印象に残るてがきチラシ作成の基本

公開

てがきチラシをより印象に残る物にする為の基本をご紹介します。テクニックも大切ですが、一流の職人さんやアスリートは基本を何よりも大切にしています。

 

【目次】
1.キャッチコピー
2.出口はわかりやすく
3.まとめ

□キャッチコピー

あれもこれと詰め込んだ結果、キャッチコピーが小さくなってしまっているチラシをよく見かけます。「目立つ」を重視するのなら、キャッチコピーのスペースは大きくとりましょう。キャッチコピーは一番自信のあるサービスを伝えることが基本です。

 

1.実績→500人の成功実績、10000食突破!  
2.料金・期間→競合より料金を安く提供できるサービス、限定・先着〇〇様  
3.キャンペーン→特典内容で一番インパクトがあるもの(旅行券プレゼントなど)
4.サービス→どんな悩みを解決できるのかをシンプルに伝えるキャッチ
5.想い→どんな人に来て欲しいのか。大切にしている想いを伝える。発信型キャッチ

 

ターゲット、コンセプトを決めてからキャッチコピーを作成しないと、統一感、ストーリーがないチラシになります。個人事業主さんは人柄やあたたかみがある想いをキャッチにする事で差別化ができます。

□出口はわかりやすく

 ここでいう出口とは、チラシを見たお客様にどんな行動を促したいのかをハッキリさせることです。

 

1.電話→電話予約が目的であれば番号は大きく載せ、「●●を見たとお電話ください」のように、誘導のための一文を入れます。

 

2.ネット→ネット予約可なら、検索しやすいように検索用のキーワードを明記したり、QRコードを活用したりする。QRコードは無料で作成できるサイトがあります。

 

3. 来店→営業時間・定休日・地図は大きく。目印・駐車場の有無・わかりづらい場所の場合は「お電話ください」。詳細がわかるHP・マップサイトへの案内をする。

 

4.クーポン→新規or既存向けか、有効期限(先着、限定など)。クーポンの内容がお客様にとって魅力が弱いとそれだけで判断される場合もあります。

 

5.SNS→会員や、メルマガへの登録の誘導はそのサイトに行くとどんなメリットがあるのかわかりやすく伝えます。

 

出口を丁寧に作る事で、温かみや人柄が伝わります。誰が見てもわかるという心遣い一つ一つが大切です。

まとめ

必ずしも「印象に残す」=「変わった事をする」ではありません。

 

基本を徹底的に磨きあげると印象に残る物が出来上がります。私にはお気に入りのチェーン店のラーメン屋さんがあります。味はどこの店舗も一緒かもしれません。そこに私が行く理由はいつ行ってもトイレ、コップ、テーブルにある物がピカピカなことです。毎回、感動します。

 

基本も極めるとあなたにしかない強みになります。

 

チラシのデザイン・印刷でお困りでしたら、地域新聞社のチラシデザイン・印刷サービスがおすすめです。
印刷代も含めたお得な価格で、貴社のチラシを実績豊富なプロのデザイナーがチラシデザインやキャッチコピーを制作いたします。

また、低価格で作成できる「デザインテンプレート」もご用意しておりますので、ぜひ貴社の集客にお役立てください。
チラシのデザインから商圏にぴったり合わせたエリアへの配布まで、チラシに関するお悩みがあればお気軽に地域新聞社にご相談下さい。

 

 
 

The following two tabs change content below.
想いを形にする広告屋さん hand to hand キャプテン/てがき販促プロデューサー 東京ビジュアルアーツ(夜間部)卒業後、大手教材会社で訪問販売、株式会社地域新聞社で販促アドバイザーに従事。その後、八千代市、習志野市でダイエットサロンを経営。2017年1月に広告とサロン経営で得たのスキルを活かし、個人事業主やセラピストのブランディングを手掛ける。「てがき」でお店のオリジナルティを引き出す、てがきチラシ・開運名刺を中心とした集客をサポート。 ホームページ:https://handtohand.shopinfo.jp/ Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100004347615000

■おすすめの関連コラム

  1. 年末年始用セールチラシのデザインのポイントとは?

    年末年始が始まる前に、必ず用意しなければいけないのがセールチラシですよね。 セールチラシのデザ...
  2. 目に留まりやすい政治活動レポートとは?レイアウトや内容を解説

    「政治活動レポートを作成して、知名度アップや広報のために活用したい!」とお考えではありませんか?...
  3. プロのデザイナーが教える!目を引くチラシの作り方

    近年ではセールやイベントのお知らせでの集客はデジタル化され、ネット配信やSNSを使って拡散するこ...
  4. 効果的な政治活動・選挙のチラシ・ビラの配布方法とは?~選挙に関する地域住民の声から読み解く~

    政治活動・選挙では、いかに効果的に有権者に政策やマニュフェストを伝えるかが重要です。 有権者に...
  5. チラシデザインガイド~消費者の目に留まるデザインのコツ

    販促や集客のチラシを作成する際には、思わず目を引くようなレイアウトや、配色などいくつかの作成のポ...
  6. データ(GIS)を活用してターゲットに届けることでチラシの反響を上げるコツ

    地域での販促を目的に折込やポスティングでチラシ配布を検討中の方は多いでしょう。 チラシ配布は、...
  7. チラシ反響なしの方必見!他社と差別化できるチラシ作成のポイント

    折込やポスティングを検討中で、他社はどんな内容のチラシで反響を出しているのか興味がある方は多いで...
  8. チラシ・折込・ポスティングで広告・販売促進の効果を上げる!お客様のデータ分析方法とは?

    地域での広告・販売促進の効果を上げるための手段として、折込やポスティングを検討している店舗や企業...
  9. 3倍の効果がでる体験型広告とは?親しみやすいアプローチの成功事例をご紹介

    WEB広告だけではなく、折込チラシやポスティング、フリーペーパーや新聞などの紙媒体への掲載による...
  10. シニア世代(60代・70代・80代)にアプローチできる広告デザインのポイントとは?

    高齢化がすすむ日本においてシニア層(60代・70代・80代)は魅力的な市場です。 シニア層向け...
  11. 子育てママ(30代・40代・50代)にアプローチできる広告デザインのポイントとは?

    ビジネスにおいて子育てママ(30代・40代・50代)をターゲットにした広告を実施する企業や店舗は...
  12. 折込チラシの配布枚数はどれくらい?業種別平均折込枚数を公開!

    集客や販促を考えていて、色々な販促手法がある中で、折込チラシの活用を考えたときに「妥当な配布部数...
  13. 【千葉】おすすめの地域密着型のポスティング会社5選

    地元客を集客するにはポスティングを使った地域密着型の販促が効果的だといわれています。 ポスティ...
  14. フォントによってイメージが変わる!初心者でもわかるフォントの選び方とは ?

    ポスターやチラシ、WEBサイトなどで、使うフォントによって印象が違ってくることはよく知られていま...
  15. スクール(学習塾・習い事)の効果的な集客のポイントと閑散期対策をご紹介

    スクール(学習塾・習い事)は消費者のニーズが高いため、地域に競合が多いケースがみられます。 そ...
  16. 折込チラシとは?料金相場・効果的なデザイン・サイズまでプロが解説

    折込チラシとは、効果が期待できる広告として、広く活用されている方法です。 専門の折込チラシサー...
  17. 生徒数アップ!学習塾の販促に効果的なチラシ作りと配布方法

    学習塾・スクールの新規生徒を獲得するための販促に効果的なチラシ作りと配布方法について解説します。...
  18. チラシ折込媒体 新聞折込・ポスティング・フリーペーパー折込徹底比較!チラシ配布方法も解説

    チラシポスティングをはじめとする紙を使った販促は、ローカル市場をターゲットとしている店舗や会社に...
  19. 折込チラシの効果的な配り方を分かりやすく解説
    ~適切な商圏とは?~

    折込チラシは地域に密着しているため効果が期待できるのではないかという想定のもと、集客や求人のため...
  20. 【飲食店向け】広告やチラシで新規顧客を獲得後、リピート率をアップさせる方法とは!?

    飲食店は、リピート客が多ければ経営が安定し、販促にかかる費用や労力を減らせるため、リピート客の獲...
  21. てがきチラシ活用法

    てがきチラシは新聞折込やポスティングなど新規客獲得の為に利用するイメージですが、今回はおもてなし...
  22. 人柄と親しみを感じるてがきチラシとは?

    てがきチラシを見てお店に来てくれるお客様の多くは「人柄が伝わってきた」「親しみを感じる」と“暖...
  23. お客様を引き寄せるてがきチラシとは?

    あなたは手紙をもらった事がありますか?感謝の手紙、ラブレターなど・・・その時にどんな感情が湧いて...
  24. チラシを手配りポスティングする
    3つのメリットとは?

    チラシは集客効果の高い販促手法の一つですが、デザインと印刷にとても多くの時間と費用がかかります。...
  25. 手書きチラシのコツ

    チラシを配布するには、新聞折込、ポスティング、地域情報紙折込、タウン誌折込、DM(ダイレクトメー...
  26. お客様に思いが伝わるチラシ作成の秘訣

    皆さんは、チラシの集客にどのようなイメージをお持ちですか? 「効果がない」「作成費...
  27. 販促チラシはこうして作ると反響がある!集客できるチラシ販促のコツ

    チラシの反響はどうなんだろうなぁと思っていても、営業からは何も聞こえてこない。社内からも「まあ、...
  28. チラシ配布・ポスティングの反響(効果)を上げる6つのコツとは?

    「チラシを使った販促をしているが、売上にちっともつながらない・・・」そう悩んでいる方はいませんか...
  29. 折込チラシ・フライヤーにおすすめのサイズと紙質は?効果別の選び方で『見てもらえる』チラシに!

    折込チラシやフライヤーを作るとき、きちんと「サイズ」と「紙質」について考えていますか?安いからと...

PAGE NAVI

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 2018年4月の販促計画を立てる時のポイント
    4月は入園・入学、入社、異動など、新生活が始まる月。 また、総務省統計局の調査によると、交通費・教育費の支出が年間で一番高くなるのが4月です。 2018年の4月は「創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展」が佳境に入るころで、みんなに愛されるジャンプキャラクターで盛り上がる可能性もあります。マンガのキャラクターやストーリーと関連した企画などはいかがでしょうか。 総合的な月間消費支出は年間で第3位。新しく店舗周辺に引っ越してくる人も増えるので、認知度向上のチャンス。遅くとも1か月前に販促計画を立てましょう。月間の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、ぜひご参考にしていただければと思います。
  • 「人気や評判を伝える」キャッチコピー
    すぐに…
    広告を考える際、キャッチコピーが、なかなか思いつかなくて困ったことはありませんか?大事な商品やサービスのアピールを考えることが苦手な方必見!場面や状況に合わせて使えるキャッチコピーのテンプレートをご用意しました。「学ぶは真似ぶ」です。
  • 店内POP術で売上に貢献を!お客様の心をつかむアイデ…
    あなたが何かを「思わず見てしまった」のは、どんな状況のときだったでしょうか?そのときは、どんな心理状態になっていたのでしょうか?
  • 「めりこの法則」を意識して、広告効果を高めよう! <…
    読者に分かりやすく伝えることができる、広告デザインのポイントをご紹介します。
  • 年末商戦イメージ
    2019年のお歳暮・クリスマス商戦はいつから?早割・…
    年末商戦といえばお歳暮とクリスマス。売上の増加が見込めるこの時期に向けて、どこも販促に力を入れていますので、店舗経営者は早めに準備をしておきたいところです。 ポイントは毎年変わりつつある商戦の時期と期間、そして顧客獲得の施策です。 本記事では、お歳暮とクリスマス商戦が始まる時期と期間、早割・先得キャンペーンについて紹介します。
PAGE TOP