【業界研究】学習塾業界のトレンド情報
〜2018年調査版〜

公開

ビジネスで適切な判断を下し続けるには、業界のトレンドをつかむことが重要です。

 

今回は学習塾業界の現状と今後の見通しについて、地域新聞社のマーケティング部と、同社2018年4月入社の新卒社員が共同で調査しました。

 

おすすめの販促方法もご紹介しますので、学習塾業界の方も、それ以外の業界の方も、ぜひご一読ください。

 

【目次】
1. 市場規模
2. 業界の動向
3. 繁忙期について
4. 閑散期について
5. 広告のタイミング
6. 求人が必要な時期
7. 年間販促カレンダー
8. オススメ販促
9. チラシ
10.塾業界売上高ランキング
11.まとめ
12.参考資料・出展情報

市場規模

2015年度時点での学習塾・予備校の市場規模は約9,570億円。
少子化の影響は懸念されるものの、単価の上昇によって市場規模は微増を続けており、今後も比較的堅調な業績と市場の伸びが予想されます。

 

業界の動向

市場が伸びている背景として、中高一貫校の人気上昇や、ゆとり教育の見直しにより、中学受験をする子どもの数が増え、早い段階から受験を意識して教育に力を入れる保護者が増加していることが挙げられます。

また、出生率の低下により、1人の子どもにかけられる教育費が増加したことも要因の一つです。今の保護者はゆとり教育の失敗を間近で見ているため、改めて教育の重要性を認識。教育熱心な親が増えたことで、塾の需要は増えつつあります。

これらを受け、近年では一人ひとりとしっかりと向き合い、理解できるまでじっくりと教える個別指導塾が急増しています。また、映像配信型の授業を行うなど、顧客のニーズに応えた新しい塾のスタイルが確立されてきています。
とはいえ、教育関連の市場は将来的には緩やかに縮小していくだろう、という予想も立てられています。それを見越して、現代の塾業界では「どういった形で再編していくのか」が最大のテーマとなっています。

繁忙期について

繁忙期 大
12月〜1月 冬季:受験前の追い込みや冬季講習
3月〜4月 春季:新学期や進級と合わせて入塾するケースが多い
7月〜8月 夏期:夏期講習

 

繁忙期 小
各学期の中間・期末テストの前後。

大まかには、学生の1年間のスケジュールと連動しているといえます。

閑散期について

秋季:長期の休みもなく、学生は普段の生活に馴染んでいる時。
また、繁忙期以外の時期は閑散期とも言えます。

広告のタイミング

塾は学生がターゲットであるため、学生や保護者が勉強を意識するタイミングで広告を打つことが重要です。

大小合わせると年間8回の繁忙期があるので、そのタイミングで広告の効果が出るように、1.5〜1カ月前から定期的に広告を打つのが効果的でしょう。
具体的には、以下のイベントの前に広告活動を行いましょう。

 

・新学年スタート
・春期講習
・夏期講習
・冬期講習
・近隣学校の中間・期末テスト前

 

広告内容は、イベントに沿ったものでなければ効果は出ません。

求人が必要な時期

求人の主なターゲットは大学生です。
そのため、就職や大学院への進学を控えた2月〜3月に前任の講師が一気に減少します。
塾の講師を始めるタイミングは一年生の春が最も多く、次に2年生の春が多いといわれます。

学生の講師が集まりやすい時期は以下の通りです。

 

・2月~5月
・9月~10月

 

4~5月、9~10月は多くの大学で「履修カリキュラムの決定時期」となっている。履修カリキュラムを確認しながらアルバイトを探す学生が多いことから、同期間は求人に対する応募が多くなります。また、学生の長期休み直前には集まりやすい印象がありますが、直前から採用活動をスタートしても、長期休み内の起用には間に合いません。
特に個別指導教室だと講師の絶対数が必要となります。採用がうまく進まなければ、最悪「必要な授業数に対して講師が足りず、生徒を受け入れられない」という状況が生まれます。主に繁忙期の春季に向けて減少した講師の補填も同時に行う必要があるでしょう。

年間販促カレンダー

オススメ販促

紹介・口コミ
塾は知り合いからの紹介も重要です。
そのため、年間を通して口コミや友達紹介キャンペーンも実施するべきです。
また、地域イベントへ参加や、学校との連携など、地域住民への認知向上やイメージ戦略の活動も効果的でしょう。

 

チラシ
塾の講師が地域の小学校・中学校の校門前に行き、児童回生徒たちにチラシを手配りします。ターゲットにダイレクトにアピールすることで「あの塾にはこんな講師がいるんだ」ということが認知され、効果的です。また、配布作業にあまり費用がかからないのもメリットです。

 

大切な子供を預けるわけですから、塾はまずイメージが良くなくてはなりません。

塾業界売上高ランキング

(株式を上場している企業のみ)

まとめ

学習塾業界2018年調査版は、いかがでしたでしょうか。

業界のトレンドを把握することで、商売繁盛につながる次の一手を生み出すきっかけになればと思います。

その他の業界についてもご紹介しますので、ぜひご参考にしてみてください。

 

参考資料・出典情報

【矢野経済研究所 教育産業市場に関する調査を実施】2017年10月5日
https://www.yano.co.jp/press/download.php/001744

 

【EducationCareer学習塾・予備校運営企業の売上高ランキング】2017年3月16日 最終更新
https://education-career.jp/magazine/data-report/2017/jyuku-salesrank

 

【塾経営ラボ 学習塾業界の動向を知り、生き残るための基礎知識】2017年2月16日 最終更新
https://jukukeiei-surala.jp/386

 
 

■おすすめの関連コラム

  1. 【業界研究】介護業界のトレンド情報 〜2024年調査版〜

    高齢化に伴い注目され続けている「介護業界」。 参入を考えている方は、現在の動向や将来性について...
  2. 【業界研究】リフォーム業界のトレンド情報 〜2024年調査版〜

    ビジネスで適切な判断を下し続けるには、業界のトレンドをつかむことが重要です。 今回はリフォ...
  3. 【業界研究】不動産業界のトレンド情報 〜2024年調査版〜

    ビジネスで適切な判断を下し続けるには、業界のトレンドをつかむことが重要です。 今回は不動産業界...
  4. 【業界研究】フィットネスジム業界のトレンド情報~2023年調査版~

    ユーザーの健康促進や体力作りをサポートする「フィットネスジム業界」。 参入してみたはいいも...
  5. 【業界研究】葬儀業界のトレンド情報 〜2023年調査版〜

    ビジネスで適切な判断を下し続けるには、業界のトレンドをつかむことが重要です。 今回は葬儀業...
  6. 【業界研究】整骨業界のトレンド情報 〜2023年調査版〜

    ビジネスで適切な判断を下し続けるには、業界のトレンドをつかむことが重要です。 今回は整骨業...
  7. 【業界研究】リフォーム業界のトレンド情報~2021年調査版~

    ビジネスで適切な判断を下し続けるには、業界のトレンドをつかむことが重要です。今回はリフォーム業界...
  8. 【業界研究】飲食業界のトレンド情報~2021年調査版~

    ビジネスで適切な判断を下し続けるには、業界のトレンドをつかむことが重要です。今回は飲食業界の現状...
  9. 【業界研究】学習塾業界のトレンド情報~2023年調査版~

    ビジネスで適切な判断を下し続けるには、業界のトレンドをつかむことが重要です。 今回は学習塾業界...
  10. 【業界研究】葬儀業界のトレンド情報 〜2020年調査版〜

    ビジネスで適切な判断を下し続けるには、業界のトレンドをつかむことが重要です。今回は葬儀業界の現状...
  11. 【業界研究】飲食業界のトレンド情報 〜2022年調査版〜

    ビジネスで適切な判断を下し続けるには、業界のトレンドをつかむことが重要です。 そこで今回は...
  12. 【業界研究】美容(美容院)業界のトレンド情報 〜2022年調査版〜

    ビジネスで適切な判断を下し続けるには、業界のトレンドをつかむことが重要です。今回は美容(美容院)...
  13. 【業界研究】不動産業界のトレンド情報 〜2020年調査版〜

    ビジネスで適切な判断を下し続けるには、業界のトレンドをつかむことが重要です。今回は不動産業界の現...
  14. 【業界研究】整骨業界のトレンド情報 〜2020年調査版〜

    ビジネスで適切な判断を下し続けるには、業界のトレンドをつかむことが重要です。今回は整骨業界の現状...
  15. 【業界研究】外壁塗装業界のトレンド情報 〜2020年調査版〜

    ビジネスで適切な判断を下し続けるには、業界のトレンドをつかむことが重要です。今回は外壁塗装業界の...
  16. 【業界研究】リフォーム業界のトレンド情報 〜2020年調査版〜

    ビジネスで適切な判断を下し続けるには、業界のトレンドをつかむことが重要です。今回はリフォーム業界...
  17. 【業界研究】飲食業界のトレンド情報 〜2019年調査版〜

    ビジネスで適切な判断を下し続けるには、業界のトレンドをつかむことが重要です。今回は飲食業界の現状...
  18. 【業界研究】医療業界のトレンド情報 〜2019年調査版〜

    ビジネスで適切な判断を下し続けるには、業界のトレンドをつかむことが重要です。今回は医療業界の現状...
  19. 【業界研究】リフォーム業界のトレンド情報 〜2019年調査版〜

    ビジネスで適切な判断を下し続けるには、業界のトレンドをつかむことが重要です。今回はリフォーム業界...
  20. 【業界研究】飲食業界のトレンド情報
    〜2018年調査版〜

    ビジネスで適切な判断を下し続けるには、業界のトレンドをつかむことが重要です。今回は飲食業界の現状...
  21. 【業界研究】不動産業界のトレンド情報
    ~2018年調査版~

    ビジネスで適切な判断を下し続けるには、業界のトレンドをつかむことが重要です。 今回は不動産業界...
  22. 【業界研究】求人業界のトレンド情報
    〜2018年調査版〜

    ビジネスで最適な判断を下し続けるには、業界のトレンドをつかむことが重要です。 今回は各業界の求...
  23. 【業界研究】美容理容業界のトレンド情報
    ~2018年調査版~

    ビジネスで適切な判断を下し続けるには、業界のトレンドをつかむことが重要です。 今回は美容理容業...

PAGE NAVI

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 採用イメージ
    リファーラル採用を成功させるための秘訣とは
    前回の記事「リファーラル採用を積極的に導入して離職率をさげよう」で、リファーラル採用とは「紹介、推薦を通じた採用」を意味し、社員が自身の知り合いを紹介、もしくは社員に知り合いを紹介して推薦してもらい、採用される手法であると説明しました。リファーラル採用は、単に社員に知人を紹介してもらえばよいというわけではありません。効率的に成果を上げるため、取り組むべきポイントについてご説明します。
  • 個人経営の店舗向け お客様のお支払い方法はどうする?
    クレジットカード決済をはじめ、モバイル決済、電子マネー、仮想通貨、QRコード決済など現金を使わずに支払いできるキャッシュレス決済の方法は多様化しています。大きな金額を持ち歩く不安や小銭の煩わしさを解消する以外にも、お店の業種やターゲット、立地条件などによっては大きなメリットがあります。エステやヘアメイクなどの美容サロン、カフェ、小売の販売店など、個人経営で実店舗を持つお店ではなかなか導入に踏み切れず、見送っている方も多いかもしれません。しかし、それによってお客様の来店機会を逃している可能性があります。目的に合わせた支払い方法を紹介します。
  • 「優秀くん」を集めてもうまくいかない!? チーム力を…
    空前の売り手市場といわれる昨今、アルバイトの人材確保に困っている企業が多いという話をよく耳にします。なんとか採用までこぎ着けても、「長続きしない」「思ったように働いてくれない」など、その扱いに苦慮する企業も。雇用する側にとっては、採用や教育経費のコスト増につながる重大な問題ですよね。優秀な人材がなかなか集まらない、従業員の能力が十分に発揮できていないと感じる経営者・採用者の方が往々にして陥ってしまう罠が、「もっと優秀な人材を集めること」に力を注いでしまうパターンです。
  • 今、みんなが感じていること~新型コロナウイルス感染症…
    2019年12月に中国で発生が報告された新型コロナウイルス感染症。2020年3月13日現在、全国の小中学校と高校、特別支援学校の99%が休校措置を取り、大規模イベントは次々と中止や延期に追い込まれています。いつ自分や家族が感染するか分からない、目に見えない不安を感じながら毎日を過ごしている方も多いことでしょう。当「販促の大学」を運営している地域新聞社では、地域新聞社LINEにお友だち登録をしている方を対象に、新型コロナウイルス感染症についての緊急アンケートを行いました。その結果を見ると、今、みんなが感じていることが見えてきます。ぜひ参考にしていただければと思います。
  • ユニークな社内制度を取り入れて従業員のモチベーション…
    最近では、独自の社内制度やユニークな取り組みを行っている企業が増えてきました。「購入制度」…何かを購入する際に補助金が出る制度 ゲーム制作会社の株式会社レベルファイブでは【ゲーム購入金補助制度】、ソフトウエア開発会社のChatwork株式会社では【最新デバイス購入支援制度】を取り入れています。それぞれ、単純にうれしいのはもちろん、自社製品の開発にも役立つ、一石二鳥の制度ですね。「復帰制度」…退職後、指定年数以内であれば復職できる制度 サイボウズ株式会社には【自分休暇制度】、株式会社croozには【CROOZ号乗船往復チケット】があり、退職した企業に再度戻ることができます。このように、ユニークな社内制度があるというだけで、その企業に興味が湧いてきますよね。また、実際に働いてる従業員も面白い社内制度のおかげで、モチベーションが上がったり働きがいが高まるでしょう。当サイト、販促の大学の運営会社である株式会社地域新聞社では、2008年より「ありがとうカード制度」という取り組みを導入しています(インセンティブ制度の一種)。他にもユニークな制度として、社員の心身のリフレッシュと能力向上を目的とした【カフェテリアプラン】があります。今回は制度導入後10年以上が経過した、「ありがとうカード制度」についてご紹介いたします。
PAGE TOP