知ってて当たり前?AISASとは?購買行動モデルを意識して売上を伸ばそう

公開

皆さん、AIDMA(アイドマ)やAISAS(アイサス)という言葉を聞いたことはありますか?

どちらも、消費者の購入決定プロセスを体系立てるためのマーケティング理論です。

 

AIDCA、AIDCASなど、ここから派生したマーケティング理論はいくつかありますが、このようなフレームワークが頭の中に入っていると消費者行動を予見でき、先回りして準備するのに役立ちます。

 

今回は、代表的なモデルであるAIDMAと、SNS普及後に登場したAISASについて解説します。

 

従来型の消費者行動プロセス AIDMA

AIDMA(アイドマ)の法則は、アメリカのサミュエル・ローランド・ホール氏によって提唱されたフレームワークで、特に日本でよく用いられているマーケティング理論です。

 

消費者が実際に商品を購入するまでには、

【Attention = 注意】

【Interest = 関心】

【Desire = 欲求】

【Memory = 記憶】

【Action = 行動】

のプロセスを踏んでいる、という考え方で、それぞれの頭文字をとってAIDMAと呼ばれています。

 

 

 

例をあげて説明しましょう。

新聞の折込には衣料品小売チェーンのチラシがよく入っていますよね。

 

チラシを目にした消費者は、カラフルなチラシのデザインに目が止まります。

これが【Attention = 注意】です。

 

次に、チラシの内容に目がいきます。

週末に、自分好みのセーターが安売りしているらしい。

よさそうな商品だ。

そう消費者に興味を持たせることが、【Interest = 関心】です。

 

しかし、消費者が衣服にかけられる金額には限りがあります。

他の商品を差し置いて、これが欲しい!と消費者に思わせることが【Desire = 欲求】です。

 

消費者は週末まで「セーターを買いたい」ということを記憶し【Memory = 記憶】、週末に小売店を訪れて商品を購買するに至る【Action = 行動】というわけです。

 

この流れを見て、「なんだ、AIDMAモデルで広告主が消費者に訴求できるのは“A”と“I”だけで、あとは消費者の気分次第じゃないか」と思った方もいるかもしれませんが、実はそうではありません。

各段階において、広告を出した小売チェーン側がとりうる手段がある、というのがAIDMAモデルの考え方です。

 

 

 

例えば【Desire = 欲求】でいえば、【Interest = 関心】を示した消費者に対して、欲求を高めてもらうためのコピーを広告に埋め込むことができます。

「昨年のセーターよりも保温性が上がりました」や「新繊維採用!もう毛玉で悩むことはありません」など、機能性をうたうのも良いでしょう。

 

インターネット販売を行うのも、【Action = 行動】のための有効な手段です。

実店舗に行く必要がないので、天候や交通状況などのファクターに左右されず、購買行動につなげることができます。

 

SNS時代の消費者行動プロセス AISASモデル

AIDMAモデルの登場から約80年。

AISAS(アイサス)は、2004年に電通の秋山隆平氏によって提唱された新しいマーケティング理論です。

 

【Attention = 注意】

【Interest = 関心】

までは同じですが、

【Search = 検索】

【Action = 行動】

【Share = 共有】

の消費者行動プロセスを踏み、購買行動の後に情報共有を行うのがこのモデルの特徴です。

 

 

2000年代に入り、私達の消費行動にインターネットは欠かせないものとなりました。

今まではテレビや雑誌に書いてあること=正しいことでしたが、大手通販サイトや個人のブログ・SNSにレビューや口コミが掲載されるようになると状況は一変。

消費者の何割かはマスコミ発信よりも、リアルな個人が発する情報を信頼して、購買の判断をするようになったのです。

インターネットで複数人の口コミを確認【Search = 検索】してから商品を購入するのが、現代では当たり前になりつつあります。

 

ここで一つ問題が起こります。

AISASモデルの最初の段階、【Attention = 注意】の部分が、だんだん機能しなくなってきたのです。

 

 

テレビ視聴率の低調、雑誌の部数減少などでマスメディア広告の影響力が低下し、さらにインターネットの登場でメディアが多様化しました。

チャネルが多様化し情報が溢れた結果、広告を打っても目に止まりにくくなってしまったのです。

 

Dual AISASモデルが登場

そこで、電通が2015年に編み出した新モデルがDual AISAS(デュアル アイサス)モデルです。

 

従来のAISASモデルを縦軸に、横軸に新定義のAISASを配置した2次元モデルになります。

横軸のAISASはそれぞれ、

【Activate = 起動】

【Interest = 関心】

【Share = 共有】

【Accept = 共鳴】

【Spread = 拡散】

になります。

 

 

ポイントは、横軸の出発点を【Attention = 注意】とするのではなく、【Activate = 起動】としている点です。

縦軸のAISASは消費者が購買してくれることをゴールにしていますが、横軸のAISASは、「これいいよね!」と共感してくれる人の数を増やし、拡散されることをゴールにしています。

Dual AISASモデル

Dual AISASモデルの肝は、興味関心を示す消費者の数を増やすことで、広告だけではアプローチできなくなった消費者に、共感を通じて購買行動に結びつけることにあります。

 

まとめ

Dual AISASモデルの登場は、消費者に共感してもらうことの重要性が増していることを意味しています。

SNSやYouTubeでインフルエンサーが登場し、彼らに影響力があるのも、消費者が共感しやすいからでしょう。

 

消費者行動が複雑化・多様化していく中で、消費者へのアプローチも、従来型の消費者行動プロセス AIDMASNS普及後に登場したAISAS 、その後生まれたDual AISASといったマーケティング理論に基づき時代に合わせて変えていく必要があります。

 

購入決定プロセスを細分化しながら、マーケティング手法を見直す機会を作るのも良いかもしれませんね。

 

 

 

■参考文献

 

ロジカルシンキングのノウハウ・ドゥハウ (PHP文庫) | HRインスティテュート, 野口吉昭著

 

いまどきの消費者行動の実態は、AISAS から DUAL AISAS へモデルチェンジしている | Unyoo.jp 

 

“Dual AISAS”で考える、もっと売るための戦略。 | ウェブ電通報 

 

 

セミナー情報 セミナー情報

 
 

The following two tabs change content below.
株式会社ベストエフォートマーケティング 代表取締役。 東京理科大学大学院卒業後、外資系企業にてマーケティング職、国内・海外営業職に従事。2011年4月に株式会社ベストエフォートマーケティング代表取締役就任。 “WEBを起点としてビジネスを発展させる”をキーワードに、WEB製作、WEBマーケティング、営業コストを抑えて売り上げを上げていく効率的なマーケティング手法、 営業手法などを提案。海外のグローバル企業、上場企業、中小企業、ベンチャー企業等500社以上の企業の営業マーケティング支援実績。 ホームページ : https://besteffortmarketing.co.jp/ Facebook : https://www.facebook.com/yushukanemura ベストエフォートオフィス船橋(コワーキングスペース): https://besteffortoffice-funabashi.com/

■おすすめの関連コラム

  1. カスタマージャーニーとは?新モデル「ORACAS(オラカス)」について解説

    近年カスタマージャーニーの視点が、店舗や企業の販促で注目されてきていますので、経営者や販促担当者...
  2. 病院・クリニックに適した集客方法とは?選ばれる医療機関のマーケティング実例

    病院・クリニックを経営する上で集客はとても重要な事柄です。世の中にはたくさんの病院・クリニックが...
  3. 年末年始商戦!withコロナでも新規顧客をゲットするには!?

    2020年は新型コロナウイルス感染症が終息する見通しが立たず、「withコロナ」での年末年始商戦...
  4. 【店舗向け】2020年のクリスマス商戦!withコロナの今年は何が違う?

    2020年のクリスマス商戦は新型コロナウイルス感染症の影響で、例年とは大きく異なることが予想され...
  5. 【飲食店経営で役立つ!】マーケティングの基本!お店のコンセプトに合ったペルソナを考えよう!

    飲食店経営では、正しいペルソナを設定できるかどうかが売上を左右します。 お店とペルソナがマッチ...
  6. 美容業界の方必見!美容業界のトレンドと今後の動向に迫る!

    近年、美容業界は市場規模や出店数が緩やかに拡大・増加している一方、サービスが多様化し、競争が激化...
  7. サブスクリプションとは?サービスの事例やメリット・デメリットをご紹介!

    サブスクリプションはデジタルサービスの拡大を背景に普及しているビジネスの仕組みで、商品開発やマー...
  8. シニアマーケティングとは?デジタルとアナログで団塊世代を取り込む!

    ますます高齢化が進む中、団塊世代をはじめとしたシニア層の取り込みは、多くの企業にとって重要課題の...
  9. 増えるシニアのネット利用 シニア世代が求めるモノ・サービスとは

    インターネットを利用するシニア世代は増加しつつあります。 販売戦略で高齢者をターゲットとするな...
  10. SEOで勝つには? SEOで上位表示されるために必要な基礎対策を解説!

    SEO対策をしてみたい!と思っても、まず何からすればいいのか分からない、という人も多いかと思いま...
  11. Webマーケティングイメージ

    Webマーケティングとは? Webマーケターの仕事内容について解説!

    最近、「Webマーケティング」という言葉をよく聞きますが、いったいどのような仕事なのでしょうか?...
  12. リファーラルマーケティングを活用・実践してビジネスを拡大する

    ビジネスにリファーラルを活用することには多くのメリットがあります。今回はリファーラルマーケティン...
  13. ○○マーケティングって、つまり何?

    世の中には「マーケティング」に○○を付けて、とても難しい言葉で表現していることがたくさんあります...
  14. リファーラルマーケティングを活用して売上を上げる

    集客、見込み顧客獲得のためのマーケティング手法はいろいろありますが、その中でも一番強力で効果的な...
  15. 4C分析と4P分析を自社商品・サービスのマーケティングに生かす方法をご紹介!
    ~サービスメリット整理表を活用しよう【無料DL】~

    4C分析と4P分析という有名なマーケティング分析手法を、自社商品やサービスのマーケティングに生か...

PAGE NAVI

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 採用イメージ
    リファーラル採用を成功させるための秘訣とは
    前回の記事「リファーラル採用を積極的に導入して離職率をさげよう」で、リファーラル採用とは「紹介、推薦を通じた採用」を意味し、社員が自身の知り合いを紹介、もしくは社員に知り合いを紹介して推薦してもらい、採用される手法であると説明しました。リファーラル採用は、単に社員に知人を紹介してもらえばよいというわけではありません。効率的に成果を上げるため、取り組むべきポイントについてご説明します。
  • 飲食店の敵、閑散期の「ニッパチ」を乗り切る集客方法と…
    飲食業界に限った話ではありませんが、2月と8月は「ニッパチ」と呼ばれ、他の月と比べると客足が落ち込みやすい月とされています。 飲食店がこの時期を乗り切るためには、来客が減る理由を整理し、対策を立てる必要があります。 本記事では飲食店がニッパチに集客するための方法を紹介します。
  • 店舗が知りたい!キャッシュレス決済の導入について
    近年、店舗において普及が進んでいるキャッシュレス決済。 経営者や担当者が今後キャッシュレス決済の導入を検討する際は、ユーザーの利用状況やメリットなどを知っておくとよいでしょう。 今回は、キャッシュレス決済の現状や、顧客側と店舗側のメリット、導入方法を紹介します。
  • 【業界研究】飲食業界のトレンド情報
    〜2018…
    ビジネスで適切な判断を下し続けるには、業界のトレンドをつかむことが重要です。今回は飲食業界の現状と今後の見通しについて、地域新聞社のマーケティング部と、同社2018年4月入社の新卒社員が共同で調査しました。おすすめの販促方法もご紹介しますので、飲食業界の方も、それ以外の業界の方も、ぜひご一読ください。
  • エシカル消費とは?企業のメリットと取り組み事例を解説
    近年、エシカル消費に注目が集まってきています。 持続可能な開発目標(SDGs)の取り組みが企業に求められる中で、エシカル消費の注目度はさらに上昇しています。 エシカル消費は、企業・行政・消費者など社会全体で実施していく必要がある課題です。 企業は、エシカル消費全体を正しく理解して、ブランディングの向上やマーケティング、新規事業の開発などを考えていく必要があるでしょう。 今回は、エシカル消費の全体像とメリット、取り組み事例を解説します。
PAGE TOP