SEOの基本~ユーザーに喜ばれるコンテンツの作り方とは?

公開

今やマーケティングにおいてSEO対策として欠かせない、“ユーザーに喜ばれるコンテンツづくり”。

たくさんのユーザーが興味を持つコンテンツを多く掲載しているWebサイトが、SEOにおいても上位表示されることはほぼ間違いありません。

ユーザーに喜ばれるコンテンツを作成するためには、いったいどのような点に気をつければいいのでしょうか?

ここでは、ユーザーが思わず読みたくなる記事の作成方法をお伝えします。

 

【目次】

1.ユーザーに読んでもらえる記事を執筆するには?

2.まとめ

ユーザーに読んでもらえる記事を執筆するには?

1.読みやすさを心がける

ブログなどの記事を執筆する際、気をつけてほしいのが“読みやすさ”。

短時間で読みやすい記事を書くことが理想ですが、内容が支離滅裂だったり、誤字脱字が多かったり、結局何が言いたいのか分からなかったりしたら、意味がありません。

ブログなどのコンテンツは内容を読者に伝えるために存在します。

自分自身が納得のいくまで何度も読み返して推敲し、誤字脱字等も修正して、できれば第三者に記事の内容を確認してもらい、OKをもらってからアップするようにしましょう。

そうすることで、読者からも“読みやすい”と好評価が得られやすくなります。

 

2.みんなが気になっている話題やテーマを取り扱う

誰も興味を持っていない事柄よりも、現在のトレンドなど話題性のある記事の方が読んでもらえる可能性が高くなります。

例えば企業のオウンドメディアの場合、業界内の最新の情報やデータ、最近のトレンド・流行などは多くの人が興味を持っています。

Googleのキーワードプランナーを利用すれば、今、どのようなキーワードがよく検索されているのかを知ることができます。

みんなの注目を集めている事柄を積極的に記事にしていきましょう。

 

3.記事のタイトルやWebサイトのテーマに合った記事を書く

当然のことながら、読者のほとんどは、まずタイトルに注目するはずです。

タイトルを見て「あ、面白そう」となったら、読者はクリックして記事を読み進めてくれます。

しかしその内容が期待通りでなかったら、途中で読むのをやめてしまう可能性が高いです。

Webサイトのテーマも同様。

「SEOに関することについて集めたWebサイト」のはずなのに、関係ないことばかり書かれていたら、そのサイトにまた足を運ぶ気はうせてしまいますよね。

せっかく読者が「読もう!」と興味を持ってくれたのですから、最後まで読んでもらえるよう工夫を凝らしましょう。

 

4.ターゲットを明確にする

残念ながら、どんなによい記事を作成しても、すべての読者に喜んでもらえることはほとんどありません。

たまに「私はすべての人に伝えたい」という方がいますが、「すべての人に伝わる=特色がない記事」という結果にもなりかねません。

そうならないためにも、まず大切なのは「誰に伝えたいのか」。読者ターゲットをしっかりと定めましょう。

 

例えば同じ「SEOを通じて、検索上位に表示される方法」というタイトルで記事を書いたとしても、読者ターゲットが上級者か、それともSEO対策の初心者かによって、記事の内容や書き方は大きく変わってきます。

 

上級者がターゲットの場合は、難しい専門用語をそのまま使ってもOK。

最新の情報をどんどん掲載して、興味を引いていきましょう。

 

対して、初心者がターゲットの場合は、専門用語の乱用は禁物。

専門用語を使用するときは、「〇〇はこういう意味です」といった説明を付け加えることで、相手はスムーズに読み進めることができます。

また具体例を挙げることで、よりイメージしやすくなります。

 

このように読者ターゲットによって、記事の内容や書き方も変わってきます。

まとめ

◆ユーザーに読んでもらえる記事を書くためには、まず読みやすい文章を心がける。

一回書いた文章をそのままアップするのではなく、何回も読み返し、できれば第三者にもチェックを依頼しましょう。

◆みんなが気になっているテーマや話題を取り扱うことで、より多くの人の興味を引くことができる。

◆記事のタイトルやWebサイトのテーマに沿った記事を作成することで、最後まで興味を持って読み進めてもらうことができる。

◆同じテーマでもターゲットによって記事の書き方や内容は変える必要がある。

誰にどう伝えたいのか、よく考えてから執筆しましょう。

 
 

The following two tabs change content below.
2007年7月10日設立。 本社:東京都港区。 ProFutureのマーケティングソリューションは「HRプロ」「経営プロ」「PRO-Qシリーズ」等のメディアを活用したリードジェネレーション中心のソリューション。HR領域の知見を最大限に生かした「HR SEO」や人事データを活用した「HR DSP」など広告主の価値を最大化するマーケティングソリューションを提供。 ProFutureマーケティングサイト(https://www.profuture.co.jp/mk/)では、マーケティング領域の有識者による特別インタビュー記事や調査レポートなどお役立ち情報を発信。

■おすすめの関連コラム

  1. チラシデザインガイド~消費者の目に留まるデザインのコツ

    販促や集客のチラシを作成する際には、思わず目を引くようなレイアウトや、配色などいくつかの作成のポ...
  2. 折込チラシガイド~効果がでる折込チラシの計画から配布まで

    折込チラシを作って配布したいが、何から始めたらいいかわからない… チラシを配布しているのに効果...
  3. 広告の効果を上げるには広告媒体選びや内容の見直しが必要かも!? 成果を上げた第三者目線広告の成功事例も紹介

    広告の効果が上がらないと悩んでいることはないでしょうか。 なぜ効果が上がらないか理由がはっきり...
  4. 純広告と記事広告の違いとは?種類や活用方法をご紹介

    広告を純広告と記事広告に分ける視点があります。 それぞれの違いと効果を理解して上手に活用するこ...
  5. 折込チラシとは?料金相場・効果的なデザイン・サイズまでプロが解説

    折込チラシとは、効果が期待できる広告として、広く活用されている方法です。 専門の折込チラシサー...
  6. Web広告とは? 自社の商品・サービスにぴったりの配信方法を選ぼう!

    かつて大きな効果を発揮する広告といえば、テレビ・新聞・雑誌などのマス広告でした。 しかしマス広...
  7. 広告屋さんに、
    デザインを依頼する際の7つのポイント

    チラシ制作、情報誌への広告掲載など、集客のために広告のデザインを依頼する場面は多くありますが、そ...
  8. 情報過多?情報薄?枠広告を考える

    皆様は地域情報紙やフリーペーパーなどに広告を掲載したことはありますか? それらは、媒体ごとに広...
  9. 求人広告作成時のポイントについて

    パートやアルバイトの求人で悩みを抱えている店舗経営者様、採用担当者様は多いのではないでしょうか。...
  10. 選ばれるお店になる!
    店舗への集客方法と売上アップのポイント

    何にも宣伝をしなくても、たまたま(?)人が集まってくるお店は確かに存在します。 で...

PAGE NAVI

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • SEOイメージ
    今さら聞けないSEO対策の基本!SEOを意識したライ…
    自社のWEBサイトへのアクセスを増やすためには、「まずSEO対策をしましょう」といわれます。では具体的には何をすればいいのでしょうか。 今回は、SEO対策の基本についてお話しします。
  • 2017年5月の販促計画を立てる時のポイント
    ゴールデンウィークから始まる5月は、イベントやレジャーで使い過ぎた家計が気になる月です。また、新生活による環境の変化などで、心身共に疲れが出やすい頃でもあります。体をいたわるメニューや癒しをテーマにした商品などがヒットする可能性が高いので、遅くとも1か月前には販促計画を立てましょう。月間の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、ご参考にしていただければと思います。
  • Facebookでお得に広告を出そう②
    The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 長谷川和也(詳しいプロフィールを見る) gTOMO合同会社 代表 1965年静岡県生まれ 千葉大学工学 […]
  • 2019年8月の販促計画を立てる時のポイント
    暑さがピークを迎え、熱中症対策や夏バテ対策が関心を集める時季。多くの人が夏休みを迎え、帰省や旅行、レジャーなどの機会が増えたり、花火大会や音楽フェスなどのイベントが多く行われたりと、人の動きが多い時季です。ファミリーや学生など、複数名での外出が活発になりますので、それらに合ったイベントなどを考えてみるのもおすすめ。ニッパチという言葉があるように、8月は消費が落ちこむイメージがありますが、外食の支出が年間で一番高くなるのが実は8月(総務省統計局調査)。大人数での利用が多いことが原因の1つと考えられますので、夏休みに入る前から計画的にグループ向けキャンペーンの告知を考えておくのも良いでしょう。8月の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、1か月程前からじっくり販促計画を立ていきましょう。ぜひ本記事をご参考にしていただければと思います。
  • 「AIDA」「AIDMA」とは?消費者心理の法則を広…
    消費者の行動予測は販促に欠かせません。行動予測とは「購買決定プロセスごとに変化する消費者心理を理解し、各段階にフィットしたマーケティングをする」ということです。
PAGE TOP