新生活応援!早めのキャンペーンで売上アップ

公開

新生活の準備をする時期は消費が活発になり、企業としては売上を伸ばすチャンスです。

ニーズを取り込み、顧客を獲得するには、効果的な施策を知った上で早めに対策を立てることが欠かせません。

 

本記事では、新生活消費の特徴や、顧客をつかむキャンペーン施策の例を紹介します。

 

【目次】

1.新生活を迎える消費者の買い物の特徴

2.新生活での買い物ニーズを早期から取り込むメリット

3.新生活関連の買い物需要を取り込むキャンペーン

4.まとめ

 

新生活を迎える消費者の買い物の特徴

新生活の消費需要を取り込むには、「新生活のための買い物にはどのような特徴があるのか」を知っておくことが大切です。

 

新生活といえば新年度の始まりである4月周辺が消費のピークです。

実際、総務省「家計調査」のデータによると、もっとも消費が盛り上がる12月に次いで、3月、そして4月の消費支出が大きいという結果でした(2018年実績・2人以上世帯)。

 

新生活で購入するものといえば、代表的なものは生活雑貨、家具・家電、衣服類でしょう。

大手家具チェーンでは、例年、年末年始から4月頃にかけて売上が大きくなる傾向があります。

「家計調査」によると衣類への消費額は、3月が12月に次いで2番目の大きさです。

 

【参考】総務省統計局ホームページ:「家計調査(家計収支編)-時系列データ(2人以上の世帯)2. 用途分類:収入及び支出金額・名目増減率・実質増減率(月・四半期・年)-2人以上の世帯」

 

新生活での買い物ニーズを早期から取り込むメリット

新生活の買い物ニーズを取り込むためには、なるべく早く動きだすことが大切です。

 

検索サイトでは、新生活関連の検索は正月明けから増え始めるというトレンドになっています。

店舗側の準備は3月ではすでに手遅れで、1月頃には準備が完了している必要があるのです。

近年は運送業界の人手不足により、ピークを避ける「分散引っ越し」が推奨されており、新生活消費の時期が前後に長引いている傾向があります。

 

販売業者は、早期に販売体制を整えておけば、消費者が動きだす頃には競合に先駆けて顧客を獲得できるでしょう。

早めに動きだしていれば、売れ行きや注文状況からその年のトレンドを分析できるので、消費者の新生活ニーズが本格化する前に思い切ったキャンペーンも打つことができます。

 

【参考】国土交通省:「引越時期の分散に向けたお願い」

 

新生活関連の買い物需要を取り込むキャンペーン

新生活関連の買い物需要を取り込むには、どのような施策があるのでしょうか。

ここではキャンペーンのヒントとして早割とセット提案について紹介します。

 

1.早割

早期に注文をしてくれる顧客に対して割引価格を設定する「早割」は、有効なキャンペーンの一つです。

新生活を新居で始める人の中には、3月に会社から異動の辞令を受けて急に引っ越しをする人もいますが、入学や就職などであらかじめ引っ越しが確定している人も多くいます。

 

新生活が決まっている人が買い物の準備を始めるのは年初め前後です。

店舗側が事前注文や予約などを割引価格で受けつけるサービスを行っていれば、早い段階で顧客を囲い込むことができます。

配送料金や調達価格がピークを迎える34月頃になってから動くとコストがかさみますが、予約・注文が早くから確定していれば流通面での価格交渉がしやすいというメリットもあるでしょう。

 

 

2.セット提案

新生活は、「まとめ買い」需要が多いという特徴があります。

生活雑貨や家具・家電、衣服類など、用意しなければならないものはさまざまです。

「生活応援セット」などを提案し、クロスセルによって売上を伸ばす戦略が効果的といえます。

 

自社が取り扱っている商品数が少ないなら、時期限定で他社と提携するのもオススメです。

引っ越しや1人暮らしを初めて経験する人にとっては、生活に必要なものをすべてそろえるのは大変です。

店舗側が新生活グッズをまとめて提供すれば、顧客に喜ばれるだけでなく、自社も売上を拡大できるチャンスになるでしょう。

 

まとめ

新生活の時期は、1年を通して年末商戦に次いで売上を伸ばすチャンスです。

ただし、各社力を入れており、顧客を獲得するには早期の準備や魅力ある提案が求められます。

早期割引やクロスセルを狙ったキャンペーンなどで収益アップを目指しましょう。

 
 

The following two tabs change content below.
株式会社ベストエフォートマーケティング 代表取締役。 東京理科大学大学院卒業後、外資系企業にてマーケティング職、国内・海外営業職に従事。2011年4月に株式会社ベストエフォートマーケティング代表取締役就任。 “WEBを起点としてビジネスを発展させる”をキーワードに、WEB製作、WEBマーケティング、営業コストを抑えて売り上げを上げていく効率的なマーケティング手法、 営業手法などを提案。海外のグローバル企業、上場企業、中小企業、ベンチャー企業等500社以上の企業の営業マーケティング支援実績。 ホームページ : https://besteffortmarketing.co.jp/ Facebook : https://www.facebook.com/yushukanemura ベストエフォートオフィス船橋(コワーキングスペース): https://besteffortoffice-funabashi.com/

■おすすめの関連コラム

  1. 新規店舗開店の時に効果的な販促・PR方法とは?

    「新規店舗をオープンするときにどのように、販促とPRを行ったらいいかわからない…」 「個人店で...
  2. シニア(高齢者)マーケティングと集客戦略のポイント

    少子高齢化がすすむ日本において、団塊世代をはじめとしたシニア層(60代・70代・80代)は魅力的...
  3. ちいき新聞でのチラシ折込を成功させるポイント

    「チラシ折込したいが、コストが気になる」「どこに配布すればいいか分からない」そんな方には、地域密...
  4. スクール(学習塾・習い事)の効果的な集客のポイントと閑散期対策をご紹介

    スクール(学習塾・習い事)は消費者のニーズが高いため、地域に競合が多いケースがみられます。 そ...
  5. モバイルファーストインデックスとは?SEOにおける対応方法

    “モバイルファーストインデックス”という言葉を聞いたことはありますか? これは2018年3月に...
  6. クローラビリティとは? クローラビリティを上げるSEOを伝授!

    クローラビリティという言葉を聞いたことはありますか? クローラビリティは、SEO対策をする上で...
  7. 2020年!インバウンド対策で訪日外国人が来店しやすいお店になる

    近年はインバウンド(外国人の訪日旅行)による外国人観光客数が右肩上がりですが、2020年はさらな...
  8. 年末商戦イメージ

    2019年のお歳暮・クリスマス商戦はいつから?早割・先得キャンペーンで先手を打つ!

    年末商戦といえばお歳暮とクリスマス。売上の増加が見込めるこの時期に向けて、どこも販促に力を入れて...
  9. セールイメージ

    11月のイベント「ブラックフライデー」とは?消費の落ち込む時期の売上・集客対策

    小売業界がセールを行うブラックフライデーは米国の一大イベントですが、日本でも2016年に本格的に...
  10. 災害に備える ~中小企業強靭化法について~

    災害が発生し、人材はもとより設備等に重大な損害が生じると、事業活動の推進に直接的な影響が出てしま...
  11. 秋の行楽イベントイメージ

    業種別!秋の行楽やイベントにオススメの販促方法をご紹介

    秋は暑さも落ち着き、祝日も多く、行楽やイベントを楽しみやすいシーズンです。 店舗にとっては集客...
  12. キャッシュレス決済イメージ

    【中小店舗向け】増税後の消費の冷え込み対策 キャッシュレス決済のポイント還元で集客・売上アップ!

    消費増税は消費の冷え込み要因になるため、店舗は早急に対策を打つ必要があります。今回の増税では最大...
  13. 消費税イメージ

    2019年消費増税前のまとめ買い・駆け込み需要にオススメの販促はコレ!

    2019年10月に消費税率が10%に引き上げられますが、集客・販売の落ち込みの影響を避けるために...
  14. 成果報酬型は損しない?
    優れた「成果報酬型」販促のポイント!

    「広告費がムダになるかもしれない」。多くの販促担当者が対面するこの苦しみは、成果報酬型広告で解決...
  15. 必見! はじめて販促イベントを開催する人はココに気をつけろ!

    自社のサービスや商品を効率よく紹介・販売するために、あなたはどのような活動をしていますか? ...
  16. 固定客(リピーター)獲得!新規のお客様にお店のファンになってもらうためには?~ニュースレターを活用しよう~

    固定客(リピーター)はお店にとって、とても重要なお客様です。それは確実に売上が見込めるお客様だか...
  17. 入りやすい店の特徴とは?店舗の集客力を高める入り口と外観のデザインに必要なポイント

    入りやすいお店とは? オシャレな外観、でもパッと見、何のお店かわかりづらい。 入り口がどこ...
  18. 代表的な販売促進方法とは?具体的なアイデア・事例をご紹介!

    販売促進の方法が思いつかず困ったときに使える、具体的なアイデア・事例を集めました。ここで紹介する...
  19. 「WEB販促×紙媒体販促」メリットの掛け合わせで広告効果を最大に!

    紙販促の時代は終わった。今はWEB販促だ。そんな声をよく耳にします。確かにインターネットやスマホ...
  20. 新規顧客を獲得して増やすには?集客方法と販促の手法をご紹介!

    新規顧客を安定的に獲得する集客方法についてご説明します。 集客のターゲットには大きく分けて「新...
  21. 行列と笑顔を生む、「チンドン屋」販促とは?

    店舗周辺の歩行者を集客する際に、とても大きな威力を発揮する「チンドン屋」という手法をご存知でしょ...
  22. 雨の日こそ集客しよう!雨天時に出来る効果てき面な集客方法とは?

    「雨だからお客様が来ない」は大きな間違い!? 雨が降りやすい6・7月。梅雨は売上が落ち込みやす...
  23. 店内POP術で売上に貢献を!お客様の心をつかむアイデアとは?

    あなたが何かを「思わず見てしまった」のは、どんな状況のときだったでしょうか?そのときは、どんな心...
  24. 全国放送のTVに出演する方法

    あなたの知人、または尊敬している社長などが、TVに出演した事はありませんか?それを見て「自分もT...
  25. 無料でTV・雑誌・新聞などに取材される方法

    自社の商品・サービスが売れるために、その“認知度”をどのように上げるのか、常に頭を悩ませていると...
  26. 店舗型ビジネスにとって「売上げをあげる看板」とは?

    店舗型ビジネスにとって売上げをあげるのに欠かせないのが、新規顧客の獲得です。常連客だけで成り立っ...
  27. 店内販促物の作り方 ポイントカード編

    ポイントカードについては、 ほとんどのお店が実施または検討をしたことがあると思います。 ...
  28. 店舗集客のための
    紙メディアとインターネットの使い分け

    「ネットだけで大丈夫」「紙メディアはコストがかかるからやめる」などとお考えではありませんか?...

PAGE NAVI

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 急げ!スマートフォン対応
    みなさんは1日にどのくらいスマートフォンを使っていますか?メールもLINEもゲームも、そしてWeb検索もスマートフォンを使うことが増えていませんか?ちなみに筆者の先週1週間のスマートフォン利用のレポート(iPhone:スクリーンタイムのレポートより)によれば、読書と調べもので15時間30分、SNSで4時間35分でした。すでにみなさんも実感している通り、統計の上でもスマートフォンから情報を得る人が増えています。スマートフォンの保有率は既にパソコンを超えています。これからはスマートフォンを中心にした集客・情報発信に、いかに早くシフトできるかが勝負です。今回はスマートフォンを味方につけた集客力、情報発信力をアップさせる方法についてお伝えします。
  • 目に留まりやすい政治活動レポートとは?レイアウトや内…
    「政治活動レポートを作成して、知名度アップや広報のために活用したい!」とお考えではありませんか? 効果的に利用すれば地域の方々へ大きくアピールできますが、「どうやって作るのが正解なんだろう?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 また、政治活動レポートの作成にはいくつかの注意点もあるため、事前に押さえておかなければ思いもよらないトラブルが発生するかもしれません。 今回は、目に留まりやすい政治活動レポートのレイアウトや内容から、作成するときの注意点まで詳しく解説します。
  • 2021年12月の販促計画を立てるときのポイント
    12月の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、1か月程前から余裕を持って販促計画を立てていきましょう。
  • 2019年10月の販促計画を立てる時のポイント
    朝晩や日々の寒暖差、日暮れの早さで季節の移り変わりを感じる10月。日中は爽やかで過ごしやすいこの時期、運動会などのスポーツイベントや、遠足、修学旅行といった学校行事も多く行われます。また、今年は消費税が増税され、買い物の方法を変えるなど、あらためてライフスタイルにあったお金の使い方を考えたり、生活を見直したりする時期にもなります。10月の販促計画作成に役立つポイントをまとめました。ぜひ本記事をご参考にしていただければと思います。
  • 販売促進(販促活動)を促すための広告・販促・営業、3…
    そもそも「販売促進」とはなんでしょう。「広告」や「営業」と混同されやすい言葉です。これらはすべて「売る」ための活動。違うのはその役割です。具体的な話に入る前に、まずは「販売促進(販促)」の定義を整理します。
PAGE TOP