フォントによってイメージが変わる!初心者でもわかるフォントの選び方とは ?

公開

ポスターやチラシ、WEBサイトなどで、使うフォントによって印象が違ってくることはよく知られています。
フォント選びによって デザインが与える印象は大きく変わります。
一方で、フォントのもつ特性やイメージを学んだことがある方は少ないのではないでしょうか。
販促に関わる企業の広報担当者・販促担当者・店舗経営者が、フォントについて基礎知識を習得することで、フォントのもつ特性やイメージ、役割を理解して最適なものを選ぶことができます。

そこで今回は、フォント選びに役立つ和文フォントについての基礎知識をまとめました。
この記事を読むことで、消費者に伝えたいイメージと合ったフォントを選ぶことができるようになるでしょう。

 

【目次】
1.フォントとは?
2.代表的な和文フォント
3.フォントのもつ印象
4.フォントの選び方
5.フォントの違いによる印象例
6.デザインでメリハリをつける
7.まとめ

フォントとは?

フォントとは、本来は「同じサイズで書体デザインの同じ活字の一揃い」のことであり、コンピュータで文字を表したり印刷したりする際の形のことです。

現在数多くのフォントが生み出されています。
それは、コンピュータで文字を表したり印刷したりする際の目的とニーズに合わせて最適なフォントが考えられてきたからでしょう。
世の中にあるデザイン、ポスターやチラシ、書籍、WEBなどに使われているフォントに目を向けてみると、なぜそのフォントが使用されているのか、その背景もみえてくるのではないでしょうか。

フォントは単なる文字ではなく、 フォントごとに異なる印象やイメージをもっています。
その性質を理解して作られたデザインは、そうではないものと大きく印象が変わってきます。

 

代表的な和文フォント

現在活用されている代表的な和文フォントは、「ゴシック体」と「明朝体」です。
「ゴシック体」と「明朝体」は、シンプルで読みやすく、多くのポスターやチラシ、WEBサイトなどで、一般的に使用されています。
この章では、それぞれの特徴と向いている媒体を紹介します。

■ゴシック体 

縦横の太さが均等なのがゴシック体の特徴です。
装飾性がないため視認性が高く、遠くから見ても文字が判別しやすく、屋外の看板や案内物などに向いています。

 

明朝体

日本語らしい特徴的な形で、縦線に比べ、横線が細く、筆で書いたような「はね」と「はらい」「山」があるのが特徴です。
太さに変化のある書体のため目が疲れにくく、長文に向いています

フォントのもつ印象

フォントは、それぞれ異なる印象やイメージを持っています。 
この章では、フォントが、一般にどのような印象を与えるのかをご紹介します。

ゴシック体 
「面白い」「楽しい」「親近感がある」「子供っぽい」「目立つ」「男性的」など 

明朝体 
「真面目」「優雅」「上品」「知的」「大人っぽい」「女性的」など

丸ゴシック体 

「優しさ」可愛らしさ」「親しみやすさ」「ナチュラル」など

行書体 

「伝統的」「日本的」「粋」「高貴」「重厚感」など

デザイン書体

ポップ体や手書きフォントと呼ばれる、デザイン性の高いフォント。
「遊び心」や「面白さ」を表現したい時に使われることが多いです。

これらは一例であり、フォントの種類はたくさんあります。
 それぞれのもつ印象を理解して使い分けていきましょう

 

フォントの選び方

企業の広報担当者・販促担当者・店舗経営者が、フォントを選ぶポイントは、消費者に伝えたいイメージと合ったフォントを選ぶことですが、読みやすい点も大きなポイントになります。
イメージを優先するあまり、読みにくいポスターやチラシ、WEBサイトコンテンツを作らないように注意しましょう。

フォント、太さ、斜体、文字間等の組み合わせで印象は様々に変わります。
どういったフォントを使うのか、どの太さにするか、異なるフォント同士の組み合わせ方など、与えたい印象を考えながら選んでいきましょう。

この章では、読みやすく消費者に伝えたいイメージと合ったフォントを選ぶコツを6つ紹介しましょう。

シンプルなフォントで読みやすく
フォント選びの基本は、シンプルで読みやすいフォントを選択することです。
ポップ体や手書きフォントと呼ばれる、デザイン性の高いフォントは、たしかにおしゃれで目を引きます。
ですが、変わった書体で書かれた文章は読み間違いやすく、書かれた内容にも集中しづらくなります。
デザイン性の高いフォントを多用すると、全体で読みづらく見づらいものになりやすいので、使用する場合はデザイン的に必要な部分にのみ使うほうが良いでしょう。

「読む」文章には「細いフォント」
WEBサイトコンテンツ記事などでは、数行、数十行に及ぶ長い文章を書くことがあります。
このような長い文章(読む文章)には、「細いフォント」が向いています。
太い文字で長い文章を書くと、全体が黒く・のっぺりとし、可読性が下がり、目にも負担がかかります。
ある程度文量が多い場合には、「細いフォント」を使うようにしましょう。

フォントは3種類まで
一つの制作物に対してフォントを沢山使うと、乱雑な印象になるためオススメしません。
コンセプトに当てはまる世界観のフォントを3種類程度選定すると、全体のデザインがまとまります。

「シチュエーションにあった形」を使う
同じフォントを使用していても、「太さ」「斜体」「文字間」が違うと与える印象が変わります。

太め文字 :力強くインパクトがあるため、視認性が高くなります。
斜体文字 :欧文書体で使われる事が多く、スピード感や先進的といったイメージを与えます。
文字間広め:ゆったりと落ち着いた印象になります

フォントの太さを工夫する
フォントの太さを工夫すると、消費者に与えるインパクトの強弱と印象そのものに変化を加えることができます。

太いフォント
力強さ・男性的な印象を与えます。
元気さにもつながるので、アクティブな表現にも向いています。

細いフォント
現代的・都会的・洗練・女性的な印象を与えます。
スタイリッシュでおしゃれなイメージの表現にも向いています。

情報の役割によってメリハリをつける
ポスターやチラシ、WEBサイトコンテンツは、消費者に伝えたい情報の役割によってメリハリをつける必要があります。
フォントが全て同じ大きさだと単調になるため、消費者に伝えたいところがわからず、伝わりにくくなります。
そのため、優先順位を決めて文字の大きさに変化をつけて配置する方法が取られることが多くなります。
メリハリをつけることで、主張したいことが明確になり、伝わりやすくなります。

 

フォントの違いによる印象例

フォント選びに役立つ和文フォントについての基礎知識を紹介してきましたが、最後に、フォントの違いによる印象例を実際に見て感じてみましょう。
また、企業の広報担当者・販促担当者・店舗経営者は、販促などで使われている看板、ポスターやチラシ、WEBサイトコンテンツなどをフォントの視点で見ることもおすすめします。

明朝体×狭い文字間

明朝体を狭い文字間で配置することで、真面目な印象と安定感・信頼感があり落ち着いたイメージをより強調しています。

細いフォント×広い文字間×斜体

細いフォントを広い文字間で配置することで、現代的・女性的な印象を出して、さらに斜体の効果で軽やかになりスタイリッシュなイメージを表現しています。

ゴシック体×太いフォント

ゴシック体を太いフォントで配置することで、文字が真っ先に目に入り視認性が高いデザイン男性的で力強いイメージを表現しています。

フォントの違いによる印象例を実際に見て感じてみることで、フォント選びの重要性をさらに実感できたと思います。

 

デザインでメリハリをつける

ポスターやチラシ、WEBサイトなどの販促でフォントとともに重要なのがデザインです。
この章では、デザインにメリハリをつけた実例を紹介します。

販促の大学ではデザインに関するセミナーや資料を用意していますので、ご活用ください。

フォントと文字の大きさに変化をつけた例

左は、「面白い」「楽しい」「親近感がある」「目立つ」などの印象を持つゴシック体を同一の大きさで配置したデザインです。
消費者が見た場合、文章として「10周年記念パン詰め合わせセット通常価格1,000円のところ今だけ800!!」と読むだけであまり印象に残りません。

一方右のデザインは、「800円」「今だけ」「パン詰め合わせセットが」「1,000円のところ」「10周年記念なのか」という具合に、消費者に強い印象を与えるのが分かると思います。

右のデザインでは、販促で消費者にアッピールして集客につなげたいポイントの文字の大きさに変化を付け、その文字情報にあったあしらいや、フォントに変えています。

具体的には、商品名である「パン詰め合わせセット」の文字は明朝体として、「真面目」「優雅」「上品」「知的」「大人っぽい」「女性的」などの印象を出しています。
値段である「800円」は、目立つ赤太文字のゴシック体を使い、あえて「円」を小さくして「800」を強調しています。

協調したい文字を大きくして縦横に変化をつけた例 

広告のデザインでは、縦書きと横書きを入れることで、見る人の視線を動かす工夫をするケースがあります。
このデザインでは縦書きと横書きを入れることで、アッピールしたい「女性にも人気のキックボクササイズ」の文字を目立たせています。
フォントはゴシック体を太いフォントで使い強調したい「女性」と「人気」のキーワードのサイズを大きく赤文字にしています。

明朝体のイメージを活かして強調した例 

広告で消費者に最もアッピールしたい「誠実な仕事。」の文字を大きな明朝体で配置し、真面目で、安定感・信頼感があり落ち着いたイメージを強烈に印象づけている事例です。

 

まとめ

フォント選びによって デザインが与える印象は大きく変わります。
フォントについて基礎知識と選び方を理解して、フォントのもつ特性やイメージ、役割を理解して最適なものを選びましょう。
最適なフォントを選ぶことで、消費者にメッセージが伝わるポスターやチラシ、WEBサイトコンテンツを作成できるはずです。

※フォントについてさらに詳しく解説した無料ダウンロード資料を用意していますのでご活用ください。
販促、広告そして制作のプロである地域新聞社が、フォントの持つイメージや効果をまとめました。

 

【無料DL】\与える印象を理解して、適切に使おう/書体イメージ・フォントによる効果

 

チラシのデザイン・印刷でお困りでしたら、地域新聞社のチラシデザイン・印刷サービスがおすすめです。
印刷代も含めたお得な価格で、貴社のチラシを実績豊富なプロのデザイナーがチラシデザインやキャッチコピーを制作いたします。

また、低価格で作成できる「デザインテンプレート」もご用意しておりますので、ぜひ貴社の集客にお役立てください。
チラシのデザインから商圏にぴったり合わせたエリアへの配布まで、チラシに関するお悩みがあればお気軽に地域新聞社にご相談下さい。

 

 
 

■おすすめの関連コラム

  1. 住宅リフォーム・外壁塗装のチラシで反響率を上げるには?

    住宅リフォーム・外壁塗装のチラシを販促で活用しているが、期待していたような効果が得られず悩んでい...
  2. 【プロデザイナーが解説!】添削から学ぶチラシ作成の基本

    The following two tabs change content below.この記事...
  3. 年末年始用セールチラシのデザインのポイントとは?

    年末年始が始まる前に、必ず用意しなければいけないのがセールチラシですよね。 セールチラシのデザ...
  4. 目に留まりやすい政治活動レポートとは?レイアウトや内容を解説

    「政治活動レポートを作成して、知名度アップや広報のために活用したい!」とお考えではありませんか?...
  5. プロのデザイナーが教える!目を引くチラシの作り方

    近年ではセールやイベントのお知らせでの集客はデジタル化され、ネット配信やSNSを使って拡散するこ...
  6. 効果的な政治活動・選挙のチラシ・ビラの配布方法とは?~選挙に関する地域住民の声から読み解く~

    政治活動・選挙では、いかに効果的に有権者に政策やマニュフェストを伝えるかが重要です。 有権者に...
  7. チラシデザインガイド~消費者の目に留まるデザインのコツ

    販促や集客のチラシを作成する際には、思わず目を引くようなレイアウトや、配色などいくつかの作成のポ...
  8. データ(GIS)を活用してターゲットに届けることでチラシの反響を上げるコツ

    地域での販促を目的に折込やポスティングでチラシ配布を検討中の方は多いでしょう。 チラシ配布は、...
  9. チラシ反響なしの方必見!他社と差別化できるチラシ作成のポイント

    折込やポスティングを検討中で、他社はどんな内容のチラシで反響を出しているのか興味がある方は多いで...
  10. チラシ・折込・ポスティングで広告・販売促進の効果を上げる!お客様のデータ分析方法とは?

    地域での広告・販売促進の効果を上げるための手段として、折込やポスティングを検討している店舗や企業...
  11. 3倍の効果がでる体験型広告とは?親しみやすいアプローチの成功事例をご紹介

    WEB広告だけではなく、折込チラシやポスティング、フリーペーパーや新聞などの紙媒体への掲載による...
  12. シニア世代(60代・70代・80代)にアプローチできる広告デザインのポイントとは?

    高齢化がすすむ日本においてシニア層(60代・70代・80代)は魅力的な市場です。 シニア層向け...
  13. 子育てママ(30代・40代・50代)にアプローチできる広告デザインのポイントとは?

    ビジネスにおいて子育てママ(30代・40代・50代)をターゲットにした広告を実施する企業や店舗は...
  14. 折込チラシの配布枚数はどれくらい?業種別平均折込枚数を公開!

    集客や販促を考えていて、色々な販促手法がある中で、折込チラシの活用を考えたときに「妥当な配布部数...
  15. 【千葉】おすすめの地域密着型のポスティング会社5選

    地元客を集客するにはポスティングを使った地域密着型の販促が効果的だといわれています。 ポスティ...
  16. スクール(学習塾・習い事)の効果的な集客のポイントと閑散期対策をご紹介

    スクール(学習塾・習い事)は消費者のニーズが高いため、地域に競合が多いケースがみられます。 そ...
  17. 折込チラシとは?料金相場・効果的なデザイン・サイズまでプロが解説

    折込チラシとは、効果が期待できる広告として、広く活用されている方法です。 専門の折込チラシサー...
  18. 生徒数アップ!学習塾の販促に効果的なチラシ作りと配布方法

    学習塾・スクールの新規生徒を獲得するための販促に効果的なチラシ作りと配布方法について解説します。...
  19. チラシ折込媒体 新聞折込・ポスティング・フリーペーパー折込徹底比較!チラシ配布方法も解説

    チラシポスティングをはじめとする紙を使った販促は、ローカル市場をターゲットとしている店舗や会社に...
  20. 折込チラシの効果的な配り方を分かりやすく解説
    ~適切な商圏とは?~

    折込チラシは地域に密着しているため効果が期待できるのではないかという想定のもと、集客や求人のため...
  21. 【飲食店向け】広告やチラシで新規顧客を獲得後、リピート率をアップさせる方法とは!?

    飲食店は、リピート客が多ければ経営が安定し、販促にかかる費用や労力を減らせるため、リピート客の獲...
  22. 印象に残るてがきチラシ作成の基本

    てがきチラシをより印象に残る物にする為の基本をご紹介します。テクニックも大切ですが、一流の職人さ...
  23. てがきチラシ活用法

    てがきチラシは新聞折込やポスティングなど新規客獲得の為に利用するイメージですが、今回はおもてなし...
  24. 人柄と親しみを感じるてがきチラシとは?

    てがきチラシを見てお店に来てくれるお客様の多くは「人柄が伝わってきた」「親しみを感じる」と“暖...
  25. お客様を引き寄せるてがきチラシとは?

    あなたは手紙をもらった事がありますか?感謝の手紙、ラブレターなど・・・その時にどんな感情が湧いて...
  26. チラシを手配りポスティングする
    3つのメリットとは?

    チラシは集客効果の高い販促手法の一つですが、デザインと印刷にとても多くの時間と費用がかかります。...
  27. 手書きチラシのコツ

    チラシを配布するには、新聞折込、ポスティング、地域情報紙折込、タウン誌折込、DM(ダイレクトメー...
  28. お客様に思いが伝わるチラシ作成の秘訣

    皆さんは、チラシの集客にどのようなイメージをお持ちですか? 「効果がない」「作成費...
  29. 販促チラシはこうして作ると反響がある!集客できるチラシ販促のコツ

    チラシの反響はどうなんだろうなぁと思っていても、営業からは何も聞こえてこない。社内からも「まあ、...
  30. チラシ配布・ポスティングの反響(効果)を上げる6つのコツとは?反響率の目安もご紹介

    「チラシを使った販促をしているけど、売上になかなかつながらない…」そう悩んでいる方は多いでしょう...
  31. 折込チラシ・フライヤーにおすすめのサイズと紙質は?効果別の選び方で『見てもらえる』チラシに!

    折込チラシやフライヤーを作るとき、きちんと「サイズ」と「紙質」について考えていますか?安いからと...

PAGE NAVI

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 2019年11月の販促計画を立てる時のポイント
    立冬を過ぎると、木枯らしの季節。夕暮れの早さに、秋の深まりを感じます。過ごしやすい日は旅行や行楽、アウトドアスポーツを楽しみたいですね。七五三には神社やお寺にお参りに行き、家族で子どもの健やかな成長を祝いましょう。11月に入ると、街は一気に年末モードに替わり始めます。各家庭でも、冬のボーナスの使い方を考えたり、お歳暮の選定、クリスマスや年末年始の計画を立てたりするなど、年末を迎える準備を始めます。ブラックフライデーも近年注目されているイベントです。早めに販促計画を立てましょう。11月の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、1か月程前からゆっくり販促計画を立ていきましょう。ぜひ本記事をご参考にしていただければと思います。
  • 2021年7月の販促計画を立てるときのポイント
    7月の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、1か月程前から余裕を持って販促計画を立ていきましょう。
  • 販売促進(販促活動)を促すための広告・販促・営業、3…
    そもそも「販売促進」とはなんでしょう。「広告」や「営業」と混同されやすい言葉です。これらはすべて「売る」ための活動。違うのはその役割です。具体的な話に入る前に、まずは「販売促進(販促)」の定義を整理します。
  • 2021年10月の販促計画を立てるときのポイント
    10月の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、1か月程前から余裕を持って販促計画を立てていきましょう。
  • メールマーケティングのススメ
    メルマガとは「メールマガジン」の略称で、電子メールを用い、企業や個人などが特定の読者に向けて定期的に情報を配信するものです。受け手はメルマガの購読リストに登録をすると、配信を受け取れるようになります。 メルマガは、電子メールで届ける雑誌や新聞ともいえます。
PAGE TOP