
金村 勇秀(詳しいプロフィールを見る)

金村 勇秀の最新記事 (記事一覧を見る)
- 飲食店におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)について考える! - 2021年2月12日
- 自動車業界の方必見!自動車業界の課題と解決方法とは!? - 2021年2月2日
- 自動車業界の方必見!自動車業界のトレンドと今後の動向に迫る! - 2021年1月26日
自社の商品・サービスが売れるために、その“認知度”をどのように上げるのか、常に頭を悩ませているという方々は多いのではないでしょうか。
【目次】
1.“知名度”と“認知度”の違い
2.マスマディアに無料で取り上げられることは可能
3.広報PR活動のメリット
4.プレスリリースの有効性
5.まとめ
“認知度”とよく似た言葉に“知名度”があります。まずは両者の違いについて理解しましょう。
“知名度”とは“商品・サービスの名前が知られること”で、“認知度”は“商品・サービスの強み・ベネフィット(使うことによる効果)が理解されること”です。
お客様は、“知っているから”“有名だから”という理由だけで、商品・サービスを購入するとは限りません。
むしろそれだけでは購入せず、何かしらの強み・ベネフィットが理解できて、それにより購入する価値があるかどうかを考え、良いと思ったときに初めて「購入」という行動をとります。
強み・ベネフィットをどのように知ってもらうのか。
その有効な手段として、マスメディアを活用するという方法があります。
マスメディアとは、主にTV・雑誌・新聞といった、不特定多数の大衆に向けたメディアを指します。
近年はSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)いわゆるソーシャルメディアやオウンドメディア(自社運営メディア)を通じて自ら情報発信ができるようになりましたが、まだまだTV・雑誌・新聞の効果は絶大です。
しかし、これらに取材をされるためには多くの費用をかけないといけない、と思われる方は多いでしょう。
実は、費用をかけずに取り上げてもらうことが可能なんです。
広告とは“費用を払ってメディアに取材をされること”ですが、費用をかけずに取材をされること、すなわち“メディアに価値ある情報とみなされ取材される(報道される)こと”を広報PR(パブリック・リレーション)といいます。
広報PR活動のメリットには下記ようなものがあります。
1. 費用がかからない
2. 情報が客観的である
3. 情報の説得力が高い
特に3番目の“情報の説得力が高い”がポイントで、第三者が客観的に取り上げてくれることで、その商品・サービスの信頼性が圧倒的に高まります。
では、どのようにすれば費用をかけずに、TV・雑誌・新聞に取材をしてもらえるのでしょうか。
有効な手段の1つに、“プレスリリース”があります。
プレスリリースは、メディアに対して“自社の商品・サービスを取材をしてくれませんか”と主張する方法です。
メディアは視聴率をあげたり購読者を増やしたりするために、常に魅力あるコンテンツを探しています。
メディアにとってプレスリリースは、そのようなコンテンツを探すために有効なツールで、日々送られてくるさまざまなプレスリリースから取り上げるべきコンテンツを探しています。
多くのプレスリリースの中で、目に留まり、取材をされるものには、“多くの人々が興味を持つコンテンツ”“話題性があるコンテンツ”“珍しいコンテンツ”といった共通点があります。
メディアに取材をされるためにも、まずは上記のようなコンテンツづくりに注力してみてください。
自社の商品・サービスの“認知度”をあげるためには、費用をかけずにメディアに取材をされるための広報PR活動が有効です。
“多くの人々が興味を持つコンテンツ”“話題性があるコンテンツ”“珍しいコンテンツ”をつくることを意識しましょう。
Copyright © 販促の大学で広告・マーケティング・経営を学ぶ All rights reserved.
powered by 地域新聞社