【WEBマーケティング】ホームページやブログの役割

公開

WEBマーケティングと聞いて、あなたはどのようなことをイメージしますか?

 

• ホームページやブログを制作すること
• FacebookやTwitterのようなSNSを活用すること
• 物販をしている方なら、ネットショップを作ること

 

などなど、あなたの置かれている立場で、イメージすることは異なるかもしれません。

 

【目次】

1.WEBマーケティングとは

2.ホームページやブログの役割

3.販促ツールを整理してみる

4.WEB上でお客様とのコミュニケーション

5.WEBマーケティングのメディア

6.WEBマーケティングでブログの役割

7.まとめ

WEBマーケティングとは

WEBマーケティングの前に、まずはマーケティングについて説明します。

 

「マーケティングの理想は、販売を不要にすることである」これはマネージメント論で有名なピーター・F・ドラッカーの言葉です。

 

簡単に言うと、お客様にセールス(売り込み)をしなくても、自然に「売れてしまう」状態を作ることです。「自然に売れる仕組みをつくること」これがマーケティングの真髄といえます。

 

これらのことから、「WEBマーケティング」の理想とは、「WEB(インターネット)上で、商品・サービスが自然に売れる仕組みを作ること」といえるでしょう。

 

WEBサイト上で見込み客を集客して、問い合わせや資料請求をしてもらう。また、サイトに販売ページを用意して収益を上げるなども、Webマーケティングの一部になります。

ホームページとブログの役割

WEBマーケティングを始めるためには、自社のWEBサイト開設が必須です。

 

ホームページはその代表格。実店舗代わりのネットショップ、ブログ、SNS上で自社アカウントを使ってマーケティングを行うことも自社サイトといえます。

販促ツールを整理してみる

リアルでの販売活動における販促ツールと、WEB上で行う販促ツールを考えてみましょう。

 

WEBマーケティングではインターネット上でマーケティングを展開しますので、リアルでのマーケティングの販促関連ツールと同様なものが、WEB上でも必要になってきます。

 

リアルでの販促関連で必須なツールを上げてみると
• 会社案内
• 商品カタログ
• チラシ
• 試供品(サンプル)
• 製品紹介ポスター
• 料金表
• 提案書
• 展示会参加
• 商品発表会
• プレスリリース
などが上げられます。これらの販促ツールをWEB上で展開してみましょう。

 

ホームページに組み込むべきものとしては
• 会社案内
• 商品カタログ
• 試供品(サンプル)※サービスやアプリなど
• 料金表
• 提案書
• プレスリリース
これらのものをホームページ上に組み込むことができます。

 

ホームページの優れているところは、いつでも何度でも変更が比較的容易なところです。新商品の追加や、販売完了になった商品情報を簡単に変更することが可能です。

 

ですので、WEBマーケティングにおけるホームページの役割は、企業や商品の基本情報を発信する場所ということもできます。また、ホームページ上ではAmazonや楽天市場などのようにe-commerce(電子商取引)もできますので、

リアルでの店舗と同じです。

WEB上でのお客様とのコミュニケーション

実店舗や自社での営業・マーケティング活動においては、お客様と対面でコミュニケーションがとれるので、さまざまな企業情報や商品情報の提供、さらには実際に商品サービスを使っていただくなど、商品・サービスの購入にいたるまでのさまざまな営業活動が可能です。

 

一方、WEB上では対面での営業・マーケティング活動ができないので、それに変わる仕組みが必要になります。

 

インターネット上のさまざまなメディアを使うことにより、対面での営業・マーケティング活動に匹敵する活動が行えます。

WEBマーケティングのメディア

メディアとは、不特定多数を対象に情報を発信するコミュニケーション媒体です。

 

代表的なメディアは
• テレビ
• ラジオ
• 新聞
• 雑誌
• 書籍
• フリーペーパー
などが挙げられます。

 

インターネットが普及する以前は、これらのメディアを使い、自社とお客様とのコミュニケーションを構築していました。しかし、インターネットが普及した現在は、インターネット上にも数多くのメディアが登場して、それらを使ってお客様とのコミュニケーションを図っています。

 

インターネット上のメディアには
• ホームページ
• ブログ
• Twitter
• Facebook
• YouTube
• LINE
など、たくさんのメディアが出現しています。

 

これらWEB上のメディアを効果的に使うことにより、お客様と対面でのコミュニケーションと同等もしくはそれ以上の効果・価値をもたらし、自社の商品・サービスを購入するきっかけにすることも可能です。

 

とりわけホームページは、自社の顔としての役割と、実際に商品・サービスを購入できる場の役割をしています。

WEBマーケティングでのブログの役割

ブログというと、「WEB上に書く日記」という認識の方が多いかもしれません。

 

しかし、見方を変えてブログをWEBマーケティングのメディアのひとつとして捉えることで、見込み客の創出やお客様とのコミュニケーションの場の役割を持たすこともできるのです。

 

もうひとつのブログの役割は、コンテンツを貯めるツールです。

 

FacebookやTwitterなどのソーシャルメディアの活用は、現在のWEBマーケティングでは必須のものとなっています。

 

しかし、これらのツールは情報が時と共にどんどんと流れていってしまい、ほんの少し前に書いたものも、過去の情報の中に埋もれてしまいます。

 

後々、この情報を使おうとしても、見つけることは非常に困難です。この点ブログは過去の情報も蓄積されていますので、検索することによりいつでも手軽に活用できます。

 

また、価値あるコンテンツの提供を行うプラットフォームにも向いています。

 

見込み客に価値のある情報(コンテンツ)を提供していくことで、自社の商品・サービスに興味・関心を持ってもらい、最終的に顧客化するマーケティング戦略(コンテンツマーケティング)を展開することも可能になります。

まとめ

WEBマーケティングでの、ホームページやブログの役割、多少なりともご理解いただけたでしょうか?

 

ホームページは、企業や商品の基本情報を発信する場所であるとともにe-commerce(電子商取引)もできますので、これはリアルでの店舗と同等のWEB店舗です。

 

また、ブログは蓄積メディアとして、価値ある情報の提供の場としてWEBマーケティングの一翼を担っています。

 
 

The following two tabs change content below.
市場調査から戦略づくり、WEB制作・動画制作までこなす、WEBマーケティングスペシャリストのいでじん(井手仁)です。 1954年福岡県生まれ。東京都稲城市在住。 20年以上に渡るマーケティングの実務経験と知識、WEBマーケティングの手法を個人事業主・士業・小規模企業の方々に還元し、事業を成長させるお手伝いしていくのがミッション。 JAZZが好きで、コンピュータを趣味で制作・販売。 ご相談は無料です。   ホームページ : http://idegene.com/   Facebook : https://www.facebook.com/gene.ide

■おすすめの関連コラム

  1. LINEのビジネス活用方法と成功例をご紹介

    LINEの国内月間アクティブユーザー数は9,700万人以上といわれており、利用者数も利用率も高い...
  2. シニア(高齢者)マーケティングと集客戦略のポイント

    少子高齢化がすすむ日本において、団塊世代をはじめとしたシニア層(60代・70代・80代)は魅力的...
  3. いますぐ始めよう!Googleビジネスプロフィール

    さまざまなモノやコトを検索するのに便利な「Google」ですが、多くの人がお店を探す目的で利用し...
  4. ランディングページを作ってみよう

    最近ではWebやSNSを活用した集客法を取り入れる事業者が増えています。スマホからインターネット...
  5. Facebookでお得に広告を出そう②

    The following two tabs change content below.この記事...
  6. Facebookでお得に広告を出そう①

    皆さんはどのように集客をされていますか?チラシを作ったり、広告を掲載したりと、いろいろな方法を試...
  7. ユーザー視点に立とう!ユーザビリティーの高いWebサイトとは?

    Webサイトを作成する時の心得として、よく「ユーザー視点に立ったWebコンテンツを作成しましょう...
  8. ホームページをリニューアルする際に気を付けるべきこと

    ホームページをリニューアルしたいと考えている企業は少なくないでしょう。しかし、自社にWEB担当ス...
  9. 目的別ホームページ活用のススメ

    今や事業者にとってホームページは「あって当たり前」の時代です。皆さんはどんなホームページを持ちた...
  10. 外部対策に欠かせない被リンクで、クローラビリティーを上げていこう!

    SEO対策をしている人であれば、“被リンク”という言葉を聞いたことがあるかもしれません。 ...
  11. SEOイメージ

    SEO対策における“内部対策”と“外部対策”の違いとは何か

    SEO対策をしている人であれば、“内部対策”“外部対策”という言葉を聞いたことがあるでしょう。 ...
  12. SEOイメージ

    検索アルゴリズムのアップデートとは? アップデートに負けないSEOの根本的施策を紹介!

    “検索アルゴリズム”とはいったい何でしょうか? “検索アルゴリズム”が変更されると、SEO的に...
  13. コンテンツイメージ

    コンテンツマーケティングの3つのメリット・1つのデメリット

    “コンテンツマーケティング”という言葉を聞いたことがある人は少なくないでしょう。 コンテンツマー...
  14. コンテンツ

    コンテンツSEOを学んで、究極のSEOを実践しよう!

    SEOと聞くと、htmlの構文や被リンクなど、さまざまな事柄を確認しなくてはならないと思っている...
  15. SEO

    特にSEO対策をすべきWEBサイト6例をご紹介

    特に検索エンジンに対するSEO対策をした方がいいWEBサイトの例の紹介。 「パソコン版とスマー...
  16. SNSで潜在顧客を発掘

    「インスタ映え」や「バズる」といった言葉の流行に象徴されるように、利用者が爆発的に増え、情報発信...
  17. 急げ!スマートフォン対応

    みなさんは1日にどのくらいスマートフォンを使っていますか?メールもLINEもゲームも、そしてWe...
  18. Googleマップの表示順を上げるMEOって何?店舗ビジネスの強力な味方!

    近年、Googleで飲食店などを検索した際、検索結果にGoogleマップが表示されることをご存知...
  19. ホームページで集客できない?新規集客のためにはSEO対策が不可欠!

    ホームページを作ったのはいいけど、なんだか集客できていない気がする…。そんな方はいませんか?WE...
  20. 動画マーケティング

    動画マーケティング基本編(お客様の声、導入事例活用編)

    ここ数年、ビジネスの場で、動画の活用が脚光を浴びています。 ここでは、動画を活用したマーケティ...
  21. アクセスするイメージ

    アクセス数が増えないホームページを費用をかけずに改善するには?

    「ホームページのアクセス数が増えない」「PVが伸び悩んでいる」などとお悩みの方は多いのではないで...
  22. 「近所の地域名」と「サービス名」で検索1位を目指す重要性とは?

    自社のホームページが「近所の地域名」と「サービス名」で検索上位に上がっているどうか、「SEOチェ...
  23. 【WEBマーケティング】モバイルファースト(スマホ対応)の意味

    電車に乗れば、7人掛けの席で5人はスマホを見ています。7割以上がスマホユーザーということですね。...
  24. SNSの特徴と使い分けとは?SNSを上手に活用した販促方法をご紹介!

    今や誰でも手軽に楽しめるツールとなったSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)。 ...
  25. 今すぐできる!店舗型ビジネス向けのホームページによる集客法

    レストランや美容室などの店舗型ビジネスもWEB集客の時代! 店舗型ビジネスの経営者の中には「ホ...
  26. 動画販促とは?活用事例に学ぶ5つの効果と作り方のコツ【活用法も解説】

    商品・サービスの販売促進活動において、動画の活用はとても効果があります。 まずは「なぜ動画なの...
  27. 今すぐ簡単に情報を届けられるツール!LINE公式アカウントで出来ることとは?~導入成功事例も合わせてご紹介~

    新型コロナウイルス感染症の影響を受け、各店舗、様々な対策に追われていることかと思います。こういっ...

PAGE NAVI

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • ゴールデンウイーク対策!集客にオススメのイベントやサ…
    ゴールデンウイークは多くの店舗にとって売上を伸ばすチャンスです。集客に向けて、イベントなどに力を入れているケースも少なくありません。 今回は、ゴールデンウイークに集客するためのイベントやサービスといった対策をご紹介。 注意するべきポイントも解説します。
  • 商売繁盛にご利益がある寺社はどこ?~千葉県編~
    2020年も残すところあとわずか。今年はみなさんにとって、どんな年でしたか?新型コロナウイルス感染症の影響で、今まで当たり前のようにできていたことが普段通りにできなくなり、生活様式が激変した年でした。大変な1年だった、という方も多いのではないでしょうか。よい1年だったという方も、そうでない方も、新年は気持ちを切り替えて仕事に励みたいですね。そこで今回は、初詣にもピッタリな、商売繁盛にご利益があるといわれている千葉県の寺社を紹介します。他記事では、埼玉県、茨城県の寺社もご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
  • デシル分析とは?顧客の属性を調べて、売上につながる重…
    お店の売上を底上げしてくれる「お得意さん」を肌感覚で判断していませんか?
  • 今すぐ簡単に情報を届けられるツール!LINE公式アカ…
    新型コロナウイルス感染症の影響を受け、各店舗、様々な対策に追われていることかと思います。こういった状況の中で ・営業時間変更などの情報を会員の方へ一斉に伝えたい ・日々状況が変わる中で、リアルタイムで情報発信がしたい ・テイクアウトなどの新しいサービスを常連様に周知させたい といったニーズが高まっています。そこで改めて注目を集めているサービスがLINE公式アカウント。店舗専用アカウントとしてメッセージを送ることができるLINE公式アカウント(旧 LINE@)は、店舗集客に使える機能がたくさんあります。
  • 法人営業における「BANT情報」をうまく活用して成約…
    前回の記事でB to B 営業(法人営業)における営業ヒアリングフレームワーク「BANT情報」についてお話ししました。 では、実際BANT情報を上手く活用するにはどうすればいいのか。 今回は、具体的な実践方法についてお伝えします。
PAGE TOP