ホームページで集客できない?新規集客のためにはSEO対策が不可欠!

公開

 

ホームページを作ったのはいいけど、なんだか集客できていない気がする…。そんな方はいませんか?WEBサイトで新規のお客様を集客するにはSEO対策が不可欠です。SEO対策って何?という方はぜひご一読ください。

 

【目次】
1.ホームページはきちんと検索されていますか?集客のためのSEO対策
2.ホームページの検索順位と集客
3.ホームページの検索対策はどうすればいいの?

 

「さあ!集客をするぞ!」と意気込んでホームページを作ったものの、そこからのお問い合せが思ったよりも来ない…とお悩みの方はいませんか?
「やっぱりホームページは集客に必要ないのかも…」と思った方、ちょっと待った!
もしかしたらあなたのページにアクセスしてくる人が少ないのかもしれません。

 

1.ホームページはきちんと検索されていますか?集客のためのSEO対策

SEO対策とは、Search Engine Optimization=検索エンジン最適化のことで、分かりやすくいえばホームページやWEBサイトを、より多くの人に検索してもらうための施策です。
例えば、GoogleやYahoo!といった検索サイトで多くの人にホームページを探してもらうには大まかに2つの経路があります。

 

1、 店舗の名前を直接検索してもらう
2、 店舗の名前を知らない人が偶然やってくる

 

店舗の名前を直接検索してもらうには、そもそも“そのお店のことを知っている”必要があるので、新規の人にはなかなか検索してもらえない、というのは想像できますよね。

 

では2の“店舗の名前を知らない人が偶然やってくる”ことはあるのでしょうか?

 

例えば、「今日は船橋に買い物に行くし、ついでに焼肉でも食べて帰るか」と思った時、皆さんはどうしますか?おそらく、GoogleやYahoo!で“船橋 焼肉”や“船橋 焼肉 おすすめ”などと検索してお店を探す人が多いのではないでしょうか。
もし自分が船橋で焼肉屋を経営していたら、こんな検索をする人にぜひホームページを見てもらいたいですよね!なぜならこういった検索をする方は、今まさに船橋で焼肉を食べようとしている超見込み顧客だからです。

 

こちらのデータをごらんください。

何かを調べるとき、1ワード(店舗のお名前)だけでなく“焼肉 船橋”などのように複数のワードを組み合わせている人の方が圧倒的に多いのです。ですから、こういった検索の仕方をする人に“偶然”お店を見つけてもらう事が、アクセス数をアップさせるためには非常に有効なのです。
ホームページでは集客できない!と嘆いている方は、一度自社のホームページがアクセス数を稼げているのか、またお店の名前以外で検索した時に、検索結果に表示されるのかきちんと調べてみましょう!

 

2.ホームページの検索順位と集客力

よ~し、ウチの店は「船橋 焼肉」で検索したら出てくるか調べてみよう!
…あった!
じゃあ、ウチのホームページはきっといろんな人に見てもらえてるだろう!

と思った方、ちょっと待ってください!そのホームページは何番目に表示されていますか?
GoogleやYahoo!で検索をすると、広告と緑色で表記されているものを除くと、1ページ目に上位10件のホームページが表示されます。実は、この“何番目に表示されているか”によって、ホームページに入ってきてくれる人の数は大きく変わります。

 

 

つまり、自社のホームページが11番目以降に表示されている場合、そのワードで検索した人のうち、1%もホームページに入って来てくれないという事です。
ホームページで多くの集客をするためには、当たり前のことですが、より多くのアクセスが必要になります。
上位表示されているサイトほどより集客力が高いといっても過言ではありません。
そのためにも自社のホームページが、どんなワードで何番目に表示されているかをきちんと調べてみましょう!

 

3.ホームページの検索対策はどうすればいいの?

検索対策は、GoogleやYahoo!に対してお金を払って行うものでなければ、業者が何か非常に高額なシステムをホームページに組み込む、というものでもありません。以前の販促の大学の記事にもありますが、質の高いコンテンツを適切に作成していくことが、検索でサイトを上位に表示させる一番の近道なのです。

 

例えば地域新聞社の場合、集客を目的にホームページを作成するお客様が多いため、「集客の目標を決め、そのためにどんなワードで何位を狙って、どんなコンテンツを作成するのか」という事をきちんと共有した上でホームページを作成します。

 

しかし、残念ながら世の中の全てのWEB制作会社が集客のことまで考えてホームページを提案・作成してくれるわけではありません。中には、新規集客がしたくてホームページを作成したのに、どんなワードで自社のホームページが検索されているのかさえ知らない方もいます。

 

なかなかホームページで集客できない、とお悩みの方は、まず自社のページがどんなワードで何番目に表示されているのかを調べてみましょう。集客力の大きそうなワードでは上位表示されていなかった場合、SEO対策をするだけで、集客力がグンとアップするかもしれませんよ!

 
 

The following two tabs change content below.
店舗紹介サイト「チイコミ」を使い、100社以上のページを検索上位に表示させることで、多くの企業の集客を支援。現在はホームページ制作でも活躍し、大相撲八千代場所のホームページ制作や、検索上位に上がる企業ページの企画・設計を行っている。社内のSEO対策研修の講師としても活躍中。身長186cm。ドラム、ピアノなど多彩な音楽活動も行う。

■おすすめの関連コラム

  1. LINEのビジネス活用方法と成功例をご紹介

    LINEの国内月間アクティブユーザー数は9,700万人以上といわれており、利用者数も利用率も高い...
  2. シニア(高齢者)マーケティングと集客戦略のポイント

    少子高齢化がすすむ日本において、団塊世代をはじめとしたシニア層(60代・70代・80代)は魅力的...
  3. いますぐ始めよう!Googleビジネスプロフィール

    さまざまなモノやコトを検索するのに便利な「Google」ですが、多くの人がお店を探す目的で利用し...
  4. ランディングページを作ってみよう

    最近ではWebやSNSを活用した集客法を取り入れる事業者が増えています。スマホからインターネット...
  5. Facebookでお得に広告を出そう②

    The following two tabs change content below.この記事...
  6. Facebookでお得に広告を出そう①

    皆さんはどのように集客をされていますか?チラシを作ったり、広告を掲載したりと、いろいろな方法を試...
  7. ユーザー視点に立とう!ユーザビリティーの高いWebサイトとは?

    Webサイトを作成する時の心得として、よく「ユーザー視点に立ったWebコンテンツを作成しましょう...
  8. ホームページをリニューアルする際に気を付けるべきこと

    ホームページをリニューアルしたいと考えている企業は少なくないでしょう。しかし、自社にWEB担当ス...
  9. 目的別ホームページ活用のススメ

    今や事業者にとってホームページは「あって当たり前」の時代です。皆さんはどんなホームページを持ちた...
  10. 外部対策に欠かせない被リンクで、クローラビリティーを上げていこう!

    SEO対策をしている人であれば、“被リンク”という言葉を聞いたことがあるかもしれません。 ...
  11. SEOイメージ

    SEO対策における“内部対策”と“外部対策”の違いとは何か

    SEO対策をしている人であれば、“内部対策”“外部対策”という言葉を聞いたことがあるでしょう。 ...
  12. SEOイメージ

    検索アルゴリズムのアップデートとは? アップデートに負けないSEOの根本的施策を紹介!

    “検索アルゴリズム”とはいったい何でしょうか? “検索アルゴリズム”が変更されると、SEO的に...
  13. コンテンツイメージ

    コンテンツマーケティングの3つのメリット・1つのデメリット

    “コンテンツマーケティング”という言葉を聞いたことがある人は少なくないでしょう。 コンテンツマー...
  14. コンテンツ

    コンテンツSEOを学んで、究極のSEOを実践しよう!

    SEOと聞くと、htmlの構文や被リンクなど、さまざまな事柄を確認しなくてはならないと思っている...
  15. SEO

    特にSEO対策をすべきWEBサイト6例をご紹介

    特に検索エンジンに対するSEO対策をした方がいいWEBサイトの例の紹介。 「パソコン版とスマー...
  16. SNSで潜在顧客を発掘

    「インスタ映え」や「バズる」といった言葉の流行に象徴されるように、利用者が爆発的に増え、情報発信...
  17. 急げ!スマートフォン対応

    みなさんは1日にどのくらいスマートフォンを使っていますか?メールもLINEもゲームも、そしてWe...
  18. Googleマップの表示順を上げるMEOって何?店舗ビジネスの強力な味方!

    近年、Googleで飲食店などを検索した際、検索結果にGoogleマップが表示されることをご存知...
  19. 動画マーケティング

    動画マーケティング基本編(お客様の声、導入事例活用編)

    ここ数年、ビジネスの場で、動画の活用が脚光を浴びています。 ここでは、動画を活用したマーケティ...
  20. アクセスするイメージ

    アクセス数が増えないホームページを費用をかけずに改善するには?

    「ホームページのアクセス数が増えない」「PVが伸び悩んでいる」などとお悩みの方は多いのではないで...
  21. 「近所の地域名」と「サービス名」で検索1位を目指す重要性とは?

    自社のホームページが「近所の地域名」と「サービス名」で検索上位に上がっているどうか、「SEOチェ...
  22. 【WEBマーケティング】モバイルファースト(スマホ対応)の意味

    電車に乗れば、7人掛けの席で5人はスマホを見ています。7割以上がスマホユーザーということですね。...
  23. SNSの特徴と使い分けとは?SNSを上手に活用した販促方法をご紹介!

    今や誰でも手軽に楽しめるツールとなったSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)。 ...
  24. 【WEBマーケティング】ホームページやブログの役割

    WEBマーケティングと聞いて、あなたはどのようなことをイメージしますか? • ホームページや...
  25. 今すぐできる!店舗型ビジネス向けのホームページによる集客法

    レストランや美容室などの店舗型ビジネスもWEB集客の時代! 店舗型ビジネスの経営者の中には「ホ...
  26. 動画販促とは?活用事例に学ぶ5つの効果と作り方のコツ【活用法も解説】

    商品・サービスの販売促進活動において、動画の活用はとても効果があります。 まずは「なぜ動画なの...
  27. 今すぐ簡単に情報を届けられるツール!LINE公式アカウントで出来ることとは?~導入成功事例も合わせてご紹介~

    新型コロナウイルス感染症の影響を受け、各店舗、様々な対策に追われていることかと思います。こういっ...

PAGE NAVI

1
2
3
4
5
6
7

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 2022年2月の販促計画を立てるときのポイント
    2月の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、1か月程前から余裕を持って販促計画を立てていきましょう。
  • 店舗集客のための
    紙メディアとインターネットの…
    「ネットだけで大丈夫」「紙メディアはコストがかかるからやめる」などとお考えではありませんか?
  • プロのデザイナーが教える!目を引くチラシの作り方
    近年ではセールやイベントのお知らせでの集客はデジタル化され、ネット配信やSNSを使って拡散することがここ数年で急に増えました。 一方、アナログではありますが、紙媒体であるチラシによる集客力は依然として訴求力があり販促効果が期待できます。 しかし、いざチラシを作成しようと思うと、 「具体的な作り方がわからない•• 」「プロに依頼するには予算が厳しそう••」 と不安な方も多いのではないでしょうか? プロのクオリティを素人レベルに求めてしまうと、どうしても技術力や制作時間などの問題が出てしまいますが、作成の手順やコツを理解すればチラシを作成するのはそこまで難しくはありません。 とは言っても、販促に直結する目を引くチラシをデザインしたいと思っても、むやみに作成をはじめるのは得策ではありません。 チラシの作り方には3つのコツがあります。 この3つのコツを押さえて、作成することを積み重ねることで、かなり訴求力のあるチラシのデザインができます。 今回は「目を引くチラシの作り方」のコツと手順をご紹介しますので、以下3つの手順を踏みながら実際手を動かしてチラシを作成してみましょう。
  • 2020年12月の販促計画を立てるときのポイント
    年間で最も家計消費支出が増える12月、販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、1か月程前からゆっくり販促計画を立ていきましょう。12月は年間を通して最も日中が短く、寒さが厳しくなる時季。年末年始を控え、街中が忙しい空気感に包まれます。忙しい時季だからこそ、冬至の日には柚子湯に入り、カボチャや小豆にちなんだ食事をとったり、キャンドルナイトを楽しんだりして、ゆったりとした時間を過ごしましょう。コロナ禍でおうち時間が増え、より快適に生活できるよう、住まいへの関心が集まっています。また、クリスマスやお正月は、やはり「巣ごもり」がキーワードとなります。おうちで充実した時間が過ごせるよう、引き続き提案していきましょう。Go Toキャンペーンにも関心が集まっています。販促の大学を運営している地域新聞社では、地域新聞社LINE公式アカウントにお友だち登録をしている方を対象にGo Toキャンペーンに関する意識調査を行いました。ぜひ本記事をご参考にしていただければと思います。
  • 子育てママ(30代・40代・50代)にアプローチでき…
    ビジネスにおいて子育てママ(30代・40代・50代)をターゲットにした広告を実施する企業や店舗は多いと思います。 子育てママは、子どもの教育に関わる習い事や塾、ママ友の女子会ランチに使う飲食店、自分磨きのエステ、家族で出かけるレジャー施設など、多くのビジネスのターゲットになります。 広告デザインを作成する時には、まずターゲットに好まれるデザインにすることが大事になります。子育てママが好みそうなデザインにしていくことで、より効果の出る広告を作成できるようになります。 そこで今回は子育てママ向けのデザインのポイントを3つご紹介します。ぜひ、広告作成する際にお役立てください。