今すぐできる!店舗型ビジネス向けのホームページによる集客法

公開

レストランや美容室などの店舗型ビジネスもWEB集客の時代!

 

店舗型ビジネスの経営者の中には「ホームページ集客なんて無理!」とはなから思い込んでいる方がいます。

立地が重要といわれる店舗型ビジネスですが、昨今では「ホームページ集客で成功して、繁盛店になった!」という例もたくさんあります。

今回は、そんな店舗型ビジネスに奮闘している経営者様向けに、WEB集客の基本についてお話しします。

 

※この記事の内容は、基本的にはどの業種でも有効ですので、他業界業種の方もぜひ参考にしてください。

【目次】
1.店舗型ビジネス向け! ホームページ集客の方法
2.ホームページの内容を充実させて、WEB集客を成功させよう!
3.まとめ

店舗型ビジネス向け! ホームページ集客の方法

 「ホームページで集客しよう!」と思っても、ただやみくもにWordPressやホームページビルダーでホームページを作成すればいいというものではありません。

ホームページ集客を成功させるには、「どのようなホームページを作成するか」が重要です。ここでは、アクセスアップのために、必ず実行してほしい基本事項をお伝えします。

 

1.お客様が検索するであろうキーワードを想定し、ページを作成しよう!

 

集客を目的としたホームページを作成する際は、必ず「検索キーワード」を念頭に置く必要があります。「検索キーワード」とは、検索エンジン(Google,Yahoo等)でホームページを検索するときに入力する単語のことです。

 

例えば、船橋にあるラーメン店の場合、『ラーメン店 船橋』の組み合わせで検索されたときに、上位表示されると客足は増えるでしょう。そのためには、『ラーメン店 船橋』で検索した人が一番欲しいと思う情報をたくさん掲載する必要があります。

このように、希望するキーワードで上位表示されるようにホームページをメンテナンスする手法を「内部対策」といい、アクセス数アップには欠かせない施策となっています。

 

2.スマホでも閲覧しやすいようにスマホ対応のホームページを作成しよう!

 

今や世帯普及率が7割を超えるスマートフォン。実際、PCよりもスマホからのアクセスの方が多いという調査報告が出ています。ホームページを作成するなら、スマホで閲覧しやすいかどうかは大きなカギです。

店舗型ビジネスの多くは「B to Cビジネス」、すなわち個人相手のビジネスといわれていますから、スマホユーザーへのアピールは必要不可欠といえます。

 

もちろん、スマホ対応していないホームページもスマホで閲覧できますが、PC用のホームページはスマホの画面サイズに合わせて縮小されて表示されるため、非常に見にくくなります。

 

せっかく興味を持ってホームページを訪問してくれたのに、「見にくいから」という理由で中身をしっかり読んでもらえなかったら、これは大きな機会損失です。マイナスの印象を与えないためにも、必ずスマホ対応をしましょう。

 

3.店舗やスタッフの写真を掲載しよう!

 

ホームページで商品・サービスの魅力を伝えるにあたり、非常に重要なのが「写真」です。新規のお客様が実際にその店舗を訪問して「商品を購入しよう」、「サービスを受けよう」と決定する要因に、“どのような人が提供するのか”、“店舗の雰囲気はどのような感じなのか”があります。

それを如実に伝えてくれるのが店舗やスタッフの写真です。

 

特に、エステサロン、整体、マッサージ、美容室等、お客様の身体に触れるサービスを提供している店舗については、これらの情報をホームページに掲載することで、安心感を持ってもらうことができます。

 

4.お客様の声を掲載しよう!

 

今の時代は、何か商品を購入したいときやサービスを受けたいとき、手軽にインターネットで検索することができます。一方、情報がたくさんありすぎて、何を信じていいのかわからない場合もあります。掲載されている商品、サービスの内容を本当に信じていいのか、不安に思う方もいるでしょう。

そんなとき役立つのが「お客様の声」です。

多くの方が、「お客様の声」を見て、その商品やサービスが本当に信用できるかどうかを判断しています。お客様の不安を解消してくれるコンテンツとして、「お客様の声」はぜひとも掲載しましょう。

 

5.作成したホームページは多くの方に紹介してもらおう!

 

検索してホームページにたどり着く方もいれば、家族や友人がホームページやブログでお店のことを紹介していて、興味が湧き、訪問したという方もいます。

ホームページやブログで紹介してもらえれば、閲覧してもらえる可能性が高まるだけでなく、ーワードで検索した際、上位表示される可能性も高まります。なぜなら、Googleは、多くの人からリンクされているホームページを上位表示する傾向にあるからです。

 

ただし、リンク数を増やすためにダミーのサイトを作成したり、被リンク数を購入したりするなど、一昔前に乱用された手法はやめてください。Googleからペナルティを受け、逆に検索結果に表示されなくなるリスクが生じます

ホームページの内容を充実させて、WEB集客を成功させよう!

上記以外にも様々な施策がありますが、大事なのはアクセスをできる限り多く集め、ホームページを訪問してくださった方々が店舗を訪れるよう、お店の内容を魅力的に伝えることです。

 

ホームページをただ作成しただけでは、WEB集客はできません。

 

しかしお客様の求めている情報を掲載し、適切なタイミングで更新していけば、あなたのお店を繁盛させてくれる強力なパートナーとなるでしょう。

まとめ

ホームページで集客したいならば、

・検索キーワードを念頭に置いてホームページを作成する

・スマホ対応にする

・店舗やスタッフの写真、お客様の声など、お客様が求めている情報を掲載する

・一人でも多くの人にホームページやブログで紹介してもらう

ことが大事。これさえできれば、ホームページはあなたのお店の売り上げを上げてくれる大切なパートナーになるでしょう。

 
 

The following two tabs change content below.
株式会社ベストエフォートマーケティング 代表取締役。 東京理科大学大学院卒業後、外資系企業にてマーケティング職、国内・海外営業職に従事。2011年4月に株式会社ベストエフォートマーケティング代表取締役就任。 “WEBを起点としてビジネスを発展させる”をキーワードに、WEB製作、WEBマーケティング、営業コストを抑えて売り上げを上げていく効率的なマーケティング手法、 営業手法などを提案。海外のグローバル企業、上場企業、中小企業、ベンチャー企業等500社以上の企業の営業マーケティング支援実績。 ホームページ : https://besteffortmarketing.co.jp/ Facebook : https://www.facebook.com/yushukanemura ベストエフォートオフィス船橋(コワーキングスペース): https://besteffortoffice-funabashi.com/

■おすすめの関連コラム

  1. LINEのビジネス活用方法と成功例をご紹介

    LINEの国内月間アクティブユーザー数は9,700万人以上といわれており、利用者数も利用率も高い...
  2. シニア(高齢者)マーケティングと集客戦略のポイント

    少子高齢化がすすむ日本において、団塊世代をはじめとしたシニア層(60代・70代・80代)は魅力的...
  3. いますぐ始めよう!Googleビジネスプロフィール

    さまざまなモノやコトを検索するのに便利な「Google」ですが、多くの人がお店を探す目的で利用し...
  4. ランディングページを作ってみよう

    最近ではWebやSNSを活用した集客法を取り入れる事業者が増えています。スマホからインターネット...
  5. Facebookでお得に広告を出そう②

    The following two tabs change content below.この記事...
  6. Facebookでお得に広告を出そう①

    皆さんはどのように集客をされていますか?チラシを作ったり、広告を掲載したりと、いろいろな方法を試...
  7. ユーザー視点に立とう!ユーザビリティーの高いWebサイトとは?

    Webサイトを作成する時の心得として、よく「ユーザー視点に立ったWebコンテンツを作成しましょう...
  8. ホームページをリニューアルする際に気を付けるべきこと

    ホームページをリニューアルしたいと考えている企業は少なくないでしょう。しかし、自社にWEB担当ス...
  9. 目的別ホームページ活用のススメ

    今や事業者にとってホームページは「あって当たり前」の時代です。皆さんはどんなホームページを持ちた...
  10. 外部対策に欠かせない被リンクで、クローラビリティーを上げていこう!

    SEO対策をしている人であれば、“被リンク”という言葉を聞いたことがあるかもしれません。 ...
  11. SEOイメージ

    SEO対策における“内部対策”と“外部対策”の違いとは何か

    SEO対策をしている人であれば、“内部対策”“外部対策”という言葉を聞いたことがあるでしょう。 ...
  12. SEOイメージ

    検索アルゴリズムのアップデートとは? アップデートに負けないSEOの根本的施策を紹介!

    “検索アルゴリズム”とはいったい何でしょうか? “検索アルゴリズム”が変更されると、SEO的に...
  13. コンテンツイメージ

    コンテンツマーケティングの3つのメリット・1つのデメリット

    “コンテンツマーケティング”という言葉を聞いたことがある人は少なくないでしょう。 コンテンツマー...
  14. コンテンツ

    コンテンツSEOを学んで、究極のSEOを実践しよう!

    SEOと聞くと、htmlの構文や被リンクなど、さまざまな事柄を確認しなくてはならないと思っている...
  15. SEO

    特にSEO対策をすべきWEBサイト6例をご紹介

    特に検索エンジンに対するSEO対策をした方がいいWEBサイトの例の紹介。 「パソコン版とスマー...
  16. SNSで潜在顧客を発掘

    「インスタ映え」や「バズる」といった言葉の流行に象徴されるように、利用者が爆発的に増え、情報発信...
  17. 急げ!スマートフォン対応

    みなさんは1日にどのくらいスマートフォンを使っていますか?メールもLINEもゲームも、そしてWe...
  18. Googleマップの表示順を上げるMEOって何?店舗ビジネスの強力な味方!

    近年、Googleで飲食店などを検索した際、検索結果にGoogleマップが表示されることをご存知...
  19. ホームページで集客できない?新規集客のためにはSEO対策が不可欠!

    ホームページを作ったのはいいけど、なんだか集客できていない気がする…。そんな方はいませんか?WE...
  20. 動画マーケティング

    動画マーケティング基本編(お客様の声、導入事例活用編)

    ここ数年、ビジネスの場で、動画の活用が脚光を浴びています。 ここでは、動画を活用したマーケティ...
  21. アクセスするイメージ

    アクセス数が増えないホームページを費用をかけずに改善するには?

    「ホームページのアクセス数が増えない」「PVが伸び悩んでいる」などとお悩みの方は多いのではないで...
  22. 「近所の地域名」と「サービス名」で検索1位を目指す重要性とは?

    自社のホームページが「近所の地域名」と「サービス名」で検索上位に上がっているどうか、「SEOチェ...
  23. 【WEBマーケティング】モバイルファースト(スマホ対応)の意味

    電車に乗れば、7人掛けの席で5人はスマホを見ています。7割以上がスマホユーザーということですね。...
  24. SNSの特徴と使い分けとは?SNSを上手に活用した販促方法をご紹介!

    今や誰でも手軽に楽しめるツールとなったSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)。 ...
  25. 【WEBマーケティング】ホームページやブログの役割

    WEBマーケティングと聞いて、あなたはどのようなことをイメージしますか? • ホームページや...
  26. 動画販促とは?活用事例に学ぶ5つの効果と作り方のコツ【活用法も解説】

    商品・サービスの販売促進活動において、動画の活用はとても効果があります。 まずは「なぜ動画なの...
  27. 今すぐ簡単に情報を届けられるツール!LINE公式アカウントで出来ることとは?~導入成功事例も合わせてご紹介~

    新型コロナウイルス感染症の影響を受け、各店舗、様々な対策に追われていることかと思います。こういっ...

PAGE NAVI

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 【業界研究】リフォーム業界のトレンド情報 〜2020…
    ビジネスで適切な判断を下し続けるには、業界のトレンドをつかむことが重要です。今回はリフォーム業界の現状と今後の見通しについて、「販促の大学」を運営している地域新聞社に2020年4月に入社した新卒社員が調査しました。おすすめの販促方法もご紹介しますので、リフォーム業界の方も、それ以外の業界の方も、ぜひご一読ください。
  • 【業界研究】飲食業界のトレンド情報 〜2022年調査…
    ビジネスで適切な判断を下し続けるには、業界のトレンドをつかむことが重要です。 そこで今回は飲食業界の現状と今後の見通しについて調査しました。 おすすめの販促方法もご紹介しますので、飲食業界の方も、それ以外の業界の方も、ぜひご一読ください。
  • 金運や仕事運がアップする
    おすすめのパワースポ…
    パワースポットには、疲れた身体を癒やしたり、リラックス効果や精神を浄化する効果などがあるといわれています。外部のパワーを取り込むことで頭が冴え、新たな発見やアイデアの創造につながるかもしれません。 【目次】 1.華厳の滝(栃木県) 2.三峯神の湯(埼玉県) 3.サンメッセ日南 モアイ像(宮崎県) 4.江の島岩屋(神奈川県) 番外編 ペレの椅子(ハワイ) まとめ
  • 商談イメージ
    ビジネスパーソンは“見た目”“見え方”などの第一印象…
    ビジネスを展開していく上で、ビジネスパーソンが“見た目”“見え方”を意識するのは非常に重要なことです。 特に、初対面の印象は重要であり、それによって後の成約率も変わってきます。 しかしながら、ビジネスパーソンの中には、初対面での印象を意識せずにお客様との初商談を迎えるなど、事前準備を疎かにする方もいます。 今回は第一印象の重要性と、印象を良くする方法についてご説明します。
  • いざという時のために知っておきたい、大規模災害時の中…
    今回は大規模な災害が発生した時に、被災した中小企業に対してどのような支援策が講ぜられるのかについてまとめてみます。前回の記事「災害に備える~中小企業強靭化法について~」では、経営持続力強化についての新しい動きをレポートしました。それは、転ばぬ先のつえとして・事業を営んでいる土地でどのような重大災害が発生する可能性が高いかを調査・その災害が発生した時に自らの事業にどのような影響が生じるかを予測・必要な対策をあらかじめ講ずる場合は国が一定の支援を行うという内容でした。これは、東日本大震災をはじめとする昨今の災害が多発する傾向とその被災状況を踏まえて制定された、新しい予防保全の制度です。今回解説するのは、いったん重大な災害が発生し被害が発生した場合に、国が講ずる支援策についてです。実際に重大な災害に遭遇して、自らに大きな被害が発生すると、その対応に追われ、どのような支援が国や自治体から得られるのかを調べる余裕がなくなることが予想されます。普段から制度の枠組みを把握し、必要な連絡先などを整理しておかれるとよいと思います。
PAGE TOP