「WEB販促×紙媒体販促」メリットの掛け合わせで広告効果を最大に!

公開

紙販促の時代は終わった。今はWEB販促だ。そんな声をよく耳にします。

確かにインターネットやスマホが生活インフラとして無くてはならない存在となり、販促の中心もWEB販促になってきているのは事実です。

しかしながら、だからこそ今、逆に紙販促の使い方が問われているといっても過言ではありません。
紙販促・ポスティング型生活情報紙『ちいき新聞』を展開している弊社だからこそお伝えできる、WEB時代ならではの紙販促活用法をご紹介します。

 

【目次】
1.正しく理解できていますか? 紙販促とWEB販促の違い
  その①『PUSH型とPULL型』
2.正しく理解できていますか? 紙販促とWEB販促の違い
  その②『潜在顧客と顕在顧客』
3.紙販促のメリットとWEB販促のメリットをうまく掛け合せ
  広告効果を最大化する『販促のかけ算』とは
4.
まとめ

 

正しく理解できていますか? 紙販促とWEB販促の違い
その①『PUSH型とPULL型』

まず大前提として、今はWEB販促が必須の時代です。これは紛れもない事実です。よってオリジナルのHPを開設したり、WEB媒体に掲載したりと、インターネット上に様々な情報を発信していくことが求められています。

 

しかし、ここで陥りがちなのは「HPを開設したから、放っておいても見てもらえるだろう」という考え方。これは全くの間違いです。HPの開設は、販促のスタートでしかありません。インターネットという空間には、すでに数えきれないほどの膨大な量の情報が溢れかえっています。

 

ただ単にHPを開設したというだけでは、誰もあなたのHPまで辿り着けません。つまり誰にも見てもらえないのです。ここに紙販促とWEB販促との違いがあります。紙販促はカタチのある販促手段ですので、実行すれば誰も見てくれないということはありません。

 

弊社が発行する『ちいき新聞』は、1軒1軒のお宅にポスティングでお届けしていますので、誰にも情報が届かないということはあり得ません。紙販促はカタチあるものに情報を掲載し、こちらからターゲットに届けることができる販促手段であり、これをPUSH型の販促手段といいます。逆にHPなどのWEB販促は情報をインターネットに開示し、ターゲットが見に来てくれるのを待つ販促手段です。ゆえに見に来てもらう努力をする必要があります。これをPULL型の販促手段と言います。

 

紙販促はPUSH型でWEB販促はPULL型。まずはこの違いを正しく理解しましょう。

 

正しく理解できていますか? 紙販促とWEB販促の違い
その②『潜在顧客と顕在顧客』

PUSH型の紙販促とPULL型のWEB販促。情報を“届ける”ということに関しては、紙販促の方が一枚うわてです。ではなぜ今はWEB販促の時代といわれているのでしょうか。

 

それはWEB販促の方が、ターゲット層にピンポイントで情報を届けることができる可能性が高いからです。確かにPUSH型の紙販促は、より多くの人々に情報を“届ける”ことはできます。しかし、受け取っている人々全員がその情報を欲しがっているとは限りません。その情報が欲しいと明確に示していない顧客を潜在顧客と言いますが、PUSH型の紙販促が情報を届けている先は、主に潜在顧客だということができます。もちろん、潜在顧客の中には情報を見ることによって「欲しい」という気持ちになる人がいる可能性も高いですが、その数はわかりません。

 

逆にWEB販促はどうでしょうか。
インターネット上にある膨大な情報をかき分けてあなたのHPに辿り着いたということは、そこにある情報を欲しいと思っている人である可能性が高いですよね。このように欲しいと明確に示している顧客を顕在顧客といいます。またWEB販促は紙販促と違い、ターゲットがインターネット上でどんな動きをしたのかを追跡することができるので、反響が明確です。

 

まとめると、PUSH型の紙販促は数多くの潜在顧客に情報を届けることができる販促手段であり、PULL型のWEB販促は数は少なくても優良な顕在顧客に情報を届けることができる販促手段なのです。また、紙販促の場合はカタチがあるものへ情報を掲載しているため、情報量に限りがあります。

 

それに比べてWEB販促は、情報量を多く配信することができるという特徴もあります。

 

紙販促のメリットとWEB販促のメリットをうまく掛け合せ
広告効果を最大化する『販促のかけ算』とは

PUSH型で数多くの潜在顧客に情報を届けられるが、何件が顕在顧客になるかが分かりづらい紙販促と、PULL型で見に来てもらう努力をしなければ何の意味も無いが、顕在顧客に情報を届けられるWEB販促。一体どちらが良いのでしょうか。

 

弊社としては、どちらも重要であり、むしろそれぞれがお互いを補い合って、初めて広告効果を最大化することができるのではないかと考えています。

 

現代人の一般的な消費者行動ORACAS(オラカス)をご存知でしょうか。

何かきっかけがあって、調べて、第3者からの推奨を確認して、納得したら購入して、良かったら第3者に共有する・・・消費者行動のことで、Occasion(きっかけ)、Reseach(調べる)、Advocate(推奨)、Convince(説得)、Action(購入)、Share(共有)の頭文字をとってORACAS(オラカス)と呼んでいます。

人はきっかけが無ければ行動しません。このORACASに紙販促、WEB販促を当てはめてみると、O=きっかけを与えやすいのは潜在顧客に強いPUSH型の紙販促、R=調べやすいのは情報量が豊富でPULL型のWEB販促ということになります。A=推奨、C=納得を紙販促・WEB販促を掛け合せることで得られれば、A=購入まで辿り着くことになります。

 

一般的な活用方法としては、紙販促で多くの潜在顧客に情報を届け、気になった人をHPへ誘導しWEB販促へと誘う方法。この際に重要なのは、紙販促とWEB販促の繋がりをきちんと作ることです。

 

紙販促の内容を受けてWEB販促を展開することで、気持ちの良いカスタマージャーニーを描く必要があります。もちろん、届ける情報、扱う商品、狙うターゲット層などによって掛け合わせ方は変わりますが、様々な販促手段を掛け合せていろいろなきっかけを意図的に作り、購入まで誘導する販促のかけ算が、意識の多様化によって人の行動が読みづらくなった今、まさに求められているのです。

 

まとめ

紙販促とWEB販促。PUSH型とPULL型をうまく掛け合せることでより多くの潜在顧客と出会い、顕在顧客へと育てて購入まで辿り着かせることが重要ですが、決してそれで終わりではありません。

 

1回購入してくれた顧客に2回目の購入を促していく販促を、すぐにスタートする必要があるのです。潜在顧客を顕在顧客へと育て、顕在顧客を新規顧客へと育てて、1回利用してもらう。そこからリピーターに育てるために追客し、最後は常連に育てて紹介顧客を連れてきてもらう。様々な販促手段をかけ算しながら、新規 → 体験 → 追客を繰り返す。要するに、今はWEB販促の時代ではなく、販促のかけ算の時代です」。

 

紙orWEBではなく紙&WEBの考え方こそが、今の時代に求められている販促手段なのです。

 

 
 

The following two tabs change content below.
株式会社地域新聞社 効果向上支援室 室長(社内での名称は“向上長”)2006年に入社。広告企画営業として本社第一営業部(現:八千代支社)に配属となり八千代市エリアを4年半担当した後、2010年9月より千葉支社に異動。市原市エリアを2年半担当し、2013年3月より新設された市原支社の初代支社長に就任。

■おすすめの関連コラム

  1. 新規店舗開店の時に効果的な販促・PR方法とは?

    「新規店舗をオープンするときにどのように、販促とPRを行ったらいいかわからない…」 「個人店で...
  2. シニア(高齢者)マーケティングと集客戦略のポイント

    少子高齢化がすすむ日本において、団塊世代をはじめとしたシニア層(60代・70代・80代)は魅力的...
  3. ちいき新聞でのチラシ折込を成功させるポイント

    「チラシ折込したいが、コストが気になる」「どこに配布すればいいか分からない」そんな方には、地域密...
  4. スクール(学習塾・習い事)の効果的な集客のポイントと閑散期対策をご紹介

    スクール(学習塾・習い事)は消費者のニーズが高いため、地域に競合が多いケースがみられます。 そ...
  5. モバイルファーストインデックスとは?SEOにおける対応方法

    “モバイルファーストインデックス”という言葉を聞いたことはありますか? これは2018年3月に...
  6. クローラビリティとは? クローラビリティを上げるSEOを伝授!

    クローラビリティという言葉を聞いたことはありますか? クローラビリティは、SEO対策をする上で...
  7. 新生活応援!早めのキャンペーンで売上アップ

    新生活の準備をする時期は消費が活発になり、企業としては売上を伸ばすチャンスです。ニーズを取り込み...
  8. 2020年!インバウンド対策で訪日外国人が来店しやすいお店になる

    近年はインバウンド(外国人の訪日旅行)による外国人観光客数が右肩上がりですが、2020年はさらな...
  9. 年末商戦イメージ

    2019年のお歳暮・クリスマス商戦はいつから?早割・先得キャンペーンで先手を打つ!

    年末商戦といえばお歳暮とクリスマス。売上の増加が見込めるこの時期に向けて、どこも販促に力を入れて...
  10. セールイメージ

    11月のイベント「ブラックフライデー」とは?消費の落ち込む時期の売上・集客対策

    小売業界がセールを行うブラックフライデーは米国の一大イベントですが、日本でも2016年に本格的に...
  11. 災害に備える ~中小企業強靭化法について~

    災害が発生し、人材はもとより設備等に重大な損害が生じると、事業活動の推進に直接的な影響が出てしま...
  12. 秋の行楽イベントイメージ

    業種別!秋の行楽やイベントにオススメの販促方法をご紹介

    秋は暑さも落ち着き、祝日も多く、行楽やイベントを楽しみやすいシーズンです。 店舗にとっては集客...
  13. キャッシュレス決済イメージ

    【中小店舗向け】増税後の消費の冷え込み対策 キャッシュレス決済のポイント還元で集客・売上アップ!

    消費増税は消費の冷え込み要因になるため、店舗は早急に対策を打つ必要があります。今回の増税では最大...
  14. 消費税イメージ

    2019年消費増税前のまとめ買い・駆け込み需要にオススメの販促はコレ!

    2019年10月に消費税率が10%に引き上げられますが、集客・販売の落ち込みの影響を避けるために...
  15. 成果報酬型は損しない?
    優れた「成果報酬型」販促のポイント!

    「広告費がムダになるかもしれない」。多くの販促担当者が対面するこの苦しみは、成果報酬型広告で解決...
  16. 必見! はじめて販促イベントを開催する人はココに気をつけろ!

    自社のサービスや商品を効率よく紹介・販売するために、あなたはどのような活動をしていますか? ...
  17. 固定客(リピーター)獲得!新規のお客様にお店のファンになってもらうためには?~ニュースレターを活用しよう~

    固定客(リピーター)はお店にとって、とても重要なお客様です。それは確実に売上が見込めるお客様だか...
  18. 入りやすい店の特徴とは?店舗の集客力を高める入り口と外観のデザインに必要なポイント

    入りやすいお店とは? オシャレな外観、でもパッと見、何のお店かわかりづらい。 入り口がどこ...
  19. 代表的な販売促進方法とは?具体的なアイデア・事例をご紹介!

    販売促進の方法が思いつかず困ったときに使える、具体的なアイデア・事例を集めました。ここで紹介する...
  20. 新規顧客を獲得して増やすには?集客方法と販促の手法をご紹介!

    新規顧客を安定的に獲得する集客方法についてご説明します。 集客のターゲットには大きく分けて「新...
  21. 行列と笑顔を生む、「チンドン屋」販促とは?

    店舗周辺の歩行者を集客する際に、とても大きな威力を発揮する「チンドン屋」という手法をご存知でしょ...
  22. 雨の日こそ集客しよう!雨天時に出来る効果てき面な集客方法とは?

    「雨だからお客様が来ない」は大きな間違い!? 雨が降りやすい6・7月。梅雨は売上が落ち込みやす...
  23. 店内POP術で売上に貢献を!お客様の心をつかむアイデアとは?

    あなたが何かを「思わず見てしまった」のは、どんな状況のときだったでしょうか?そのときは、どんな心...
  24. 全国放送のTVに出演する方法

    あなたの知人、または尊敬している社長などが、TVに出演した事はありませんか?それを見て「自分もT...
  25. 無料でTV・雑誌・新聞などに取材される方法

    自社の商品・サービスが売れるために、その“認知度”をどのように上げるのか、常に頭を悩ませていると...
  26. 店舗型ビジネスにとって「売上げをあげる看板」とは?

    店舗型ビジネスにとって売上げをあげるのに欠かせないのが、新規顧客の獲得です。常連客だけで成り立っ...
  27. 店内販促物の作り方 ポイントカード編

    ポイントカードについては、 ほとんどのお店が実施または検討をしたことがあると思います。 ...
  28. 店舗集客のための
    紙メディアとインターネットの使い分け

    「ネットだけで大丈夫」「紙メディアはコストがかかるからやめる」などとお考えではありませんか?...

PAGE NAVI

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 店内POP術で売上に貢献を!お客様の心をつかむアイデ…
    あなたが何かを「思わず見てしまった」のは、どんな状況のときだったでしょうか?そのときは、どんな心理状態になっていたのでしょうか?
  • 儲かっている会社の、年間販促スケジュールの立て方
    販促をしていますか?そう質問を投げかける、と大なり小なり「している」と回答される方が多いと思います。しかし、継続的で適切な販促が出来ているのかというと…皆様、必ずしもうまくいっていない部分があるかもしれません。
  • 2018年7月の販促計画を立てるときのポイント
    7月は学校の夏休みが始まり、レジャー需要が高まる季節。また、総務省統計局の調査によると「家具・家事用品」への支出が年間で一番高くなるのが7月です。冷房器具や、涼しさを感じるインテリアへの模様替えの需要が高いといえるでしょう。 2018年は、西郷隆盛ブームや、週刊少年ジャンプ創刊50周年など、イベントが盛りだくさんです。梅雨明け後は外出する機会が増えるので、アクティブな消費者を狙った販促活動が重要になってきます。また、暑さで体調を崩す人が増えることで「冷涼」をテーマにした新商品がヒットする可能性も高まるので、遅くとも1か月前には販促計画を立てましょう。月間の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、ぜひご参考にしていただければと思います。
  • 折込チラシの配布枚数はどれくらい?業種別平均折込枚数…
    集客や販促を考えていて、色々な販促手法がある中で、折込チラシの活用を考えたときに「妥当な配布部数はどれくらいだろう?」「効果を出すために適切な部数は?」「同業他社はどれくらい配っているのか?」といった悩みが出てくると思います。 そこで今回は、折込チラシを活用した販促のポイントとして、特徴とチラシの作り方、効果的な配布方法を解説しながら、業種別の平均折込枚数※とチラシ作成のヒントを紹介します。
  • チラシ反響なしの方必見!他社と差別化できるチラシ作成…
    折込やポスティングを検討中で、他社はどんな内容のチラシで反響を出しているのか興味がある方は多いでしょう。 今回は、チラシ販促のターゲットを整理した上で、漫画広告や体験記事広告、手書きなどを活用して、他社と差をつけて目を惹くための手法やトレンドを紹介します。 この記事を読むことで、反響のある広告をマネしたい、同業他社が行っているチラシ作成の情報を取り入れたい、最新のトレンドが知りたい、自社の強みを引き出したいと悩んでいる方は、成功を掴むヒントを見つけることができるはずです。
PAGE TOP