法をご紹介

    秋は暑さも落ち着き、祝日も多く、行楽やイベントを楽しみやすいシーズンです。 店舗にとっては集客...
  14. キャッシュレス決済イメージ

    【中小店舗向け】増税後の消費の冷え込み対策 キャッシュレス決済のポイント還元で集客・売上アップ!

    消費増税は消費の冷え込み要因になるため、店舗は早急に対策を打つ必要があります。今回の増税では最大...
  15. 消費税イメージ

    2019年消費増税前のまとめ買い・駆け込み需要にオススメの販促はコレ!

    2019年10月に消費税率が10%に引き上げられますが、集客・販売の落ち込みの影響を避けるために...
  16. 成果報酬型は損しない?
    優れた「成果報酬型」販促のポイント!

    「広告費がムダになるかもしれない」。多くの販促担当者が対面するこの苦しみは、成果報酬型広告で解決...
  17. 販促のプロに聞く!キャッチコピーのヒント
    ~リフォーム店編~

    チラシやダイレクトメールを見た人に、購入や来店などの意欲を持ってもらうために使われるセールスコピ...
  18. 販促のプロに聞く!キャッチコピーのヒント
    ~スポーツクラブ編~

    チラシやダイレクトメールを見た人に、購入や来店などの意欲を持ってもらうために使われるセールスコピ...
  19. 販促のプロに聞く!キャッチコピーのヒント~飲食店編~

    チラシやダイレクトメールを見た人に、購入や来店などの意欲を持ってもらうために使われるセールスコピ...
  20. 販促のプロに聞く!キャッチコピーのヒント
    ~リラクゼーションサロン編~

    チラシやダイレクトメールを見た人に、商品やサービスに興味を持ってもらったり認知をしてもらったりす...
  21. 販促のプロに聞く!キャッチコピーのヒント~美容室編~

    チラシやダイレクトメールを見た人に、購入や来店などの意欲を持ってもらうために使われるセールスコピ...
  22. 必見! はじめて販促イベントを開催する人はココに気をつけろ!

    自社のサービスや商品を効率よく紹介・販売するために、あなたはどのような活動をしていますか? ...
  23. 固定客(リピーター)獲得!新規のお客様にお店のファンになってもらうためには?~ニュースレターを活用しよう~

    固定客(リピーター)はお店にとって、とても重要なお客様です。それは確実に売上が見込めるお客様だか...
  24. 入りやすい店の特徴とは?店舗の集客力を高める入り口と外観のデザインに必要なポイント

    入りやすいお店とは? オシャレな外観、でもパッと見、何のお店かわかりづらい。 入り口がどこ...
  25. 代表的な販売促進方法とは?具体的なアイデア・事例をご紹介!

    販売促進の方法が思いつかず困ったときに使える、具体的なアイデア・事例を集めました。ここで紹介する...
  26. 「WEB販促×紙媒体販促」メリットの掛け合わせで広告効果を最大に!

    紙販促の時代は終わった。今はWEB販促だ。そんな声をよく耳にします。確かにインターネットやスマホ...
  27. 行列と笑顔を生む、「チンドン屋」販促とは?

    店舗周辺の歩行者を集客する際に、とても大きな威力を発揮する「チンドン屋」という手法をご存知でしょ...
  28. 雨の日こそ集客しよう!雨天時に出来る効果てき面な集客方法とは?

    「雨だからお客様が来ない」は大きな間違い!? 雨が降りやすい6・7月。梅雨は売上が落ち込みやす...
  29. 店内POP術で売上に貢献を!お客様の心をつかむアイデアとは?

    あなたが何かを「思わず見てしまった」のは、どんな状況のときだったでしょうか?そのときは、どんな心...
  30. 全国放送のTVに出演する方法

    あなたの知人、または尊敬している社長などが、TVに出演した事はありませんか?それを見て「自分もT...
  31. 無料でTV・雑誌・新聞などに取材される方法

    自社の商品・サービスが売れるために、その“認知度”をどのように上げるのか、常に頭を悩ませていると...
  32. 店舗型ビジネスにとって「売上げをあげる看板」とは?

    店舗型ビジネスにとって売上げをあげるのに欠かせないのが、新規顧客の獲得です。常連客だけで成り立っ...
  33. 店内販促物の作り方 ポイントカード編

    ポイントカードについては、 ほとんどのお店が実施または検討をしたことがあると思います。 ...
  34. 店舗集客のための
    紙メディアとインターネットの使い分け

    「ネットだけで大丈夫」「紙メディアはコストがかかるからやめる」などとお考えではありませんか?...

PAGE NAVI

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 広告でありコンテンツ!広告漫画の3大効果
    日本が世界に誇るエンターテインメント『漫画』。その存在は娯楽としての消費にとどまらず、日常の様々な場面で活用されています。『広告漫画』もその一つ。広告漫画にはどんなメリットがあり、どのように利用すればより効果を発揮することができるのか。元広告営業で、現在は広告漫画を中心に漫画の企画・制作を行っている漫画家が、事例を交えて広告漫画の魅力をお伝えするシリーズです。
  • 2020年8月の販促計画を立てるときのポイント
    8月の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、1か月程前から余裕を持って販促計画を立ていきましょう。暑さのピークを迎える8月。熱中症や夏バテに注意が必要です。水分補給をしたり、栄養バランスの良いさっぱりメニューやスタミナメニューなどを食べたりして、暑い夏を乗り切りましょう。お盆を過ぎると、日中は残暑が厳しいものの夜は少しずつ涼しくなり、秋の気配を感じるようになります。新型コロナウイルス感染症の影響で臨時休校が続き、ほとんどの学校で夏休みが短縮されます。短い夏休み期間を楽しむ、マイクロツーリズムに注目が集まっています。例年は夏休み期間中に高校や大学が説明会やオープンキャンパスを実施していますが、今年は従来通りのイベントが実施できず、オンラインで開催する学校が多く見られます。授業の遅れも気になる受験生にとっては、より不安が募る夏休みになりそうです。ぜひ本記事をご参考にしていただければと思います。
  • 「品質を訴える」キャッチコピー
    すぐに使え…
    広告を考える際、キャッチコピーが、なかなか思いつかなくて困ったことはありませんか?大事な商品やサービスのアピールを考えることが苦手な方必見!場面や状況に合わせて使えるキャッチコピーのテンプレートをご用意しました。
  • チラシ・折込・ポスティングで広告・販売促進の効果を上…
    地域での広告・販売促進の効果を上げるための手段として、折込やポスティングを検討している店舗や企業は多いと思います。 実際に、折込やポスティングを実施した店舗や企業からは「地元での知名度アップ」「近くにあると認識してもらうことができる」「地域密着型の販促ができる」といった声が多く出ています。 販促チラシを配布するにあたっては、会社や自分の店舗の周りの近隣住民について、年齢はどのくらいの層が多いのか、住宅の建て方はマンションが多いのか、戸建てが多いのか等の、どんな人が住んでいるのか、といった属性や地域について把握することが重要です。 そこで今回は、「チラシ」「折込」「ポスティング」で広告・販売促進の効果を上げるお客様のデータ把握・分析方法について解説します。
  • 印象に残るてがきチラシ作成の基本
    てがきチラシをより印象に残る物にする為の基本をご紹介します。テクニックも大切ですが、一流の職人さんやアスリートは基本を何よりも大切にしています。
PAGE TOP