BtoB企業にとって効果的なブランディングの方法とは?

公開

現在、BtoB企業においても“ブランディング”を重視するところが増えています。
なぜそうしたことが起きているのか。
そして、BtoB企業におけるブランディングの方法とは。

今回はそうしたことについてお伝えいたします。

 

【目次】
1.ブランディングが注目されている理由
2.BtoBにおける効果的なブランディングの方法
3.BtoB企業のブランディングの成功事例
4.まとめ

 

ブランディングが注目されている理由

今なぜBtoB企業においてブランディングが注目されているのでしょうか?
その最大の理由は、同業他社の増加で競争が激化している業界では、他社より一歩リードするためにも“ブランディング”が欠かせない要素となっているからです。

 

“ブランディング”によって商品・サービスや企業の認知度が高まれば、まだ取引のない企業にも関心を持ってもらえる可能性が高まりますし、検討の俎上(そじょう)に載ったときには「あの会社は知名度が高いから信頼できる」と決済までスムーズにいく確率も高まります。

 

すべてにおいて高い効果を発揮してくれる“ブランディング”。

では、どのようなブランディングの方法が効果的なのでしょうか?

 

BtoBにおける効果的なブランディングの方法

1.イベントへの出展・協賛、スポンサー協力
自社の商品やサービスに関心を持つであろう人々が集まるイベントやセミナーを開催したり、大型の展示会などに出展・協賛したりするのも、ブランド力をアップさせる方法の一つです。
例えば、美容やリラクゼーションのイベントには、最新の商品やサービスを探し求めている担当者が大勢集まってきます。
そのような場所で話題になることができれば、一気に知名度を高めることができるでしょう。

 

 

2.広告
看板やテレビCM、電車の中づり広告など、大勢の人の目に触れる場所に広告を出稿するのもいいでしょう。
たとえすぐに購買や申し込みにつながらなくても、認知を高めておくことで、広い範囲でリード(見込み顧客)を作ることができます。

 

 

3.メディアへの露出・掲載
例えば、テレビ番組に出演したり、雑誌の対談ゲストとして招かれたり。
広告というカタチでなくても、メディアへの露出が増えれば、自然と知名度は上がります。
自社のオウンドメディアを通じて、消費者の役に立つコラムなどを発信し、それがSNSなどで話題になれば、メディアから出演オファーが来るかもしれません。
遠回りな方法に見えますが、成功すれば効果は抜群!
長期的な展望を見据えて挑戦してみるのもいいでしょう。

 

 

4.賞の受賞
「〇〇賞受賞」「△△ランキング第1位」といった経歴を持つ企業や商品・サービスは強いです。
「特に受賞経験はない…」という場合は、自ら積極的にコンペやアワードに応募してみてはいかがでしょうか。
受賞した暁には、メディアから注目が集まったり、同じ広告でも「◇◇賞受賞!」の一言が入っている・いないで売れ行きが大きく異なったりする可能性があります。

 

BtoB企業のブランディングの成功事例

1.すべての商品に商標を貼付
ドルビーラボラトリーズは自社のテクノロジーが搭載されているすべての商品に自社の商標(ロゴ)を添付することで、「この商品にも、あの商品にもドルビーラボラトリーズの技術が使われている」とユーザーに認知させ、自社のブランディング力を向上させています。
この取り組みが成功し、「〇〇社の商標が入っているのは良い製品」という認識が広まれば、より多くのライセンス収入を得られるようになります。

 

 

2.商品の前に“ソリューション”を浸透させる
IBMが販売している人工知能「Watson」。
商品である「Watson」の前にIBMが普及に努めたのが、コグニティブ・コンピューティングというソリューション(顧客の抱える問題や課題を解決するシステムや技術など)です。
コグニティブ・コンピューティングとは、従来のコンピューターができる範囲にとどまらず、学習・予測までできる技術。
まずはこのコグニティブ・コンピューティングのソリューションを広めることでブランディングを図り、その後それを実現できる自社システムとして「Watson」を販売しています。

 

まとめ

・BtoB企業においても、競合他社の増加により差別化の必要に迫られており、“ブランディング”を重視する会社が増えている。

 

・BtoB企業における効果的なブランディングの方法として、イベントへの出展・協賛、スポンサー協力、広告出稿、メディアへの露出・掲載、賞の受賞などがある。

 

・ドルビーラボラトリーズやIBMなど、世界の名だたる企業も独自の方法でブランディングに力を注いでいる。

 

 
 

The following two tabs change content below.
2007年7月10日設立。 本社:東京都港区。 ProFutureのマーケティングソリューションは「HRプロ」「経営プロ」「PRO-Qシリーズ」等のメディアを活用したリードジェネレーション中心のソリューション。HR領域の知見を最大限に生かした「HR SEO」や人事データを活用した「HR DSP」など広告主の価値を最大化するマーケティングソリューションを提供。 ProFutureマーケティングサイト(https://www.profuture.co.jp/mk/)では、マーケティング領域の有識者による特別インタビュー記事や調査レポートなどお役立ち情報を発信。

■おすすめの関連コラム

  1. エシカル消費とは?企業のメリットと取り組み事例を解説

    近年、エシカル消費に注目が集まってきています。 持続可能な開発目標(SDGs)の取り組みが企業...
  2. 【成功事例から学ぶ経営戦略】SDGs(持続可能な開発目標)に取り組む企業のPR方法!

    現在、多くの企業が、SDGs(持続可能な開発目標)に積極的に取り組んでいます。企業の広報担当者・...
  3. 「自分史」の取り組みで「パーソナルブランディング」を確立する

    私は、「一枚の写真の自分史」という活動に取り組んでいます。これは、思い出の写真を一枚ずつ持って同...
  4. 中小企業のブランド戦略・パート4
    自社の独自性や優位性「ポジショニングについて」

    自社の独自性や優位性「ポジショニングについて」 中小企業だからこそ狭く深く ポジショニングとは簡...
  5. 中小企業のブランド戦略・パート3

    顧客は誰か?「ペルソナについて」情報もモノも溢れている時代だからこそ意識したいこと。ブランドづく...
  6. 中小企業のブランド戦略・パート2

    皆さんがお客さまや消費者の立場に立った時に、いくつも同じような会社やお店、商品・サービスがあって...
  7. 中小企業のブランド戦略とは

    「ブランドって何?」と問われたときに、明確に答えられる人はどれだけいるのでしょうか。「ブランド」...

PAGE NAVI

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 【店舗向け】2020年のクリスマス商戦!withコロ…
    2020年のクリスマス商戦は新型コロナウイルス感染症の影響で、例年とは大きく異なることが予想されます。 withコロナの状況だからこそ、販促担当者は2020年の傾向を予測した上でしっかり備えることが大切です。 本記事では今年のクリスマス商戦で予想される傾向を紹介した上で、店舗はどのような対策を取るべきなのかを解説します。
  • 【集客・販促のきっかけにも!】人気のワークショップで…
    ワークショップは、それ自体が商品になるだけではなく、集客・販促のきっかけとしても有効な手段です。「コト消費」志向の顧客を満足させながら、自社商品の魅力を伝えるチャンスでもあります。ワークショップをうまく活用すれば、競合店と差をつけることもできるでしょう。今回は、ワークショップの活用法を紹介します。
  • お客様の声を集めて、商品・サービスの質を高めよう
    商品を買う際、あなたは何を重視して購入を決めますか? 商品の仕様、料金、デザインなどいろいろあると思いますが、その中でも大きな役割を果たすのが“お客様の声”ではないでしょうか。 数百円の物ならまだしも、高額の商品・サービスを購入する際は、失敗は避けたいですよね。 そんな消費者心理に応えるためにも、ホームページやチラシには、ぜひお客様の声を掲載するようにしましょう!
  • 災害に備える ~中小企業強靭化法について~
    災害が発生し、人材はもとより設備等に重大な損害が生じると、事業活動の推進に直接的な影響が出てしまいます。特に中小企業や小規模事業者は、事業活動の継続そのものに重大な影響を与えることが懸念されます。2019年6月5日、災害時の対策の検討を推進するために「中小企業強靭化法」が公布されました。今回はこの法律について解説します。
  • 業界シェアNo.1のブランドをつくるには
    ブランドとは何か? 改めてそう問われてみたとき、あなたは即答できますか。 多くの会社がブランドを構築するために、ブランディングに励んでいます。
PAGE TOP