新製品・サービスリリース前の価格設定の注意点

公開
価格設定のイメージ画像

新しく製品・サービスをリリースする前には、いろいろと決めなければならないことがあります。プロモーションや販売チャネルの開拓、製品名、キャッチコピー……。その中でも特に重要なのが価格設定です。最も難しい課題の一つと感じている人も多いのではないでしょうか。

 

新製品の開発にかけた年月や労力、コスト等に見合うかどうか。また、利益を確保しつつ十分な売上げを上げられるか。これらの観点からも価格設定は、非常に大切なポイントになります。

 

今回は価格設定についてご説明します。

価格設定の方法

市場が飽和状態にある昨今、優れた製品をつくったとしても、単に市場にリリースするだけで売上げを確保するのは難しいことです。だからこそ、最初の価格設定は非常に重要な意味を持ちます。

 

価格設定には、主に下記のアプローチ方法があります。

 

①市場が求めているであろう価格に合わせる

市場への浸透やシェア拡大のために有効な手段です。ユーザーに魅力的な価格設定をすることで、一気にシェアを広げることが可能になります。購入のハードルが下がるため、1個あたりの利益は少なくても、たくさん販売することによって、積み上げ式に利益を上げられます。低価格商品などに用いられる方法です。

 

② 確保したい利益を考えた価格にする

価格設定の前段階として、製品・サービスのコスト計算を行い、そこに想定される販促費用、人件費等の関連費用を加えた、いわゆる“原価”に利益分をプラスする方法です。この手法を採用する際は、業種・業態によって目安となる原価率・利益率があるので、それを参考とすることが大事です。

新製品・サービスの開発にかかったコストを早期に回収するために、はじめから高めの価格設定をする手法で、優先順位はあくまでも「確保したい利益はどのくらいか」。

高価格だと購買層は限られますが、売れれば短期間で確実にコストを回収できる強みがあります。

価格設定をする際の注意点

前述した両者とも、新製品・サービスの価格設定における有効な手段です。それぞれのメリット、デメリットを理解した上で、どちらの方法を取るかを考えましょう。

よくある失敗は、明確な根拠もなくお客様・市場ありきで設定して販売を開始し、売れ始めたはいいが利益が全く取れない、というケースです。また、値下げはいつでもできますが、値上げは難しいことを肝に銘じる必要があります

まとめ

・価格の設定方法には、「市場が求めているであろう価格に合わせる」「確保したい利益を考えた価格にする」の2通りがある。

・「市場が求めているであろう価格に合わせる」は、ユーザーの支持を得やすく、一気にシェアを広げることが可能。

・「確保したい利益を考えた価格にする」は購買層は限られてしまうが、売れれば短期間で確実にコストを回収できる。

・最も大切なのは、利益を確保すること。利益が上がらないからと途中で値上げするのは非常に難しいので、初期の価格設定が重要と肝に銘じておくこと。

 
 

The following two tabs change content below.
株式会社ベストエフォートマーケティング 代表取締役。 東京理科大学大学院卒業後、外資系企業にてマーケティング職、国内・海外営業職に従事。2011年4月に株式会社ベストエフォートマーケティング代表取締役就任。 “WEBを起点としてビジネスを発展させる”をキーワードに、WEB製作、WEBマーケティング、営業コストを抑えて売り上げを上げていく効率的なマーケティング手法、 営業手法などを提案。海外のグローバル企業、上場企業、中小企業、ベンチャー企業等500社以上の企業の営業マーケティング支援実績。 ホームページ : https://besteffortmarketing.co.jp/ Facebook : https://www.facebook.com/yushukanemura ベストエフォートオフィス船橋(コワーキングスペース): https://besteffortoffice-funabashi.com/

■おすすめの関連コラム

PAGE NAVI

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • SEOで勝つには? SEOで上位表示されるために必要…
    SEO対策をしてみたい!と思っても、まず何からすればいいのか分からない、という人も多いかと思います。 ここでは、SEO対策についての基礎的な方法を解説します。 「SEOについては何も知らない」「素人でもできることを教えてほしい」という方は、ぜひ参考にしてみてください!
  • 売上をあげるための顧客リストを育てよう
    顧客リストについて、有名なエピソードを2つご紹介します。 最初は江戸時代のある呉服屋の話。その呉服屋は火事になった時、火の粉が迫り来る中、まず顧客台帳(顧客リスト)を井戸に投げ込んでから逃げました。そして火事が収まった後、顧客台帳を井戸から引き上げ、それを基にして商売を再開したのです。 また、アンドリュー・カーネギー(米国実業家、鉄鋼王。1919年没)は、「私の全ての財産を持っていってもかまわない。ただし、顧客リストだけは残しておいてくれ。そうすれば、私はすぐに今の財産を築いてみせる」という言葉を残しています。 この2つのエピソードは、顧客リストがあれば、事業がどのような状況に陥っても再起を図ることができるということを示唆しています。 他にも、“顧客リストは、あなたの貴重な財産で、育てるべきである”という言葉もあります。顧客リストを育てることができれば、好調な時でもさらなる売上をあげられるということだと思います。 しかし事業経営において、顧客リストを重要なアイテムだときちんと認識して、作成・管理・活用している会社は、意外と少ないのではないでしょうか?
  • 商品企画のツボ【ポジショニング戦略で穴をつく!】
    『ポジショニング戦略[新版]』アル・ライズ/ジャック・トラウト お客様と新しい商品やサービスの企画をする際は、必ず『ポジショニング戦略』を読み返します。今回はこの本を通じて、売れる商品やサービスについて説明をします。
  • 【業界研究】葬儀業界のトレンド情報 〜2023年調査…
    ビジネスで適切な判断を下し続けるには、業界のトレンドをつかむことが重要です。 今回は葬儀業界の現状と今後の見通しについて、「販促の大学」を運営している地域新聞社が調査しました。おすすめの販促方法もご紹介しますので、葬儀業界の方も、それ以外の業界の方も、ぜひご一読ください。
  • 【コロナ対策】中小企業への支援策 ~資金繰り・融資に…
    新型コロナウイルス感染症の新規感染者は増加傾向が続いています。感染者用の病床稼働率は全国的にひっ迫している状況となっており、状況は厳しさを増しています。政府は2021年1月7日夕方に首都圏1都3県を対象とした「緊急事態宣言」の再発令を決定します。国や地方公共団体では、新型コロナウイルス感染症で事業に影響を受ける中小企業者に対して、さまざまな支援策を講じています。今回は【資金繰り支援】について概説したいと思います。
PAGE TOP