【飲食店経営で役立つ!】マーケティングの基本!お店のコンセプトに合ったペルソナを考えよう!

公開

飲食店経営では、正しいペルソナを設定できるかどうかが売上を左右します。
お店とペルソナがマッチしていれば、販促施策が具体的になり、顧客にとって価値のあるサービスが提供できるようになるでしょう。
今回は、飲食店のマーケティングの土台となるペルソナの設定について考えます。

 

【目次】

1.飲食店経営で役立つ!ペルソナの考え方とは?

2.飲食店がペルソナを設定するメリット

3.飲食店経営でペルソナを設定する方法

4.まとめ

 

 

飲食店経営で役立つ!ペルソナの考え方とは?

ペルソナ設定は飲食店を経営する上で、集客効果を発揮する取り組みです。

ここではペルソナの意味やターゲットとの違いについて説明します。

 

◆ペルソナの意味

ペルソナとは本来、仮面という意味。

マーケティングの世界では、商品・サービスを利用する架空の顧客像を指します。

店舗に来店する典型的な顧客像を思い浮かべてみてください。

彼(彼女)こそがペルソナです。

 

通常ペルソナは、その人物が実在するかのように具体的に設定します。

例えば、年齢、性別、居住エリア、家族構成といった属性や、職業、収入といった仕事面、生活スタイルや趣味といった生活面などを設定します。

 

どのようなシチュエーションで店舗を利用するのか、どのような店の雰囲気やサービスを好むのかといった、店舗に関連した要素も設定します。

 

◆ターゲットとの違い

ペルソナと似たマーケティング用語に、「ターゲット」があります。

これは文字通り「標的」のことで、顧客として想定している対象を指します。

 

ターゲットも「都内在住の30代女性」のように年齢や性別などの属性を定めるのでペルソナと混同されることがありますが、対象人物をそこまで詳細に定義するわけではありません。

ターゲットをより具体的な顧客像へと落とし込んだのがペルソナだと言えるでしょう。

 

店舗のマーケティングにおいて、利用者層を漠然と指す時にはターゲットを、利用シーンや生活シーンなどをより詳しく設定する場合にはペルソナを、と使い分けます。

 

飲食店がペルソナを設定するメリット

飲食店経営でペルソナを設定する主なメリットは、顧客視点、サービス向上、スタッフの意思疎通、の3点です。

以下、順番に説明します。

 

◆顧客視点が持てる

ペルソナを定めると、顧客の視点を持ち続けることができるようになります。

飲食店経営では、オペレーション効率やコスト、リソースといった運営者側の都合によってルールやサービス内容を決めることも珍しくありません。

もちろん効率や利益の観点は大切ですが、顧客に選ばれるためには、そうした視点と顧客視点を両立させる必要があります。

顧客視点を失わないために、ペルソナ設定は重要なのです。

 

◆顧客に響く商品・サービスが提供できる

ペルソナを定めると、顧客にとって価値のある商品・サービスを提供できるようになります。

ペルソナ設定とは、顧客の年齢や性別、職業や生活スタイルといった要素を組み立てる作業です。

顧客属性や生活といった細かい要素まで想定すると、その人物のニーズや悩みがあぶり出されてきます。

そのため、顧客が喜ぶ商品・サービスを考案できるようになるのです。

 

◆スタッフで共通認識が持てる

店舗スタッフで意識を統一できるのもメリットです。

店舗運営においてはチームワークが必要不可欠で、共通の認識を持っていれば店舗運営の質もサービス提供の質も向上します。

飲食店経営でペルソナを設定すると、顧客の求めているものをスタッフ同士で擦り合わせることができるようになるので、店舗のサービスレベルが高くなるのです。

 

飲食店経営でペルソナを設定する方法

飲食店がペルソナを設定する際は、まず5パターンほど、店舗を利用する顧客像を考えてみましょう。

この時、既存客をヒントに設定する方法もありますが、視野を広げるために、これまで来店したことはないけれど、今後利用してもらいたいと考えているタイプの人物を設定するのもありです。

いくつかの人物像がイメージできたら、先述した属性や生活・仕事面、利用シーンなどを細かく詰めていきましょう。

ペルソナが具体的であればあるほど、商品開発や広告作成などに役立てられるようになります。

ペルソナの表情や普段の生活などが、まるで実在する人物であるかのようにイメージできれば完成です。

 

まとめ

ペルソナとは、属性や生活・仕事などを詳しく設定した人物像のこと。

マーケティング戦略の基礎になる概念です。

飲食店経営において、ペルソナを正しく設定できれば、顧客視点に基づいた価値ある商品・サービスを提供できます。

典型的な顧客像をイメージして正しいペルソナを設定し、店舗運営に役立てましょう。

 

【PR】【ちいき新聞】2020年11月20日私の街のまんぷくガイド特集

 
 

The following two tabs change content below.
株式会社ベストエフォートマーケティング 代表取締役。 東京理科大学大学院卒業後、外資系企業にてマーケティング職、国内・海外営業職に従事。2011年4月に株式会社ベストエフォートマーケティング代表取締役就任。 “WEBを起点としてビジネスを発展させる”をキーワードに、WEB製作、WEBマーケティング、営業コストを抑えて売り上げを上げていく効率的なマーケティング手法、 営業手法などを提案。海外のグローバル企業、上場企業、中小企業、ベンチャー企業等500社以上の企業の営業マーケティング支援実績。 ホームページ : https://besteffortmarketing.co.jp/ Facebook : https://www.facebook.com/yushukanemura ベストエフォートオフィス船橋(コワーキングスペース): https://besteffortoffice-funabashi.com/

■おすすめの関連コラム

  1. パーソナルトレーニングジムの集客のポイントとは?成功例をご紹介

    パーソナルトレーニングジムの需要が高まるのとともに、ジムの競争が激化し、集客が大きな課題となって...
  2. カスタマージャーニーとは?新モデル「ORACAS(オラカス)」について解説

    近年カスタマージャーニーの視点が、店舗や企業の販促で注目されてきていますので、経営者や販促担当者...
  3. 病院・クリニックに適した集客方法とは?選ばれる医療機関のマーケティング実例

    病院・クリニックを経営する上で集客はとても重要な事柄です。世の中にはたくさんの病院・クリニックが...
  4. 年末年始商戦!withコロナでも新規顧客をゲットするには!?

    2020年は新型コロナウイルス感染症が終息する見通しが立たず、「withコロナ」での年末年始商戦...
  5. 【店舗向け】2020年のクリスマス商戦!withコロナの今年は何が違う?

    2020年のクリスマス商戦は新型コロナウイルス感染症の影響で、例年とは大きく異なることが予想され...
  6. 美容業界の方必見!美容業界のトレンドと今後の動向に迫る!

    近年、美容業界は市場規模や出店数が緩やかに拡大・増加している一方、サービスが多様化し、競争が激化...
  7. サブスクリプションとは?サービスの事例やメリット・デメリットをご紹介!

    サブスクリプションはデジタルサービスの拡大を背景に普及しているビジネスの仕組みで、商品開発やマー...
  8. シニアマーケティングとは?デジタルとアナログで団塊世代を取り込む!

    ますます高齢化が進む中、団塊世代をはじめとしたシニア層の取り込みは、多くの企業にとって重要課題の...
  9. 増えるシニアのネット利用 シニア世代が求めるモノ・サービスとは

    インターネットを利用するシニア世代は増加しつつあります。 販売戦略で高齢者をターゲットとするな...
  10. SEOで勝つには? SEOで上位表示されるために必要な基礎対策を解説!

    SEO対策をしてみたい!と思っても、まず何からすればいいのか分からない、という人も多いかと思いま...
  11. Webマーケティングイメージ

    Webマーケティングとは? Webマーケターの仕事内容について解説!

    最近、「Webマーケティング」という言葉をよく聞きますが、いったいどのような仕事なのでしょうか?...
  12. 知ってて当たり前?AISASとは?購買行動モデルを意識して売上を伸ばそう

    皆さん、AIDMA(アイドマ)やAISAS(アイサス)という言葉を聞いたことはありますか?どちら...
  13. リファーラルマーケティングを活用・実践してビジネスを拡大する

    ビジネスにリファーラルを活用することには多くのメリットがあります。今回はリファーラルマーケティン...
  14. ○○マーケティングって、つまり何?

    世の中には「マーケティング」に○○を付けて、とても難しい言葉で表現していることがたくさんあります...
  15. リファーラルマーケティングを活用して売上を上げる

    集客、見込み顧客獲得のためのマーケティング手法はいろいろありますが、その中でも一番強力で効果的な...
  16. 4C分析と4P分析を自社商品・サービスのマーケティングに生かす方法をご紹介!
    ~サービスメリット整理表を活用しよう【無料DL】~

    4C分析と4P分析という有名なマーケティング分析手法を、自社商品やサービスのマーケティングに生か...

PAGE NAVI

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 歯科医院に効果的な集客方法とは?成功事例とポイントを…
    厚生労働省による「令和4年医療施設調査・病院報告の概況」によると、東京都の歯科医院数は10,696院にものぼるそうです。 東京都には、区23、市26、町5、村8の62の区市町村があるので、単純計算(10,696÷62)をすると、一つの区市町村に約172の歯科医院があることになります。 この状況のなかで歯科医院の新規顧客やリピートを獲得するには、様々な施策をおこなう必要があります。 そこで、本記事では歯科医院に効果的な集客方法について解説します。 成功事例もあわせて解説しますので、ぜひ自院の集客にお役立てください。
  • SEOで勝つには? SEOで上位表示されるために必要…
    SEO対策をしてみたい!と思っても、まず何からすればいいのか分からない、という人も多いかと思います。 ここでは、SEO対策についての基礎的な方法を解説します。 「SEOについては何も知らない」「素人でもできることを教えてほしい」という方は、ぜひ参考にしてみてください!
  • セミナーに参加するメリットとは?活用方法を知りたい!
    セミナーに参加すると、最新情報や限定情報を知ることができ、双方向的に学べるといったメリットがあります。 開催する事業者側にとっても、受講者との接点作りや自社商品・サービスの訴求につながるといった点が魅力です。 本記事では、セミナーに参加するメリットと、活用方法を紹介します。
  • 住宅・不動産・リフォーム業界の方必見!販売促進や集客…
    住宅・不動産・リフォーム業界は、商品・サービスが高額であり、ライバル企業が多いということもあるので、より戦略的にマーケティングを実施する必要があります。特に、ターゲット設定や顧客ニーズの理解は欠かせません。本記事では、不動産・リフォーム業界の販促や集客について解説します。
  • 新規からリピーター集客まで!クーポン作成と活用5つの…
    ウェブやSNSで電子クーポンを発行する店舗が増えています。電子クーポンは紙クーポンよりも手軽に発行できるメリットがある一方で、中には登録の煩わしさや過度のお知らせ、個人情報に関する不安もあり、あえて利用しない方もいるので、デメリットもあります。 一方で、折込みチラシや情報誌等の紙媒体を活用したクーポンは、「事前準備がかかる」、「一度発行してしまうと修正は難しい」、という声はあるものの、特に地域密着型の実店舗では、クーポンを利用してセールやイベント、キャンペーンを告知することで継続的に売上を伸ばすことが可能です。 今回は、販促担当者のみなさんのために、効果的なクーポンの作成と、活用のポイントをまとめましたので、ぜひご参考ください。
PAGE TOP