駅商圏分析センター ~ユーカリが丘駅編~

公開

シリーズ駅商圏分析センター、今回はユーカリが丘駅周辺の分析です。

 

ユーカリが丘は山万株式会社が1971年に開発を始め、1979年に分譲を開始したニュータウン。佐倉市の西部に位置し、上野まで約1時間のアクセスです。特筆すべきはその開発方法。計画地を一気に開発・分譲するのではなく、一貫して少しずつ分譲するという手法をとっています。そうすることで住民の世代が偏らず、各年齢層の割合を一定に保つということを実現しているのです。

 

現在もユーカリが丘周辺の開発は継続中。こうした工夫により、ニュータウン開発初期の学校の不足や、街の急速な高齢化を避けることができています。

 

中心のユーカリが丘駅には、京成電鉄と山万ユーカリが丘線の2路線が乗り入れています。ユーカリが丘線は先述の山万が直接運営、ニュータウン内の交通の便を良くすることを目的に1982年に開業しました。ユーカリが丘駅の1日の平均乗降客数は11,625人 (2015年、2鉄道合算)。乗降人員は1998年から現在まで大きな変化は見られません(11,073人⇒11,625人)。

 

【目次】
1.円商圏
2.居住人口・人口増減率
3.世帯人員
4.住居
5.収入
6.将来人口
7.昼間人口
8.まとめ

(1) 円商圏

前提としてユーカリが丘駅から
① 半径1km圏
② 半径1~2km圏
③ 半径2~3km圏を分析します
※基準値…千葉県平均

 

 

1km圏

山万ユーカリが丘線地区センター駅を含むエリア。ユーカリが丘駅北口側は、ユーカリプラザ(YOU!PLA)をはじめ、ホテルや映画館など、商業施設が集結しています。南口側は住宅街が広がる、穏やかで閑静な街並みです。

 

1~2km圏

京成線志津駅、山万ユーカリが丘線女子大駅・井野駅が含まれます。ユーカリが丘線沿線はニュータウンとしての開発が行われていますが、井野には自然のままの風景が残されています。東側には東邦大学医療センター佐倉病院、南側は志津の住宅街が広がっています。

 

2~3km圏

京成線・東葉高速線勝田台駅、京成臼井駅、山万ユーカリが丘線中学校駅が含まれるエリア。東側には臼井城址があり、ユーカリが丘駅からこれくらい離れると、“歴史の街”佐倉らしさが出てきます。西側は八千代市に入り、上高野地区の工場地域が広がります。

(2) 居住人口・人口増減率

●年代別人口

●人口増減率

1km圏

60歳代の人口が特に多いエリアです(千葉県平均15.25%に対し、18.34%)。反対に20歳代の人口が少ない結果となっています。人口増減率は5.56%と活発な状況(千葉県平均2.64%)。計画的な分譲が功を奏しているといえます。

 

1~2km圏

ここも60歳代が多いエリアです。年代別人口の構成比は1km圏とよく似ています。違いといえば増減率でしょう。1.11%とそれほど大きな変動はありません。

 

2~3km圏

ここも60歳代が多いエリアです。年代別人口の構成は1km圏・1~2km圏と似ていますが、10歳未満・10歳代が千葉県平均より高い比率となっているのが、他との違いです。人口増減率は3.16%と、千葉県平均(2.64%)よりも約0.5%高い結果となっています。

(3) 世帯人員

 1km圏・1~2km圏・2~3km圏

3つの商圏とも1人世帯が、千葉県平均(30.30%)と比較して、9~11%低い割合となっています。ファミリー層が居住しやすい住環境であることが顕著です。僅差ではありますが、2人世帯は1km圏、3人世帯は1~2km圏、4人世帯以上は2~3km圏の比率が高いことが分かります。

 

(4) 住居

●住宅の所有関係別世帯数

●住宅の建て方別世帯数

1km圏

持ち家比率(83.96%)は千葉県平均値(65.94%)より18%高い数値になっています。住宅の建て方を見ると、一戸建てが61.16%と、千葉県平均値(54.36%)よりも6.8%高い数値となっています。また、一戸建てだけではなく、分譲マンションにも多くの世帯が居住していることが分かります。

 

1~2km圏

持ち家比率が83.99%と、ここも持ち家比率が高い結果となっています。1km圏との違いは一戸建て比率。70.84%と10%近く増加しました。このエリアは、持ち家≒一戸建てという図式が見て取れます。

 

2~3km圏

持ち家比率(80.39%)、一戸建て比率(67.74%)。1~2km圏と比較するとやや低いですが、よく似た構成であることが分かります。

 

●住宅の延べ面積別世帯数

世帯が居住する住宅の延べ床面積です。千葉県平均と比較すると、比較的広い住居に暮らす世帯が多いことが分かります。3つの商圏とも70㎡以上の住宅に74%以上の世帯が居住しており、千葉県平均よりも15%以上高い結果となっています(千葉県平均59.91%)。

(5) 収入

1km圏

平均年収は545.9万円。千葉県平均より約23万円高くなっています。

 

1~2km圏

平均年収は552.1万円。千葉県平均より約29万円高くなっています。

 

2~3km圏

平均年収は552.9万円。千葉県平均より約30万円高くなっています。
どの商圏も千葉県平均と比較すると、平均年収は高いという結果が出ました。また年収1,000万円以上世帯の割合が9%以上を占める結果となっており、富裕層も多く居住していることが分かります。
※年収→世帯年収

(6) 昼間人口

 夜間に対する昼間人口の割合です。

 

1km圏

昼間人口は夜間人口の72.89%(千葉県平均83.24%)。

 

1~2km圏

昼間人口は夜間人口の60.52%。

 

2~3km圏

昼間人口は夜間人口の78.69%。
3つの商圏とも流出が流入を上回っています。特に2~3km圏は、ベッドタウンの特徴が強く出ています。昼間は静かな住宅街、といった感じです。

(7) 将来人口

1km圏
平成27年にピークを迎え減少期に入りました。平成52年では平成22年比-15.27%の予測が出ています。人口の減少が加速化していくようです。

 

1~2km圏
平成27年にピークを迎え減少期に入りました。平成52年では平成22年比-13.96%の予測が出ています。  

 

2~3km圏
平成22年から緩やかに減少を続けています。平成52年では平成22年比は-15.17%の見込みです。
全体的には千葉県平均と同じような曲線を描く予測となっています。

(8) まとめ

人口バランスが偏らないよう計画しながら住宅開発を実行しているユーカリが丘。

 

とはいえ、少子高齢化の波は押し寄せてきています。子育て世代とシニア世代が幸せに共存できる街になるべくさまざまな取り組みが始まっています。今後のユーカリが丘も目が離せません。

 

【分析ソリューション】株式会社パスコ マーケットプランナーGIS
【出典】出典:平成22年国勢調査、平成22年昼間人口、平成27ー52年将来推計人口、平成25年年収別推計世帯数、平成24年経済センサス(以上、各500mメッシュ集計)および平成19年商業統計(1kmメッシュ集計)より

セミナー情報 セミナー情報

 
 

■おすすめの関連コラム

  1. 駅商圏分析センター ~津田沼駅~

    シリーズ駅商圏分析センター、今回はJR津田沼駅周辺の分析です。駅舎は習志野市ですが、ホームの一部...
  2. 駅商圏分析センター ~四街道駅~

    駅商圏分析センターシリーズ。今回は四街道駅周辺の分析です。四街道駅はJR総武本線の駅であり、また...
  3. 駅商圏分析センター ~木更津駅編~

    駅商圏分析センターシリーズ。今回は木更津駅周辺の分析です。木更津といえば、東京湾アクアライン、潮...
  4. 駅商圏分析センター ~我孫子駅編~

    シリーズ駅商圏分析センター、今回は我孫子駅周辺の分析です。我孫子はその昔、水戸徳川家に続く水戸街...
  5. 駅商圏分析センター ~五井駅編~

    シリーズ駅商圏分析センター、今回は五井駅周辺の分析です。五井駅は、2社(JR東日本・小湊鐵道)2...
  6. 駅商圏分析センター ~西船橋駅編~

    シリーズ駅商圏分析センター、今回は西船橋駅周辺の分析です。西船橋駅は3社(JR東日本・東京メトロ...
  7. 駅商圏分析センター ~海浜幕張駅編~

    シリーズ駅商圏分析センター、今回は海浜幕張駅周辺の分析です。海浜幕張駅は幕張新都心の玄関口として...
  8. 駅商圏分析センター ~本八幡駅編~

    シリーズ駅商圏分析センター、今回は本八幡駅周辺の分析です。本八幡は「これから人気が出そうな郊外の...
  9. 駅商圏分析センター ~蘇我駅編~

    シリーズ駅商圏分析センター、今回は蘇我駅周辺の分析です。蘇我駅と聞いて、真っ先に思い浮かぶのは、...
  10. 駅商圏分析センター ~新松戸駅編~

    駅商圏分析センターシリーズも、めでたく10回目を迎えることとなりました(笑)。今回は新松戸駅周辺...
  11. 駅商圏分析センター ~JR佐倉駅編~

    長嶋茂雄巨人軍終身名誉監督の出身地といえば……そう佐倉市!駅商圏分析センター第9回は、ミスタープ...
  12. 駅商圏分析センター ~新鎌ヶ谷駅編~

    千葉県北西部に位置する鎌ケ谷市。駅商圏分析センター第8回は、開発が進む「新鎌ヶ谷駅」をお送りしま...
  13. 駅商圏分析センター ~柏駅編~

    第7回は、“千葉の渋谷”の異名を持つ「柏駅」編です。柏駅はJR常磐線と東武野田線(東武アーバンパ...
  14. 駅商圏分析センター ~都賀駅編~

    ○○駅周辺はオシャレなお店が沢山あり、若い人が多い△△駅周辺はビジネスマンの街××駅周辺は学校が...
  15. 駅商圏分析センター ~八千代台駅編~

    ○○駅周辺はオシャレなお店が沢山あり、若い人が多い △△駅周辺はビジネスマンの街 ××駅周辺...
  16. 駅商圏分析センター ~千葉ニュータウン中央駅編~

    ○○駅周辺はオシャレなお店がたくさんあり、若い人が多い △△駅周辺はビジネスマンの街 ××駅...
  17. 成田駅周辺はどんなエリア?お店の周りの住民特性調べます! 駅商圏分析センター

    シリーズ駅商圏分析センター、今回は成田駅周辺の分析です。日本の玄関口である成田国際空港がある成田...
  18. 千葉駅周辺はどんなエリア?お店の周りの住民特性調べます! 駅商圏分析センター

    駅商圏分析センターシリーズ。今回はJR千葉駅周辺の分析です。JR総武線快速なら東京駅まで約40分...

PAGE NAVI

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 商圏設定のキホンとは?
    商圏はまず「リピーター獲得につながる範囲かどうか」を考えましょう。
  • 北関東の雄は!?茨城県VS栃木県VS群馬県 ニッチな…
    前回好評だったニッチデータ対決。今回は北関東3県のライバル対決です。茨城県・栃木県・群馬県は、ブランド総合研究所の「都道府県別地域魅力度ランキング」でワースト3、なんてことを各メディアが報じています。ネタとしては確かに面白いですね。しかし北関東は世界遺産や文化的遺産、自然の景観、温泉やスキー場をはじめとしたリゾート地等、魅力あふれるスポットの宝庫です。そしてまだまだ隠れた魅力がたくさんありそうです。都道府県番号では茨城県が「8」栃木県が「9」群馬県が「10」ということもあり、本コラムではその順番で表記します。 今回は、北関東3県のソウルフード対決をしてみました。気軽な気持ちでお読みください。
  • 東京都の市区町村別ランキング
    東京都の市区町村に「年代」や「年収」などが多い上位7エリアをランキング形式で発表!項目別に地域の特徴をつかんで、商品改良やサービス向上、次の出店エリア選定にご活用ください!
  • 成田駅周辺はどんなエリア?お店の周りの住民特性調べま…
    シリーズ駅商圏分析センター、今回は成田駅周辺の分析です。日本の玄関口である成田国際空港がある成田市。JR成田駅は成田線の駅で、京成成田駅が隣接しています。また成田駅は「成田のお不動さま」としても知られる成田山新勝寺の最寄り駅でもあります。新勝寺は初詣の参拝客数が社寺としては全国2位であり、成田国際空港が近いことから外国人観光客にも人気があります。駅の周辺には区画整理されたニュータウンや新興住宅地が多数あり、商業施設も多く展開しています。2015年春には、成田市が駅前に整備したマンション・商業施設などが入る再開発ビル(スカイタウン成田)が完成しました。また成田市は、千葉県内では浦安市に次いで2番目に平均年齢が若く、人口増加も続いています。市の郊外には空港関連企業や大規模な工業団地が立地しています。成田駅は地元住民から観光客まで、幅広い層の人たちが利用している駅と言えるでしょう。JR成田駅の1日の平均乗車客数は16,197人、京成成田駅の1日平均乗車客数は18,739人(いずれも2018年)。2000年から2018年で見てみると、若干減少しているものの、ほぼ横ばい状態です(JR:16,461人⇒16,197人、京成18,916人⇒18,739人)。
  • 駅商圏分析センター ~千葉ニュータウン中央駅編~
    ○○駅周辺はオシャレなお店がたくさんあり、若い人が多い △△駅周辺はビジネスマンの街 ××駅周辺は学校が多く学生の街 等、みなさんそれぞれが「駅のイメージ」というものを持っていることと思います。 このシリーズでは、国勢調査や推計年収などの数値データから駅商圏の実態を分析していきます。駅周辺を利用する人(イメージ)と、そこに住んでいる人(実態)、ひょっとしたらその属性は違うかもしれません。 第3回は全国自治体「住みよさランキング」(東洋経済新報社)で、なんと2012年以来5年連続で総合評価1位に輝いた印西市の中心、千葉ニュータウン中央駅周辺を分析してみましょう。
PAGE TOP