駅商圏分析センター ~本八幡駅編~

公開

シリーズ駅商圏分析センター、今回は本八幡駅周辺の分析です。

 

本八幡は「これから人気が出そうな郊外の街ランキング 関東」(株式会社リクルート住まいカンパニー)で第10位にランクインした注目の街です。北口は再開発がほぼ終了し、新しい街並みが広がっています。

 

タワーマンションがそびえ立つ景色は圧巻の一言。本八幡駅はJR総武線と都営新宿線の2路線が乗り入れています。

 

また京成線(京成電鉄本社は本八幡にあります)の八幡駅とも地下連絡通路で結ばれており、実質3路線が利用できます。新宿(JR線・新宿線)へも上野(京成線)へも乗り換えなしでアクセスできるため、都内への通勤・通学にはとても便利。

 

1日の平均乗降客数は112,615人 (JR線・新宿線2016年、京成線2014年、3鉄道合算)。1990年から2016年で見ると新宿線は、約2倍に増加しています(19,880人⇒37,515人)。

 

【目次】
1.円商圏
2.居住人口・人口増減率
3.世帯人員
4.住居
5.収入
6.将来人口
7.昼間人口
8.まとめ

(1) 円商圏

前提として本八幡駅から

① 半径1km圏
② 半径1~2km圏
③ 半径2~3km圏を分析します

※基準値…千葉県平均

 

 

1km圏

 

京成線鬼越駅を含むエリア。本八幡駅北口は、かつては「昔ながらの商店街」という風情でしたが、再開発が完了してすっかりスタイリッシュな街に様変わりしました。駅前は非常に賑やかで、ファッションビルなどの商業ビルが立ち並びます。飲食店は大手のチェーン店だけでなく、個人経営の店が多いのも特徴です。市役所は駅の南側に位置し、買い物の便もよいので住環境は言うことなしです。

 

 

1~2km圏

 

JR総武線下総中山駅、京成線の菅野駅・市川真間駅・京成中山駅が含まれます。エリアの南側には京葉道路市川IC。H30年6月には東京外かく環状道路(東京外環自動車道)、三郷南IC―高谷IC間が開通予定です。東関東自動車道・京葉道路ともつながり、京葉・湾岸地域から埼玉県はもとより、北関東方面へのアクセスがさらに便利になります。

 

 

2~3km圏

 

JR総武線市川駅、京成線の国府台駅・東中山駅、都営新宿線篠崎駅、東京メトロ東西線原木中山駅が含まれるエリア。東側には国の重要文化財、日蓮宗大本山 正中山法華経寺が。最寄りの下総中山駅や京成中山駅からの散策ルートは、歴史・風情を感じさせます。西側は江戸川を越えて東京都江戸川区に入ります。江戸川の河川敷は、多くの野球場やサッカー場が整備され、週末には多くの人でにぎわいます。

(2) 居住人口・人口増減率

 

●年代別人口

 

 

●人口増減率

1km圏

 

20歳代から40歳代の人口が多いエリアです。反対に10歳未満、10歳代人口が千葉県平均より少ない結果となっています。人口増減率は1.93%と、千葉県平均(2.64%)と比較するとそれほど活発な流入はないエリアといえます。

 

 

1~2km圏

 

40歳代が多いエリアです。人口増減率は2.37%で、千葉県平均と比較するとやや低くなっています。住宅の建設よりも、道路などインフラ整備に注力されているのでしょうか。

 

 

2~3km圏

 

30歳代・40歳代が多いエリアです。反対に50歳代・60歳代は少ないという結果が出ています。10歳未満・10歳代人口は千葉県平均と同等で、割と若いファミリー世代が多く居住していることが分かります。増減率は3.87%。千葉県平均を上回っています。

(3) 世帯人員  

 

1km圏

 

総世帯数の約半分(48.11%)が1人世帯となります。利便性の高い駅至近圏の大きな特徴といえます。反対に2人世帯以上は、千葉県平均を下回っています。

 

 

1~2km圏、2~3km圏

 

1~2km圏と2~3km圏は非常に似た構成になっています。1人世帯は1km圏と比較すると少ないですが、千葉県平均よりも8~9%高い結果となっています。 

(4) 住居

●住宅の所有関係別世帯数

●住宅の建て方別世帯数

 

1km圏

 

持ち家比率(45.26%)は千葉県平均値(65.94%)より20%以上低い数値になっています。住宅の建て方を見ると、共同住宅が68.59%と、千葉県平均値(44.00%)よりも28%高い数値となっています。先ほどの世帯人員も考慮すると、1人世帯・賃貸住宅、という図式が見えてきます。

 

 

1~2km圏

 

持ち家比率が55.80%と、千葉県平均より10%程度低いものの、1km圏よりは多くなっています。共同住宅が56.69%と過半数を占めており、一戸建ての持ち家よりも、分譲マンションの割合が高いようです。

 

 

2~3km圏

1~2km圏とよく似た構成です。

 

●住宅の延べ面積別世帯数

世帯が居住する住宅の延べ床面積です。千葉県平均と比較すると、比較的狭い住居に暮らす世帯が多いことが分かります。特に1km圏は29㎡以下の比率が24.86%となっています(千葉県平均9.93%)。やはり東京に近い土地柄が影響しているのでしょうか。

(5) 収入

 

1km圏

 

平均年収は534.8万円。千葉県平均より約12万円高くなっています。

 

 

1~2km圏

 

平均年収は549.0万円。千葉県平均より約26万円高くなっています。

 

 

2~3km圏

 

平均年収は544.7万円。千葉県平均より約22万円高くなっています。
どの商圏も千葉県平均と比較すると、平均年収は高いという結果が出ました。
※年収→世帯年収

(6) 昼間人口

夜間に対する昼間人口の割合です。

 

1km圏

 

昼間人口は夜間人口の87.56%(千葉県平均83.24%)。通勤・通学でこのエリアから外に行く人もいますが、このエリアに通勤・通学をする人も多いようです。

 

 

1~2km圏

 

昼間人口は夜間人口の68.01%です。

 

 

2~3km圏

 

昼間人口は夜間人口の62.14%です。
3つの商圏とも流出が流入を上回っています。特に1~3km圏は、ベッドタウンの特徴が出ています。エリア内の各駅至近以外の地域は、昼間は静かな住宅街、といった感じです。

(7) 将来人口

 

1km圏

平成52年には平成22年比-19.93%という予測が出ています。人口の減少が加速化していくようです。

 

1~2km圏

平成52年では平成22年比-19.93%という予測が出ています。減少の速度は千葉県平均と近い曲線を描いています。

 

2~3km圏

平成27年にピークを迎え、減少期に入りました。今後も緩やかに減少を続け、平成52年時点では減少率は-7.46%となる見込みです。

(8) まとめ

再開発もひと段落し、以前とはがらっと雰囲気が変わった本八幡駅。都内への通勤・通学もしやすく、買い物も便利とくれば、人気が出るのもうなずけます。

 

駅至近は繁華街ですが、少し離れると閑静な住宅街が広がり、特に京成線の北側は“お屋敷”といってもいいほどの家が立ち並びます。歴史と文化も満喫できる本八幡近隣。今後も注目です。

 

【分析ソリューション】株式会社パスコ マーケットプランナーGIS
【出典】出典:平成22年国勢調査、平成22年昼間人口、平成27‐52年将来推計人口、平成25年年収別推計世帯数、平成24年経済センサス(以上、各500mメッシュ集計)および平成19年商業統計(1kmメッシュ集計)より

 
 

■おすすめの関連コラム

  1. 駅商圏分析センター ~津田沼駅~

    シリーズ駅商圏分析センター、今回はJR津田沼駅周辺の分析です。駅舎は習志野市ですが、ホームの一部...
  2. 駅商圏分析センター ~四街道駅~

    駅商圏分析センターシリーズ。今回は四街道駅周辺の分析です。四街道駅はJR総武本線の駅であり、また...
  3. 駅商圏分析センター ~木更津駅編~

    駅商圏分析センターシリーズ。今回は木更津駅周辺の分析です。木更津といえば、東京湾アクアライン、潮...
  4. 駅商圏分析センター ~我孫子駅編~

    シリーズ駅商圏分析センター、今回は我孫子駅周辺の分析です。我孫子はその昔、水戸徳川家に続く水戸街...
  5. 駅商圏分析センター ~五井駅編~

    シリーズ駅商圏分析センター、今回は五井駅周辺の分析です。五井駅は、2社(JR東日本・小湊鐵道)2...
  6. 駅商圏分析センター ~西船橋駅編~

    シリーズ駅商圏分析センター、今回は西船橋駅周辺の分析です。西船橋駅は3社(JR東日本・東京メトロ...
  7. 駅商圏分析センター ~海浜幕張駅編~

    シリーズ駅商圏分析センター、今回は海浜幕張駅周辺の分析です。海浜幕張駅は幕張新都心の玄関口として...
  8. 駅商圏分析センター ~ユーカリが丘駅編~

    シリーズ駅商圏分析センター、今回はユーカリが丘駅周辺の分析です。ユーカリが丘は山万株式会社が19...
  9. 駅商圏分析センター ~蘇我駅編~

    シリーズ駅商圏分析センター、今回は蘇我駅周辺の分析です。蘇我駅と聞いて、真っ先に思い浮かぶのは、...
  10. 駅商圏分析センター ~新松戸駅編~

    駅商圏分析センターシリーズも、めでたく10回目を迎えることとなりました(笑)。今回は新松戸駅周辺...
  11. 駅商圏分析センター ~JR佐倉駅編~

    長嶋茂雄巨人軍終身名誉監督の出身地といえば……そう佐倉市!駅商圏分析センター第9回は、ミスタープ...
  12. 駅商圏分析センター ~新鎌ヶ谷駅編~

    千葉県北西部に位置する鎌ケ谷市。駅商圏分析センター第8回は、開発が進む「新鎌ヶ谷駅」をお送りしま...
  13. 駅商圏分析センター ~柏駅編~

    第7回は、“千葉の渋谷”の異名を持つ「柏駅」編です。柏駅はJR常磐線と東武野田線(東武アーバンパ...
  14. 駅商圏分析センター ~都賀駅編~

    ○○駅周辺はオシャレなお店が沢山あり、若い人が多い△△駅周辺はビジネスマンの街××駅周辺は学校が...
  15. 駅商圏分析センター ~八千代台駅編~

    ○○駅周辺はオシャレなお店が沢山あり、若い人が多い △△駅周辺はビジネスマンの街 ××駅周辺...
  16. 駅商圏分析センター ~千葉ニュータウン中央駅編~

    ○○駅周辺はオシャレなお店がたくさんあり、若い人が多い △△駅周辺はビジネスマンの街 ××駅...
  17. 成田駅周辺はどんなエリア?お店の周りの住民特性調べます! 駅商圏分析センター

    シリーズ駅商圏分析センター、今回は成田駅周辺の分析です。日本の玄関口である成田国際空港がある成田...
  18. 千葉駅周辺はどんなエリア?お店の周りの住民特性調べます! 駅商圏分析センター

    駅商圏分析センターシリーズ。今回はJR千葉駅周辺の分析です。JR総武線快速なら東京駅まで約40分...

PAGE NAVI

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 千葉駅周辺はどんなエリア?お店の周りの住民特性調べま…
    駅商圏分析センターシリーズ。今回はJR千葉駅周辺の分析です。JR総武線快速なら東京駅まで約40分の千葉駅。内房線(館山方面)、外房線(鴨川方面)、成田線(成田方面)、総武本線(銚子方面)と、県内各所への出発点でもあるターミナル駅です。また千葉都市モノレール千葉駅、京成線千葉駅にも隣接しています。付近にはビジネス街、繁華街、ショッピングスポットや観光スポットもあり、とてもにぎやかです。ここ数年千葉駅は大改装工事をしていましたが、2016年11月に完成。現在エキナカ3Fと4Fでは61のショップが営業中で、活気にあふれています。JR千葉駅の1日の平均乗車客数は105,807人 (2017年)。2000年から2017年の推移を見てみるとほぼ横ばい(105,246人⇒105,807人)ですが、今も昔も変わらず多くの人が往来する駅です。
  • 駅商圏分析センター ~西船橋駅編~
    シリーズ駅商圏分析センター、今回は西船橋駅周辺の分析です。西船橋駅は3社(JR東日本・東京メトロ・東葉高速鉄道)5路線(総武線・武蔵野線・京葉線・東西線・東葉高速線)が乗り入れる、千葉県内でも屈指のターミナル駅です。西船橋駅を最寄駅とする住民はもちろん、乗り換えで利用する方も多く、千葉県では最も利用客の多い駅となります(全路線の利用客数の合計)。そういった背景もあり、規模は大きくないものの駅ナカ商業施設も充実しています。また徒歩5分ほどで京成西船駅も利用可能。利便性は抜群です。西船橋駅の1日の平均乗車客数は332,549人 (2015年、3社合算)。乗車人員は東葉高速線開業の1996年と比較すると、約64,000人増加しています。
  • 駅商圏分析センター ~蘇我駅編~
    シリーズ駅商圏分析センター、今回は蘇我駅周辺の分析です。蘇我駅と聞いて、真っ先に思い浮かぶのは、Jリーグのジェフユナイテッド市原・千葉。駅構内はジェフカラーで彩られ、電車の発車時にはサポーターソングの『Over』が流れます。ホームスタジアのフクダ電子アリーナへは無料のシャトルバスが運行(徒歩でも8分程度)。そんな蘇我駅には京葉線、内房線、外房線の3路線(すべてJR東日本)が乗り入れています。内房、外房、東京方面のハブとなる駅で、通勤にも観光にも利便性に優れています。1日の平均乗降客数は33,123人 (2016年)。1990年代から常に右肩上がりで乗降客数が増加しています。それともう一つ、あまり知られていませんが、貨物線である京葉臨海鉄道臨海本線(通称りんてつ)が乗り入れています。主に京葉臨海工業地帯で生産されるや製品や物資、原料を輸送しています。
  • 駅商圏分析センター ~千葉ニュータウン中央駅編~
    ○○駅周辺はオシャレなお店がたくさんあり、若い人が多い △△駅周辺はビジネスマンの街 ××駅周辺は学校が多く学生の街 等、みなさんそれぞれが「駅のイメージ」というものを持っていることと思います。 このシリーズでは、国勢調査や推計年収などの数値データから駅商圏の実態を分析していきます。駅周辺を利用する人(イメージ)と、そこに住んでいる人(実態)、ひょっとしたらその属性は違うかもしれません。 第3回は全国自治体「住みよさランキング」(東洋経済新報社)で、なんと2012年以来5年連続で総合評価1位に輝いた印西市の中心、千葉ニュータウン中央駅周辺を分析してみましょう。
  • 駅商圏分析センター ~都賀駅編~
    ○○駅周辺はオシャレなお店が沢山あり、若い人が多い△△駅周辺はビジネスマンの街××駅周辺は学校が多く学生の街等、みなさんそれぞれが「駅のイメージ」というものを持っていることと思います。このシリーズでは、国勢調査や推計年収などの数値データから駅商圏の実態を分析していきます。駅周辺を利用する人(イメージ)と、そこに住んでいる人(実態)、ひょっとしたらその属性は違うかもしれません。
PAGE TOP