SNSの特徴と使い分けとは?SNSを上手に活用した販促方法をご紹介!

公開

今や誰でも手軽に楽しめるツールとなったSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)

スマホの普及とともに、日常生活などを撮影した写真や画像・文章を友人や知人と共有することが、若者を中心としてルーティンになった現代。

このSNSを販促手段に活用しない手はないですよね。

個人経営のお店では、広告や宣伝の代わりに、またホームページの代用として、SNSを活用している方も増えてきています。

しかし、マーケティングの担当者や販促担当者、店舗オーナーや経営者などのSNS運用担当者の中には、「とりあえず更新している」「何となく配信している」「無料だからやっている」という方も少なくないのではないでしょうか。

SNS販促は上手に活用することで、大きな効果が期待できます。

SNSを活用することのメリットを理解して、販促の目的を明確化することが必要でしょう。

今回は、SNSを活用することのメリットについて触れたいと思います。

 

また、ひとことでSNSといっても、FacebookTwitterInstagramLINE(LINE公式アカウント)などさまざまです。

手軽に始められるSNSを活用した販促だからこそ、それぞれの特徴を理解した上で、目的に合わせて使い分けなければなりません。

 

どのSNSで情報を発信すればいいのかよくわからない、という方のために、数あるSNSの中でも多くのユーザーを有する4大ソーシャルメディアのFacebookTwitterInstagramLINE(LINE公式アカウント)について、特徴と使い分けについてまとめてみます。

【目次】

  1. SNSを活用することのメリット
  2. Facebook販促:一言で表すと“広報” 唯一の実名登録制で情報の信頼度が高いSNS
  3. Twitter販促:一言で表すと“即時性” 手軽さNo.1でリアルタイム配信と拡散性に優れているSNS
  4. Instagram販促:一言で表すと“世界観” 写真や動画でユーザーの感性に訴えるSNS
  5. LINE公式アカウント販促:一言で表すと“1対1” 拡散性は無いが、双方向コミュニケーションを実現できるSNS
  6. どのSNS販促にもメリット・デメリットあり!
    販促の目的“誰に何を伝えてどう行動してほしいのか”を決めることが大事
  7. SNS販促で重視したい指標
    目指す方向性によって最適な指標を選択する

SNSを活用することのメリット

SNSを活用することのメリットは、大きく分けて以下の6点でしょう。

  • 年齢別ターゲットがしぼれる
  • 拡散力がある
  • スピード感がある
  • 無料で使える
  • コミュニケーション力がある
  • イメージ戦略に活用できる
  • 年齢別ターゲットがしぼれる

総務省では毎年「情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」をまとめています。
この報告書には、FacebookTwitterInstagramLINE(LINE公式アカウント)などのSNS年代別利用率データがまとめられています。

出典:総務省「令和3年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」

 

たとえば、LINE(LINE公式アカウント)は、SNSの中でも、10代から60代まで、性別問わず、高い利用率を誇ることが分かります。
また、動画共有系のSNSであるYouTubeLINE(LINE公式アカウント)同様、全年年齢層で性別問わず利用されている現状が分かります。 

TwitterInstagramは、10代から20代の利用率が高く、Facebookは、30代から40代に比較的多く利用されていることが分かります。 

店舗や企業では、年齢別のターゲットが重要なケースがあるので、こうした年代別の利用率のデータや、利用率の経年変化を掴むことで、効果的にマーケティングに活かすことができます。

 

出典:総務省「令和3年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」

 

経年の利用率の変化をみると、LINE(LINE公式アカウント)の利用率の増加が目立ちます。
Twitterの利用率は、緩やかに上昇しています。
Instagramは、速いペースで上昇し、令和3年の調査では、Twitterの利用率を上回っています。

SNSが上昇しているのと比較すると、Facebookの利用率が横ばいである点が特徴的です。

 

◆拡散力がある
SNSの特徴は、拡散力といえるでしょう。
店舗や企業が発信した情報が、消費者に受け入れられ話題となれば、消費者間で拡散され、大きな販促効果につながります。 

たとえば、Twitterでは、「いいね!」「リツイート」で、消費者がアクションを起こすことで、拡散が行われ、Instagramでは、画像によって視覚に訴える情報が拡散していきます。

 

◆スピード感がある

消費者に届けたい情報をスピーディーに届けられる点もSNSの大きなメリットです。
週末の催しや、期間限定のバーゲン情報など、今すぐに伝えて、販促効果を出したい内容は、SNS活用が非常に効果的です。 

また、WEBサイトやホームページなどを構築したり、運営していく手間も抑えられ、すぐに情報を発信することが可能です。

 

◆無料で使える

SNSは、便利なツールであるにもかかわらず、原則無料で利用できます。
他の販促の多くは費用がかかるので、無料で活用できる点は大きなメリットです。

 

◆コミュニケーション力がある

SNSは、店舗や企業から消費者に向けて情報を発信するだけではなく、消費者からのリクエストやコメントを受け取ることができます。
コミュニケーションによって、見込み客の発掘から育成が可能となり、ブランディングにも活用できます。

 

◆イメージ戦略に活用できる

SNSは消費者が日常的に活用するツールですので、SNSでつながることで、店舗や企業をより身近に感じさせるイメージ戦略に活用できます。
また、Instagramなどで画像を使ったイメージの発信も有効です。

 

Facebook販促:一言で表すと“広報” 唯一の実名登録制で情報の信頼度が高いSNS

一つ目のSNSFacebookです。
30代や40代を中心に、国内に約2,600万人のユーザーを持つSNSですが、その特徴は何と言ってもいいね機能 
気に入った投稿に対して“いいね”をすると、その投稿が友達にも通知される「拡散性」があります。 

また、4SNS唯一の実名登録制なので、投稿される情報の信頼度が高く、オフラインでの人間関係に近い関係性をネット上で構築することができます。 
企業にとっては“広報”のような役割を担い、オフィシャルな情報の定期配信に適しています。 
イベントの開催告知やイベント参加者の募集がSNS上で完結するので、難しいツールを用意しなくても簡単に管理することができます。

Twitter販促:一言で表すと“即時性” 手軽さNo.1でリアルタイム配信と拡散性に優れているSNS

二つ目はTwitterです。 
Facebookよりも若い20代や30代を中心に、国内に約4,500万人のユーザーを持つSNSですが、その特徴は「即時性」と「拡散性」 
匿名登録制のメディアで、1回の投稿には文字数制限があるため、配信内容は短めの文章が中心です。 
配信したい時に手軽に投稿することができる上に、気に入った投稿に対してリツイートすれば、友達はもちろん全く知らない人にまで通知される高い「拡散性」があります。 

また#(ハッシュタグ)をつけて投稿することが多く、#(ハッシュタグ)検索機能を使って投稿を検索することができます。 
匿名登録制のため、投稿される情報の信頼度はFacebookよりも低い傾向がありますが、特定の条件をクリアするとアカウント上に表示される「公式マーク」によって、公式アカウントとして信頼性のある情報を発信できます。 

リアルタイムの情報発信やとにかく情報を拡散したいときに有効なSNSですので、ユーザーに向けて臨時休業や開店時間の変更、新商品の発売日などを告知するのに有効です。
しかし、ささいな一言が炎上を招くので、発言には注意が必要です。

Instagram販促:一言で表すと“世界観” 写真や動画でユーザーの感性に訴えるSNS

三つ目のSNSはInstagramです。
Twitterと同じく20代や30代の特に女性を中心に、国内に約3,300万人のユーザーを持つSNSです。 
投稿の中心が写真や動画であり、視覚を通して感性に訴えることができるところがポイントで、お店や商品の“世界観”に共感してもらいやすくなります。 

またTwitter同様、#(ハッシュタグ)検索機能を使えば写真や動画を検索することができます。 
例えば、服飾系の小売店ならスタッフのコーディネートを撮影して定期的に投稿したり、美容室やネイルサロンならスタイリングや施術したデザインの写真、飲食店なら店舗の内装や自慢の料理、イベントの様子など。
お店の雰囲気を伝えやすいのもポイントです。 

ただし、「インスタ映え」する写真でなければ逆効果になる可能性もあります。 
「インスタ映え」する商品などで、企業やお店が持つ“世界観”に共感してもらえるので、ユーザーをファン化しやすい反面、ハイセンスでクオリティの高い情報が求められます。

 

LINE公式アカウント販促:一言で表すと“1対1” 拡散性は無いが、双方向コミュニケーションを実現できるSNS

最後はLINEです。 
あらゆる年齢層が利用しており、そのユーザー数は国内で約8,300万人と4SNSの中でも圧倒的に多く、1か月で1回以上利用するユーザー数を表す月間アクティブ率も90%以上のLINEは、メールに代わる日常生活の連絡ツールとして不動の地位を確立しています。 
そのLINEの販促ツールであるLINE公式アカウントの特徴、それは4SNSの中で唯一のクローズドツールであり、配信する側と受け取る側の関係性は常に1対1だという点です。 
これにより他の誰にも見られることなく双方向のコミュニケーションをとることができるため、ユーザーを囲い込み、ファン化させることに向いています。 

また4SNSの中で唯一PUSH通知機能があるため、配信と同時にユーザーのスマホに通知を出すことができます。
他にも、使用数の計測ができるクーポンの配信やポイントカード機能、キャンペーンの告知などを行う機能も備わっており、上記3つのSNSに比べるとより広告や宣伝などの販促向きのSNSといえます。 

また、有料版を活用することで販促や集客できる幅が広がります。 
機能が多い分、担当できるスタッフが確保できない店舗での運用は難しいかもしれませんが、うまく活用すれば集客アップの強い味方になります。

 しかし、注意点もあります。
 企業やお店にとってお客様との関係性を深めるツールとして非常に有効ですが、一方的な配信を繰り返してしまうとブロックされる可能性があります。
 よりLINEを活用した販促にご興味のある方は以下の記事もご参考になさってください。

 

今すぐ簡単に情報を届けられるツール!LINE公式アカウントで出来ることとは?
~導入成功事例も合わせてご紹介~

 

なお、LINE集客に関して以下のようなお悩みのある方は、ぜひ弊社の「LINE活用個別無料カウンセリング」をご利用ください。

・「自社の商品やサービスはLINEと相性がいいのだろうか?」
・「LINEをどのように活用して集客すればいいのかイメージができない」

LINE公式アカウントの代理店である弊社の担当者が、他社の事例を踏まえつつLINE集客との相性診断をはじめ、運用上のさまざまな疑問にお答えします。
完全無料・オンラインで実施致しますので、遠方の企業様も対面での実施に不安を感じている企業様もお気軽にご利用ください。
また、参加者された方にはLINE公式アカウントハンドブック(貴社の業種・業界に合わせた活用事例付)をプレゼントいたします。

どのSNS販促にもメリット・デメリットあり!
販促の目的“誰に何を伝えてどう行動してほしいのか”を決めることが大事

FacebookTwitterInstagramLINELINE公式アカウント)。 
4SNSについてその特徴を整理してきましたが、どのSNS販促にもメリットとデメリットがあります。
例えば、FacebookTwitterInstagramにはPUSH通知が無いため、頑張って毎日配信したとしても、ユーザーが自らSNSを開かなければその投稿が目に触れることはありません。 
ファン化するような情報を投稿していくことが大切です。 

LINE公式アカウントはクローズドツールなので拡散性が無く、配信するにはまずお友だちをコツコツと集めなければなりません。 
逆にTwitterInstagramは拡散性が高く、投稿が話題になれば新規獲得につながるかもしれませんが、炎上の恐れや、常に高いセンスを求められるなどの難しい面もあります。 
FacebookTwitterInstagramは他のSNSと連携することで、1つのメディアに投稿すれば他のメディアにも自動投稿できる機能があります。 

近年、Facebookは月間アクティブ率が下がっている傾向があります。 
利用者数やアクティブ率、ターゲット属性といった要素はSNSを選別する際に気にしておくことが大切です。 

これはどんな販促手段でもそうですが、「無料だから」とか「まわりがやっているから」で始めてしまうと、うまく活用できず、手間がかかる割に効果が実感できないまま更新が滞り、結果的に自己満足で終わってしまいます。 
販促をする場合は必ず目的意識を持ちましょう。 

“誰に何を伝えてどう行動してほしいのか”を決め、その目的を達成するためにはどのSNS販促が適しているのかを見極めることが大事です。 
目的の無い販促は効果があったかどうかの指標が無いため、成功したのか失敗したのかの判断すらできません。 

それではかけた労力が無駄になってしまいます。 
「とりあえず・何となく・無料、だからSNS」はもうやめて、「販促目的は〇〇、だからSNS」とハッキリ言えるSNS販促を心掛けましょう。

LINE活用個別無料カウンセリング

SNS販促で重視したい指標
目指す方向性によって最適な指標を選択する

SNSで販促を行う際は、指標を活用することで目標を明確化したり、その達成度合いをKPIなどを定めて測ったりすると効果的です。 
指標にはフォロワー数や反応率といったさまざまな種類がありますし、SNSの種類によって重視すべき指標は異なります。 

ここでは、その中からSNSによる販促で特に重要な指標を紹介しましょう。 

フォロワー数
ユーザーの属性
反応率

について、順番に解説いたします。 

◆SNS販促で重視したい指標① フォロワー数
まず、「フォロワー数」は最も分かりやすく、なおかつ重要な指標の一つです。 

FacebookLINEでは友達数と言い換えられます。 

これは文字通り自分のアカウントと直接的につながっている人数を指し、自分の投稿を何人に届けられるかに大きく関わるものです。 

フォロワー数が多ければ多いほど接触できる人数が増えるのはもちろん、人気度、有用性、権威性の証しにもなります。

 

◆SNS販促で重視したい指標② ユーザーの属性

次に、ユーザーの属性も重要です。
属性とは、年齢やエリア、性別、職業といったユーザーのカテゴリを指します。 

商品・サービスを売る際は、ある程度ターゲットを想定しているはずです。
フォロワーやリーチ数を増やしても、その人々が購買につながらない層であれば販促効果は見込めないでしょう。
販促では、最もアピールしたい層を特定し、その層を狙ってアプローチすることが大切です。 

SNSでユーザーの属性を分析することは、狙った通りの成果が出ているのかをチェックする上で役立ちます。

 

◆SNS販促で重視したい指標③ 反応率

そして、反応率も意識しましょう。 
TwitterFacebookInstagramでは「エンゲージ」、LINEでは「既読」や「返信」といったアクションで表されます。 
これは自分の発信に対して相手からどれくらい反応があるのか、あるいは、どのような反応があるのかを知る上で重要です。 

ここでは代表的な例を紹介しましたが、実際に運用していく中で目的に合わせて最適な指標を選んでいきましょう。

最適なSNS運用のためには便利機能や代理店を活用する

リーチするお客様を増やすために複数のメディアを運用することは確かに効果的ですが、管理が煩雑になるのが難点です。 
そのような場合は、連携機能を活用することも有効でしょう。 

例えば、FacebookTwitterInstagramは他のSNSと連携することで、1つのメディアに投稿すれば他のメディアにも自動投稿できる機能があります。 

また、SNSを運用する代理店もあり、コンテンツ提案や投稿、分析といった業務を委託することも可能です。
SNSにおいて顧客を増やしたり販促を実施したりするための知見を活用できることや、自分は別の業務に集中できる点などが魅力的と言えます。

 

広告を出したい…でもチラシ作成や配布は料金がかかってしまう…とお悩みでしたら、フリーペーパーメディア「ちいき新聞」への広告掲載がおすすめです。
「ちいき新聞」は、千葉県へ毎週170万部以上、1軒1軒手配りで配布しているフリーペーパーで、生活圏とマッチした地域密着の記事や、お店のお得な情報を掲載しているため、多くの人の目に留まる可能性が高くなります。
掲載したい情報の量やキャンペーンの内容などに合わせてサイズが選べて、デザインは地域新聞社が無料で行いますので、デザインが苦手という方でも安心です。
広告のデザインから配布エリアまで、紙面広告に関するお悩みがあればお気軽に地域新聞社にご相談下さい。

 

 
 

The following two tabs change content below.
株式会社地域新聞社 効果向上支援室 室長(社内での名称は“向上長”)2006年に入社。広告企画営業として本社第一営業部(現:八千代支社)に配属となり八千代市エリアを4年半担当した後、2010年9月より千葉支社に異動。市原市エリアを2年半担当し、2013年3月より新設された市原支社の初代支社長に就任。

■おすすめの関連コラム

  1. シニア(高齢者)マーケティングと集客戦略のポイント

    少子高齢化がすすむ日本において、団塊世代をはじめとしたシニア層(60代・70代・80代)は魅力的...
  2. いますぐ始めよう!Googleビジネスプロフィール

    さまざまなモノやコトを検索するのに便利な「Google」ですが、多くの人がお店を探す目的で利用し...
  3. ランディングページを作ってみよう

    最近ではWebやSNSを活用した集客法を取り入れる事業者が増えています。スマホからインターネット...
  4. Facebookでお得に広告を出そう②

    The following two tabs change content below.この記事...
  5. Facebookでお得に広告を出そう①

    皆さんはどのように集客をされていますか?チラシを作ったり、広告を掲載したりと、いろいろな方法を試...
  6. ユーザー視点に立とう!ユーザビリティーの高いWebサイトとは?

    Webサイトを作成する時の心得として、よく「ユーザー視点に立ったWebコンテンツを作成しましょう...
  7. ホームページをリニューアルする際に気を付けるべきこと

    ホームページをリニューアルしたいと考えている企業は少なくないでしょう。しかし、自社にWEB担当ス...
  8. 目的別ホームページ活用のススメ

    今や事業者にとってホームページは「あって当たり前」の時代です。皆さんはどんなホームページを持ちた...
  9. 外部対策に欠かせない被リンクで、クローラビリティーを上げていこう!

    SEO対策をしている人であれば、“被リンク”という言葉を聞いたことがあるかもしれません。 ...
  10. SEOイメージ

    SEO対策における“内部対策”と“外部対策”の違いとは何か

    SEO対策をしている人であれば、“内部対策”“外部対策”という言葉を聞いたことがあるでしょう。 ...
  11. SEOイメージ

    検索アルゴリズムのアップデートとは? アップデートに負けないSEOの根本的施策を紹介!

    “検索アルゴリズム”とはいったい何でしょうか? “検索アルゴリズム”が変更されると、SEO的に...
  12. コンテンツイメージ

    コンテンツマーケティングの3つのメリット・1つのデメリット

    “コンテンツマーケティング”という言葉を聞いたことがある人は少なくないでしょう。 コンテンツマー...
  13. コンテンツ

    コンテンツSEOを学んで、究極のSEOを実践しよう!

    SEOと聞くと、htmlの構文や被リンクなど、さまざまな事柄を確認しなくてはならないと思っている...
  14. SEO

    特にSEO対策をすべきWEBサイト6例をご紹介

    特に検索エンジンに対するSEO対策をした方がいいWEBサイトの例の紹介。 「パソコン版とスマー...
  15. SNSで潜在顧客を発掘

    「インスタ映え」や「バズる」といった言葉の流行に象徴されるように、利用者が爆発的に増え、情報発信...
  16. 急げ!スマートフォン対応

    みなさんは1日にどのくらいスマートフォンを使っていますか?メールもLINEもゲームも、そしてWe...
  17. Googleマップの表示順を上げるMEOって何?店舗ビジネスの強力な味方!

    近年、Googleで飲食店などを検索した際、検索結果にGoogleマップが表示されることをご存知...
  18. ホームページで集客できない?新規集客のためにはSEO対策が不可欠!

    ホームページを作ったのはいいけど、なんだか集客できていない気がする…。そんな方はいませんか?WE...
  19. 動画マーケティング

    動画マーケティング基本編(お客様の声、導入事例活用編)

    ここ数年、ビジネスの場で、動画の活用が脚光を浴びています。 ここでは、動画を活用したマーケティ...
  20. アクセスするイメージ

    アクセス数が増えないホームページを費用をかけずに改善するには?

    「ホームページのアクセス数が増えない」「PVが伸び悩んでいる」などとお悩みの方は多いのではないで...
  21. 「近所の地域名」と「サービス名」で検索1位を目指す重要性とは?

    自社のホームページが「近所の地域名」と「サービス名」で検索上位に上がっているどうか、「SEOチェ...
  22. 【WEBマーケティング】モバイルファースト(スマホ対応)の意味

    電車に乗れば、7人掛けの席で5人はスマホを見ています。7割以上がスマホユーザーということですね。...
  23. 【WEBマーケティング】ホームページやブログの役割

    WEBマーケティングと聞いて、あなたはどのようなことをイメージしますか? • ホームページや...
  24. 今すぐできる!店舗型ビジネス向けのホームページによる集客法

    レストランや美容室などの店舗型ビジネスもWEB集客の時代! 店舗型ビジネスの経営者の中には「ホ...
  25. 動画販促とは?活用事例に学ぶ5つの効果と作り方のコツ【活用法も解説】

    商品・サービスの販売促進活動において、動画の活用はとても効果があります。 まずは「なぜ動画なの...
  26. 今すぐ簡単に情報を届けられるツール!LINE公式アカウントで出来ることとは?~導入成功事例も合わせてご紹介~

    新型コロナウイルス感染症の影響を受け、各店舗、様々な対策に追われていることかと思います。こういっ...

PAGE NAVI

続きを読む
記事を検索
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 2017年8月の販促計画を立てる時のポイント
    8月には夏休みがあり、家族で行動するイベントが多い月。俗にニッパチといわれ、消費が落ち込む時期というイメージが強い月ですが、実は月の家計消費額は年間第5位。食費については第2位であり、家族で集まって食事をとる機会が多いため、消費額も上がっていると考えられます。家族で楽しめるイベントを企画して集客をしてみてはいかがでしょうか。イベントの準備には時間がかかるので、遅くとも1か月前には販促計画を立てましょう。月間の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、ぜひご参考にしていただければと思います。
  • 店舗販促成功事例ストーリーvol.1
    ~塗装…
    皆さんは『ザイアンスの法則』をご存知でしょうか?
  • 2020年2月の販促計画を立てるときのポイント
    寒さがピークを迎える2月。旧暦では立春が1年の始まりとされています。旧暦では立春が1年の始まりとされています。豆まきなど厄払いの行事を行ったり、恵方巻きを食べたりして、福を呼び込みます。バレンタインデーは年々楽しみ方の幅が広がっています。顧客のニーズに応じた販促を行っていきましょう。立春を過ぎると徐々に日差しに春を感じるようになり、春のレジャー計画を考え始める一方、スギやヒノキの花粉飛散も始まり、花粉症の方にはつらい季節がやってきます。2月の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、1か月程前からゆっくり販促計画を立ていきましょう。ぜひ本記事をご参考にしていただければと思います。
  • マーケティング4.0とは?自己実現欲求を満たす販売方…
    マーケティングの大家、フィリップ・コトラーが2017年ごろから提唱している「マーケティング4.0」。マーケティングにはいろいろな意味がありますが、「売れる仕組み」や「売り方」を示すといって良いでしょう。マーケティング4.0とはつまり、「マーケティング=売り方」が第4段階に突入しているということです。時代に合った「売り方」を把握し、自社の販売方針を考えてみてはいかがでしょうか。
  • 「欲望や感覚を刺激する」キャッチコピー
    すぐ…
    広告を考える際、キャッチコピーが、なかなか思いつかなくて困ったことはありませんか?大事な商品やサービスのアピールを考えることが苦手な方必見!場面や状況に合わせて使えるキャッチコピーのテンプレートをご用意しました。
PAGE TOP