暑すぎて客足が遠のく…客足を増やす3つの対策とは!?

公開

猛暑は暑さ対策の商品・サービスにとっては追い風になる一方、暑すぎると人々は外出を控えるので、一部のお店では客足が遠のいてしまうこともあります。

 

本記事では、暑すぎが消費者行動に与える影響や、暑い時こそ集客効果を発揮する3つの対策を紹介します。

 

【目次】
1.集客に打撃も!猛暑の影響とは?
2.集客に役立つ猛暑特有の体の変化
3.暑すぎにも負けず客足を増やす3つの対策
4.まとめ

 

集客に打撃も!猛暑の影響とは?

適度な暑さは飲食、小売、レジャーなど幅広い業界にプラスの集客効果をもたらしますが、暑すぎると客足が遠のくネガティブな面もあるようです。

 

例えば、飲食店はビールなどの冷たい飲み物や夏メニューへの需要が期待できそうですが、実際には一部の店で売り上げが減少。

外気や日光に当たる屋外レジャー施設などは、集客数が減ったとする調査結果もあります。

 

近年は全国的に猛暑日が記録される日も増え、部分的に見ても2018年6~8月の東京都は平均気温と最高気温がともに前年を上回っています。

このような状況の中、「どうすれば暑すぎる日でも集客力を維持できるか」は大きな課題です。

 

 

【参考】ダイヤモンド・オンライン:「暑すぎるとビール売れずプールも客足減…「猛暑経済」の行方」
【参考】沖縄タイムス:「東海のレジャー施設5割が集客減 18年度、猛暑や台風、豪雨響く」
【参考】第一生命経済研究所:「今年の猛暑は消費を増やすか、減らすか?(2018年8月2日)」
【参考】気象庁:「過去の気象データ検索」

 

集客に役立つ猛暑特有の体の変化

暑いときでも集客を維持するためには、顧客の状態を知ることが大切です。

「暑いからこそ冷たい商品・サービス」も1つの手段ですが、「体が何を求めているのか」を知ることも集客に役立ちます。

そこで、猛暑時に起こりがちな体の変化を紹介しましょう。

 

- 血行不良
- 食欲不振
- 栄養不足

 

体温調節機能を正常に保つためには、血行を良くしたり適度に汗をかいたりすることが大切です。

しかし、気温が高いと冷房を使うため、体が冷えて血行不良になりがち。また、清涼飲料などを飲み過ぎて、食欲が抑えられてしまうこともあります。

 

結果的に、必要なビタミンやミネラルといった栄養素が不足。

自律神経に負担がかかり、体温調節機能が乱れる原因になり、夏バテや冷房病、熱中症のリスクを高めます。

つまり、暑すぎる時季には「避暑感」を売りにする集客も大切ですが、一方で、体調を整えるという訴求の方法も大切な要素になるのです。

暑すぎにも負けず客足を増やす3つの対策

顧客の悩み事も踏まえた上で、客足を増やすための対策を紹介します。

 

1.夏バテ対策を訴求

飲食店であれば、夏バテ対策になるような食事を提供しましょう。

野菜料理や肉料理は、不足しがちなビタミンやミネラルといった栄養素を補います。

唐辛子や香辛料の入ったピリ辛料理は新陳代謝を活発にし、発汗や血行を促進。

スパイスは胃を刺激して食欲を促進し、消化も助けます。

中国四川料理や東南アジアなどの辛い料理は、暑い場所でも健康を維持するための理にかなった食文化なのです。

 

 

体を癒す健康効果を狙う

暑い時季は室内の冷房で身体が冷えてしまい、全身が血行不良になることがあります。

これは体温調節機能の乱れにつながり、体に負担がかかります。

ですから、サウナ、温泉、フィットネスなど、体を温めて汗をかかせるサービスは、疲れた体を癒やす効果があるため、暑い時季にこそ適しているのです。

 

似たような業種も含め、訴求によっては集客効果が期待できるでしょう。

あるいは、まったく関連がない業種であっても、冷房の冷えすぎに注意して接客をすると、リピート客の獲得につながる可能性があります。

 

 

イベント感を演出

暑い日の集客には割引やプレゼントなどの特典を用意して、特別感を演出することも効果的でしょう。

 

- 猛暑割
- スポーツ割
- 浴衣割

 

気温が35度を超えた日や、スポーツイベントがある日の割引、浴衣客への割引は定番です。

飲食店であれば冷たい飲み物をサービスするのも良いでしょう。

 

【参考】医療法人社団こころとからだの元氣プラザ:「夏バテしない食生活~ ビタミン・ミネラルを効果的に摂って、快適な夏を過ごそう ~」
【参考】医療法人社団こころとからだの元氣プラザ:「日常生活でできる、夏の健康対策 ~暑さから身を守るには~」

まとめ

猛暑は一部で客足を遠ざけてしまう影響があるのは確かです。

しかし、暑さ特有の消費者の悩みもあります。

店舗側のアイデアと工夫次第では、集客効果を高められるチャンスも眠っています。

顧客の行動や心理を理解し、暑さとうまく付き合うことが大切です。

セミナー情報 セミナー情報

 
 

The following two tabs change content below.
株式会社ベストエフォートマーケティング 代表取締役。 東京理科大学大学院卒業後、外資系企業にてマーケティング職、国内・海外営業職に従事。2011年4月に株式会社ベストエフォートマーケティング代表取締役就任。 “WEBを起点としてビジネスを発展させる”をキーワードに、WEB製作、WEBマーケティング、営業コストを抑えて売り上げを上げていく効率的なマーケティング手法、 営業手法などを提案。海外のグローバル企業、上場企業、中小企業、ベンチャー企業等500社以上の企業の営業マーケティング支援実績。 ホームページ : https://besteffortmarketing.co.jp/ Facebook : https://www.facebook.com/yushukanemura ベストエフォートオフィス船橋(コワーキングスペース): https://besteffortoffice-funabashi.com/

■おすすめの関連コラム

  1. 業界別トレンド情報と販売促進・集客のポイント

    新型コロナウイルス感染症の影響で人々の生活が大きく変わり、各業界に大きな影響がありました。 し...
  2. ウィズコロナ時代!販促の見直しポイントとは?

    新型コロナ感染症の影響によりマーケットもお客様の意識も大きく変わりました。 企業の広報担当者・...
  3. 自動車業界の方必見!自動車業界の課題と解決方法とは!?

    自動車業界は「CASE」という用語に象徴されるように、大きな変化の渦中にあり、多くの課題も存在し...
  4. 自動車業界の方必見!自動車業界のトレンドと今後の動向に迫る!

    自動車業界には「CASE」をはじめさまざまな変化が起きています。 自動車業界はメーカーだけでな...
  5. 【withコロナ】テイクアウト・デリバリーを活用して選ばれる店になる!

    withコロナの影響で、店内での飲食が避けられるようになったため、飲食店の活路としてデリバリーや...
  6. 飲食店の敵、閑散期の「ニッパチ」を乗り切る集客方法とは?

    飲食業界に限った話ではありませんが、2月と8月は「ニッパチ」と呼ばれ、他の月と比べると客足が落ち...
  7. 住宅・不動産・リフォーム業界の方必見!販売促進や集客方法をまとめてご紹介

    住宅・不動産・リフォーム業界は、商品・サービスが高額であり、ライバル企業が多いということもあるの...
  8. ゴールデンウイーク対策!集客にオススメのイベントやサービスをご紹介

    ゴールデンウイークは多くの店舗にとって売上を伸ばすチャンスです。集客に向けて、イベントなどに力を...
  9. 新規顧客獲得にも! 飲食店で導入できる宅配・デリバリーサービスのメリット

    飲食店の宅配・デリバリー市場は拡大を続けており、後押しするように店舗の出前をサポートするデリバリ...
  10. 商談イメージ

    ビジネスパーソンは“見た目”“見え方”などの第一印象が重要です。

    ビジネスを展開していく上で、ビジネスパーソンが“見た目”“見え方”を意識するのは非常に重要なこと...
  11. 営業 契約のイメージ画像

    B to Bビジネスにおけるマーケティングと営業の役割の違いについて

    皆さんに改めてお聞きしますが、そもそも“マーケティング”とはいったいどのようなものでしょうか? ...
  12. “メリット”と“ベネフィット”の違いを理解して
    訴求力のあるセールストークをつくりましょう。

    セールスをする際、商品・サービスの“メリット”だけでなく、お客様にとっての“ベネフィット”をきち...
  13. 法人営業における「BANT情報」をうまく活用して成約率を高める方法(実践活用編)

    前回の記事でB to B 営業(法人営業)における営業ヒアリングフレームワーク「BANT情報」に...
  14. 法人営業における「BANT情報」をうまく活用して成約率を高める方法

    法人営業、すなわちB to B営業における案件についての営業ヒアリングフレームワークとして「BA...

PAGE NAVI

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 人手不足になりがちな長期休暇を乗り切る対策をご紹介
    長期休暇による人手不足は、小売業やサービス業をはじめ多くの業界に共通の課題です。連休や夏休み、冬休みの時期は、まとまった休みを取るパート・アルバイトのスタッフもいるため、乗り切るための工夫が必要です。本記事では、このような人手不足に備える3つの対策を紹介します。
  • 年末年始商戦!withコロナでも新規顧客をゲットする…
    2020年は新型コロナウイルス感染症が終息する見通しが立たず、「withコロナ」での年末年始商戦となります。 このような状況で店舗が新規顧客を獲得するには、現在の状況から商戦の動向を予想し、対策を取ることが必要です。 今回は、withコロナにおける年末年始商戦の動向を整理し、新規顧客を獲得する方法を紹介します。
  • 住宅・不動産・リフォーム業界の方必見!販売促進や集客…
    住宅・不動産・リフォーム業界は、商品・サービスが高額であり、ライバル企業が多いということもあるので、より戦略的にマーケティングを実施する必要があります。特に、ターゲット設定や顧客ニーズの理解は欠かせません。本記事では、不動産・リフォーム業界の販促や集客について解説します。
  • 補助金制度を活用した販売促進・WEBサイト制作とは
    返済不要の補助金制度を活用して自己負担を限りなく減らし、販促物(WEBサイト、パンフレット、チラシ、動画、看板等など)の制作や販促施策(広告、ネット広告、ポスティング、折込チラシ)の実施などをすすめていく方法をわかりやすく紹介します。
  • 【業界研究】リフォーム業界のトレンド情報 〜2019…
    ビジネスで適切な判断を下し続けるには、業界のトレンドをつかむことが重要です。今回はリフォーム業界の現状と今後の見通しについて、地域新聞社のマーケティング部と、同社2019年4月入社の新卒社員が共同で調査しました。おすすめの販促方法もご紹介しますので、リフォーム業界の方も、それ以外の業界の方も、ぜひご一読ください。
PAGE TOP