紙媒体広告だからこそ出来る!紙媒体広告の活用方法・メリット

公開

ネット広告の急速な成長に伴い、新聞や雑誌といった紙メディアの発行部数は年々減少しています。「もう紙メディアの広告は古い」と思われる方も多いでしょう。しかし本当にそうでしょうか。

 

21世紀に入ってから20年近い年月がたっても、ポストからチラシは無くなっていません。それはまだ紙メディアの力が見放されていない証拠でしょう。

 

むしろ、デジタル画面に表示される広告に疲弊しはじめた今だからこそ、もう一度紙メディアの力を見直してみませんか?

 

【目次】
1.紙メディアの脳科学的な効果
2.再び注目されるチラシ折込などのプロモーションメディア
3.まとめ

紙メディアの脳科学的な効果

“印刷広告のほうが脳に「より深い痕跡」を残す”

ロジャー・ドゥーリー『脳科学マーケティング100の心理技術』ダイレクト出版株式会社

 

これは、大手広告代理店ミルワード・ブラウン社が、紙メディアの広告とデジタルメディアの広告を見たときに人間の脳がどう反応するかを調べた結果導き出された結論です。

 

脳スキャンをした結果、紙メディアの広告を見たときには脳内の空間記憶にかかわる神経回路が活性化。さらにデジタルメディアと比べ、感情的な処理も増大化しました。

 

つまり、「紙メディアの方が記憶に残りやすい」ということです。

 

感情に訴えかける力が強いので、

 

「この商品なにか良さそう!」

「この会社のこと、好きかも!」

「いいな!ほしい!」

 

など、商品やサービスのブランドに好意を持ってもらいたいのなら、デジタルメディアよりも紙メディアを使う方が効果があると言えます。

 

再び注目されるチラシ折込などのプロモーションメディア

「読んでもらう」

「記憶に残してもらう」

「実際に買いに来てもらう」

 

これらの目的のためには、紙メディアのほうが力が強いということが、改めて注目されています。

 

 

インターネットなどのデジタルメディアの台頭で、情報が溢れすぎている昨今。しかし、消費者が受け取れる情報量にはほとんど変わりがありません。

 

つまり、本当に良い情報を提供するか、見てもらう工夫をしないと、せっかく作った広告も見てもらえないのです。

 

ネットメディアが溢れる時代にも関わらず、ユニクロが集客のためにチラシをやめることはありません。それどころか、いまだにチラシ制作には柳井社長自身が携わり続けているそうです。

 

それほど店舗集客にはチラシが重要で、地域の人たちからの認知度向上には効果が見込めるのです。

 

お店の情報を「手に取ってもらう」ことこそが、情報が氾濫する現代において大切なことです。

 

まとめ

効果を測りづらいというデメリットはありますが、実際に広告を見てもらった時に「記憶に残る」のはデジタルメディアより紙メディア。ネット広告と紙メディア広告は使い分けが大切です。

 

インターネットには「興味を持ってもらったものの詳細情報を用意する」という役割があり、紙メディアには「興味に気付かせる」という役割があります。詳しくは『紙メディア広告とネット広告の使い分け』でご紹介しますので、そちらも合わせてご覧ください。

 

紙メディアの特徴を認識していただき、商品やサービスを「覚えてほしい!」「知ってほしい!」ときは、紙メディアを使ってみてください。

 

 

【参考図書】

『脳科学マーケティング100の心理技術』

著者:ロジャー・ドゥーリー

出版社:ダイレクト出版株式会社

第1版発行日:2013年11月25日

 

『エピック・コンテンツマーケティング『』

著書:ジョー・ピュリッジ

出版社:日本経済新聞出版社

第1版発行日:2014年6月23日

 

 
 

The following two tabs change content below.
販促の大学の企画創立者。地域新聞社在職時代にマーケティング部を発足。WEB集客事業を実施し、問合せ数を前年比約3倍に。さらにマーケティングオートメーションの導入や、インサイドセールス部門立ち上げ支援など、営業組織の効率化に貢献。その後、新規事業開発の部門を経て、2021年独立。現在、PRSJ認定PRプランナーとして、企業の事業開発からプロモーションを手掛ける「喜八屋」の代表を務める。

■おすすめの関連コラム

  1. 3色の組み合わせパターンを活用!印象(イメージ)を決める配色のコツとは?

    チラシやHPなどをデザインする際、配色のパターンによって相手に与える印象は大きく変わります。 ...
  2. 色の持つイメージが与える心理的効果とは?チラシデザインの広告効果を高めよう!

    色の持つイメージが人の心理に与える効果は、科学的には十分に解明されていません。しかし、さまざまな...
  3. かっこいい広告デザインを目指すな。「40-40-20の法則」とその大切さとは

    ダイレクトメールやチラシといったダイレクトマーケティングで、必ず押さえるべきポイントとは何か、ご...
  4. 世代別の特徴を押さえて、消費のツボを見定めよう

    団塊世代やバブル世代といった世代別のカテゴリーは、実はマーケティングにとっても重要であることをご...
  5. マーケティング4.0とは?自己実現欲求を満たす販売方法を考える

    マーケティングの大家、フィリップ・コトラーが2017年ごろから提唱している「マーケティング4.0...
  6. 心理術で集客効果アップ!訴求効果の高い広告・セールスコピーを作成しよう
    ~心理術からセールスコピーを考えるためのシート【無料DL】~

    集客効果を高めるために効果的な7つの心理術を集めました。 広告や販売促進の企画をする際には、こ...
  7. 【初級編】広告の費用対効果に関する考え方
    広告は徹底して2種類の「CPA」で選べ

    費用対効果の高い広告って何だろう?広告を出したらお客さんが増えたけど、かかった費用に見合っている...
  8. 広告表現の基本「PASONA(パソナ)の法則」を使った広告やチラシでお客様を引き込む!
    ~PASONA企画シート~【無料DL】

    チラシの内容を考える際に、どのように進めればいいのか悩んだことはありませんか?広告作成にも様々な...
  9. レスポンス広告を学びたい方におススメの7冊

    レスポンス広告による集客・販促技術を学ぶのにおススメの本をご紹介します。必ず役に立つと思いますの...
  10. 「AIDA」「AIDMA」とは?消費者心理の法則を広告に応用しよう!

    消費者の行動予測は販促に欠かせません。行動予測とは「購買決定プロセスごとに変化する消費者心理を理...
  11. 顧客利益を考えたキャッチコピーで広告効果を高める!
    ~お客様の利益シートを活用しよう~【無料DL】

    人が1つの広告に関心を向ける時間は1秒あるかないか。短い時間であなたの商品の良さを知ってもらうた...
  12. 売上アップのために「イメージ広告」で刷り込み効果を、「レスポンス広告」で購買意欲を高めよう

    企業名や商品名の認知度や評価を上げるために、販促担当者や経営者の皆さんは、何かしらの広告を活用す...
  13. 販売促進(販促活動)を促すための広告・販促・営業、3つの役割

    そもそも「販売促進」とはなんでしょう。「広告」や「営業」と混同されやすい言葉です。これらはすべて...

PAGE NAVI

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 2020年10月の販促計画を立てるときのポイント
    The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 販促の大学(詳しいプロフィールを見る) 販促の大学 販促の大学の最新記事 (記事一覧を見る) 反響に大 […]
  • 2020年11月の販促計画を立てるときのポイント
    11月の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、1か月程前からゆっくり販促計画を立ていきましょう。立冬を過ぎると、木枯らしの季節。夕暮れの早さに、秋の深まりを感じます。本格的な冬が訪れる前の冬支度を提案しましょう。七五三には神社やお寺にお参りに行き、家族で子どもの健やかな成長を祝いましょう。クリスマスイルミネーションが街を彩り始めると、各家庭でも年末を迎えるための準備が始まります。ブラックフライデーは、クリスマス商戦を盛り上げるイベントとして定着してきました。またこの時季は、インフルエンザの流行期に入ります。今年は新型コロナウイルス感染症の同時流行というリスクにも直面しているため、より一層の感染症対策が重要となります。早めに販促計画を立てましょう。ぜひ本記事をご参考にしていただければと思います。
  • 業種別・業界別広告宣伝費(販促費)の売上比率・割合の…
    広告宣伝費・販売促進費の予算を効率よく立てていますか。広告宣伝費・販売促進費の賢い使い方を知っていますか。広告宣伝費・販売促進費の予算の立て方について、各業種・業界の一般的な売上に対する広告宣伝費の(販促費)割合を参考にしながら予算を立てる方法の有効性については、業種別・業界別広告宣伝費(販促費)の売上比率・割合の平均の記事でお話ししました。今回は業種別・業界別広告宣伝費(販促費)の売上比率・割合の平均の手段編として、広告宣伝費・販売促進費の予算を効率よく立てる方法と、広告宣伝費・販売促進費の使い方についてご説明します。
  • 2019年12月の販促計画を立てる時のポイント
    12月は年間を通して最も日中が短く、寒さが厳しい時季。日ごとに吹く風も冷たくなります。お風呂にゆっくり入って体を温めたり、栄養のある食事を食べて免疫力を高めたりして、風邪予防や健康管理に心掛けたいですね。また、冬のボーナスが支給され、クリスマスや忘年会、正月準備など年間で最も家計消費支出が増える12月は、街全体が忙しい空気感に包まれる時季でもあります。12月の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、1か月程前からゆっくり販促計画を立ていきましょう。ぜひ本記事をご参考にしていただければと思います。
  • 急げ!スマートフォン対応
    みなさんは1日にどのくらいスマートフォンを使っていますか?メールもLINEもゲームも、そしてWeb検索もスマートフォンを使うことが増えていませんか?ちなみに筆者の先週1週間のスマートフォン利用のレポート(iPhone:スクリーンタイムのレポートより)によれば、読書と調べもので15時間30分、SNSで4時間35分でした。すでにみなさんも実感している通り、統計の上でもスマートフォンから情報を得る人が増えています。スマートフォンの保有率は既にパソコンを超えています。これからはスマートフォンを中心にした集客・情報発信に、いかに早くシフトできるかが勝負です。今回はスマートフォンを味方につけた集客力、情報発信力をアップさせる方法についてお伝えします。
PAGE TOP