クローラビリティとは? クローラビリティを上げるSEOを伝授!

公開

クローラビリティという言葉を聞いたことはありますか?

クローラビリティは、SEO対策をする上で必須のワードです。

まったく知らずに対策を行っていたら、そもそもあなたのウェブサイトは検索上位にほとんど表示されていないかもしれません。

Googleなどの検索エンジンで上位に表示されたいのであれば、欠かせないクローラビリティの向上。

ここでは、クローラビリティとは何かというところから、クローラビリティを上げる方法までお伝えします!

 

【目次】

1.クローラビリティとは?

2.クローラビリティの上げ方

3.まとめ

クローラビリティとは?

クローラビリティとは、クローラーの巡回しやすさのこと。

クローラーとは、Googleなどの検索エンジンが、インターネット上のウェブページのテキストや画像などの情報を集めるためのプログラムです。

このクローラーが自社のウェブサイトの情報を収集しに来てくれなければ、たとえ豊富なコンテンツを用意したとしても、SEOにて上位表示させることはできません。

クローラーに自社のウェブサイトに来てもらい情報を集めてもらう、言い換えれば、クローラビリティを上げるためには、どんな方法があるのでしょうか。

クローラビリティの上げ方

1.関連性の高い内部リンクを増やす

クローラーは内部リンクを道しるべにして、サイト内の情報を収集していきます。

クローラビリティを上げるためには、内部リンクをたくさん設置することをオススメします。

しかし、やみくもに内部リンクを貼るのはNGです。

Googleは内部リンクとの関連性・専門性の高さを評価します。

逆を言えば、全然関係ないリンクが貼られている場合は、評価が落ちてしまうのです。

評価が落ちてしまわないように、内部リンクは関連性・専門性の高いページのみ貼るようにしましょう。

 

2.リンク切れを失くす

1.と同様の理由で、リンクが貼ってあるにも関わらずリンク先のページに飛べない場合、インデックスされなく(ウェブページが検索エンジンのデータベース上に記録・分類されなく)なってしまいます。

インデックスされていないページは、検索サイトに表示されません。

リンク切れしているところがないか確認しておきましょう。

 

3.ディレクトリ構造を最適化する

ディレクトリとは階層のこと。このディレクトリ構造を深くしすぎないことも大事です。

トップページから遠い階層のページはあまり重要でないとクローラーに認識され、インデックスされないケースもあります。

クローラーに誤認識させないためにも、SEOで上位表示させたい記事はできるだけトップページに近い階層か、またはトップページに直接リンクを貼っておくことをオススメします。

 

4.クリック階層を深くしすぎない

Googleはすべての記事にトップページから3クリック以内で到達できることを理想としています。

何回もクリックしないとたどり着けないページは、トップページに直接リンクを貼るなどして改善しましょう。

 

5.別のURLに同じコンテンツが表示されないようにする

例えば

「http://www.hansokunodaigaku.jp/」と「http://www.hansokunodaigaku.jp/index.html」

「http://www.hansokunodaigaku.jp/」と「http://hansokunodaigaku.jp/」

などのように、別のURLなのに同じ内容のコンテンツが表示されることを、「URLが正規化されていない」といいます。

上記の場合、片方のURLはもう片方のURLへと301リダイレクトで転送することで、URLを正規化できます。

他にも、パソコン用、スマートフォン用、フィーチャーフォン用と異なるURLで同じコンテンツが表示される場合も、すべてのURLの関係性をコード内に記述しておく必要があります。

 

6.サイトマップを利用する

サイトマップとは、サイズ全体の構成を一覧形式で表示しているページのこと。

サイトマップにはHTMLとXMLの2つのファイル形式があり、クローラビリティを上げるにはXMLのサイトマップが効果的です。

サイトマップはWordPressを利用している場合、プラグインでも簡単に作成できます。

Googleサーチコンソールを使って送信することで、クローラーはよりページを巡回しやすくなります。

まとめ

◆クローラビリティを上げるとは、Googleのウェブサイト上の情報を収集するプログラム、“クローラー”が自社のサイトを見つけやすくすることを指す。

◆クローラビリティを上げるには、関連性の高い内部リンクを増やす、リンク切れを失くす、ディレクトリ構造を最適化する、クリック階層を深くしすぎない、別のURLに同じコンテンツが表示されないようにする、サイトマップを利用するといった方法がある。

 
 

The following two tabs change content below.
2007年7月10日設立。 本社:東京都港区。 ProFutureのマーケティングソリューションは「HRプロ」「経営プロ」「PRO-Qシリーズ」等のメディアを活用したリードジェネレーション中心のソリューション。HR領域の知見を最大限に生かした「HR SEO」や人事データを活用した「HR DSP」など広告主の価値を最大化するマーケティングソリューションを提供。 ProFutureマーケティングサイト(https://www.profuture.co.jp/mk/)では、マーケティング領域の有識者による特別インタビュー記事や調査レポートなどお役立ち情報を発信。

■おすすめの関連コラム

  1. 新規店舗開店の時に効果的な販促・PR方法とは?

    「新規店舗をオープンするときにどのように、販促とPRを行ったらいいかわからない…」 「個人店で...
  2. シニア(高齢者)マーケティングと集客戦略のポイント

    少子高齢化がすすむ日本において、団塊世代をはじめとしたシニア層(60代・70代・80代)は魅力的...
  3. ちいき新聞でのチラシ折込を成功させるポイント

    「チラシ折込したいが、コストが気になる」「どこに配布すればいいか分からない」そんな方には、地域密...
  4. スクール(学習塾・習い事)の効果的な集客のポイントと閑散期対策をご紹介

    スクール(学習塾・習い事)は消費者のニーズが高いため、地域に競合が多いケースがみられます。 そ...
  5. モバイルファーストインデックスとは?SEOにおける対応方法

    “モバイルファーストインデックス”という言葉を聞いたことはありますか? これは2018年3月に...
  6. 新生活応援!早めのキャンペーンで売上アップ

    新生活の準備をする時期は消費が活発になり、企業としては売上を伸ばすチャンスです。ニーズを取り込み...
  7. 2020年!インバウンド対策で訪日外国人が来店しやすいお店になる

    近年はインバウンド(外国人の訪日旅行)による外国人観光客数が右肩上がりですが、2020年はさらな...
  8. 年末商戦イメージ

    2019年のお歳暮・クリスマス商戦はいつから?早割・先得キャンペーンで先手を打つ!

    年末商戦といえばお歳暮とクリスマス。売上の増加が見込めるこの時期に向けて、どこも販促に力を入れて...
  9. セールイメージ

    11月のイベント「ブラックフライデー」とは?消費の落ち込む時期の売上・集客対策

    小売業界がセールを行うブラックフライデーは米国の一大イベントですが、日本でも2016年に本格的に...
  10. 災害に備える ~中小企業強靭化法について~

    災害が発生し、人材はもとより設備等に重大な損害が生じると、事業活動の推進に直接的な影響が出てしま...
  11. 秋の行楽イベントイメージ

    業種別!秋の行楽やイベントにオススメの販促方法をご紹介

    秋は暑さも落ち着き、祝日も多く、行楽やイベントを楽しみやすいシーズンです。 店舗にとっては集客...
  12. キャッシュレス決済イメージ

    【中小店舗向け】増税後の消費の冷え込み対策 キャッシュレス決済のポイント還元で集客・売上アップ!

    消費増税は消費の冷え込み要因になるため、店舗は早急に対策を打つ必要があります。今回の増税では最大...
  13. 消費税イメージ

    2019年消費増税前のまとめ買い・駆け込み需要にオススメの販促はコレ!

    2019年10月に消費税率が10%に引き上げられますが、集客・販売の落ち込みの影響を避けるために...
  14. 成果報酬型は損しない?
    優れた「成果報酬型」販促のポイント!

    「広告費がムダになるかもしれない」。多くの販促担当者が対面するこの苦しみは、成果報酬型広告で解決...
  15. 必見! はじめて販促イベントを開催する人はココに気をつけろ!

    自社のサービスや商品を効率よく紹介・販売するために、あなたはどのような活動をしていますか? ...
  16. 固定客(リピーター)獲得!新規のお客様にお店のファンになってもらうためには?~ニュースレターを活用しよう~

    固定客(リピーター)はお店にとって、とても重要なお客様です。それは確実に売上が見込めるお客様だか...
  17. 入りやすい店の特徴とは?店舗の集客力を高める入り口と外観のデザインに必要なポイント

    入りやすいお店とは? オシャレな外観、でもパッと見、何のお店かわかりづらい。 入り口がどこ...
  18. 代表的な販売促進方法とは?具体的なアイデア・事例をご紹介!

    販売促進の方法が思いつかず困ったときに使える、具体的なアイデア・事例を集めました。ここで紹介する...
  19. 「WEB販促×紙媒体販促」メリットの掛け合わせで広告効果を最大に!

    紙販促の時代は終わった。今はWEB販促だ。そんな声をよく耳にします。確かにインターネットやスマホ...
  20. 新規顧客を獲得して増やすには?集客方法と販促の手法をご紹介!

    新規顧客を安定的に獲得する集客方法についてご説明します。 集客のターゲットには大きく分けて「新...
  21. 行列と笑顔を生む、「チンドン屋」販促とは?

    店舗周辺の歩行者を集客する際に、とても大きな威力を発揮する「チンドン屋」という手法をご存知でしょ...
  22. 雨の日こそ集客しよう!雨天時に出来る効果てき面な集客方法とは?

    「雨だからお客様が来ない」は大きな間違い!? 雨が降りやすい6・7月。梅雨は売上が落ち込みやす...
  23. 店内POP術で売上に貢献を!お客様の心をつかむアイデアとは?

    あなたが何かを「思わず見てしまった」のは、どんな状況のときだったでしょうか?そのときは、どんな心...
  24. 全国放送のTVに出演する方法

    あなたの知人、または尊敬している社長などが、TVに出演した事はありませんか?それを見て「自分もT...
  25. 無料でTV・雑誌・新聞などに取材される方法

    自社の商品・サービスが売れるために、その“認知度”をどのように上げるのか、常に頭を悩ませていると...
  26. 店舗型ビジネスにとって「売上げをあげる看板」とは?

    店舗型ビジネスにとって売上げをあげるのに欠かせないのが、新規顧客の獲得です。常連客だけで成り立っ...
  27. 店内販促物の作り方 ポイントカード編

    ポイントカードについては、 ほとんどのお店が実施または検討をしたことがあると思います。 ...
  28. 店舗集客のための
    紙メディアとインターネットの使い分け

    「ネットだけで大丈夫」「紙メディアはコストがかかるからやめる」などとお考えではありませんか?...

PAGE NAVI

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 心理術で集客効果アップ!訴求効果の高い広告・セールス…
    集客効果を高めるために効果的な7つの心理術を集めました。 広告や販売促進の企画をする際には、これらをできるだけ盛り込んでみてください。 基本的な心理学を活用して、響く広告・セールスコピーを作成しましょう!
  • 2021年6月の販促計画を立てるときのポイント
    6月の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、1か月程前から余裕を持って販促計画を立ていきましょう。
  • SEOイメージ
    今さら聞けないSEO対策の基本!SEOを意識したライ…
    自社のWEBサイトへのアクセスを増やすためには、「まずSEO対策をしましょう」といわれます。では具体的には何をすればいいのでしょうか。 今回は、SEO対策の基本についてお話しします。
  • 2019年2月の販促計画を立てる時のポイント
    寒さがピークを迎える2月。しかし、立春の頃から徐々に春の気配が感じられるようになります。節分の豆まきや恵方巻き、バレンタインデーなど、イベントの多い月です。モノが売れないニッパチといわれる月ではありますが、イベントに合わせて上手く販促を行えば、集客できる可能性があがるでしょう。2019年は、平成最後のイベントとして盛り上がりが増すので、企画を早めに立てて、集客につなげましょう。月間の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、参考にしていただければと思います。
  • 2020年4月の販促計画を立てるときのポイント
    桜が一斉に開花し、本格的な春の訪れを感じる4月。ゴールデンウィークの頃には、新緑も色鮮やかに、初夏を思わせる陽気になります。2020年3月1日現在、新型コロナウイルスの流行により、社会全体でイベント・集会の自粛や中止、延期の動きが広がっています。本来であれば、気温も暖かくなり人々の活動力がぐっとアップしていく時季ですが、今年は社会状況に応じて柔軟に対応していく必要があります。4月の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、1か月程前から余裕を持って販促計画を立ていきましょう。ぜひ本記事をご参考にしていただければと思います。
PAGE TOP