金運や仕事運がアップする
おすすめのパワースポット 厳選4選

公開

9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きます。夏バテを引きずり、だるさや疲れが抜けないなんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

今回はちょっと息抜きに、金運や仕事運アップ、開運等にご利益のある各地のパワースポットをご紹介します。

 

パワースポットには、疲れた身体を癒やしたり、リラックス効果や精神を浄化する効果などがあるといわれています。外部のパワーを取り込むことで頭が冴え、新たな発見やアイデアの創造につながるかもしれません。

 

【目次】
1.華厳の滝(栃木県)
2.三峯神の湯(埼玉県)
3.サンメッセ日南 モアイ像(宮崎県)
4.江の島岩屋(神奈川県)
番外編 ペレの椅子(ハワイ)
まとめ

1.華厳の滝

日光を信仰の地として伝えた「勝道上人(しょうどうしょうにん)」が発見したといわれています。

落差97mを流れ落ちる滝は、圧巻です。

 

流れる水は竜の通り道といわれ、金運を呼び込むそうです。また滝にはチャンスをつかみたいときに必要な上昇運のパワーがあるとされるので、立身栄達を求める方にもおすすめのスポットです。

 

心身が浄化されることで、迷いや悩み、心配事などが消え去り、心の安定が図れることでしょう。

 

■住所 / 栃木県日光市中宮祠 【MAP
■URL /  http://kegon.jp/

2. 三峯神の湯

三峯神社興雲閣内にある三峯神の湯は、平成4年に掘削されました。慢性消化器病、慢性婦人病、神経痛、疲労回復、花粉症、アトピー性皮膚炎、アレルギー性呼吸疾患等効能があるといわれています。

 

三峯神社は、明確な目標や強い志を持つ人に強い運気をもたらしてくれるパワースポットとして有名です。水は「触れること」でパワーを身体に取り込む効果があるといわれています。温泉に入れば、身体の汚れや邪気を取り除くことができ、リラックス効果を得られるだけでなく、エネルギーを体内に取り入れることができるでしょう。

 

■住所 / 埼玉県秩父市三峰 【MAP
■URL /  http://www.mitsuminejinja.or.jp/kounkaku/onsen/

3.サンメッセ日南 モアイ像

宮崎県にあるモアイ像は、日本とイースター島の友好の証として、イースター島にあるアフ・アキビ7体を完全復刻したものです。

 

7体あるモアイ像にはそれぞれ異なるご利益があり、向かって左から、仕事運、健康運、恋愛運、全体運(夢がかなう)、結婚運、金運、学力アップとなっています。モアイ像に触れることで運気が上がるといわれています。モアイ像の後方には太平洋が広がり、天気の良い日はSNS映え間違いなしのスポットです。

 

イースター島のラパヌイ語で「モアイ」という言葉は、「モ」未来、「アイ」生きる、つまり「未来に生きる」という意味です。明るい未来へ導く力がありますので、「これから夢を実現しよう」「新しいことをはじめよう」と考えている方にもおすすめのパワースポットです。

 

■住所 / 宮崎県日南市大字宮浦2650【MAP
■URL /  http://www.sun-messe.co.jp/

4.江の島岩屋

夏は海水浴を楽しむ観光客で賑わう江の島ですが、季節を問わず楽しめるスポットもあります。「江の島岩屋」は江の島の西方に位置し、「第一岩屋」「第二岩屋」から成ります。奥行152mの「第一岩屋」は厄落としや悪縁切りのご利益があり、ろうそくで辺りを照らしながら奥へ進みます。「第二岩屋」は奥行56m、活力向上にご利益があります。

 

洞内は光と音の演出で幻想的な雰囲気が漂い、奥に祀られた龍神様に向かって願い事を祈りながらゆっくり2回手をたたくと、願いがかなうといわれています。何か物事がうまくいっていなかったり、仕事に対しての活力が不足していると感じている方は、第一岩屋でマイナスの運気を取り除き、第二岩屋でエネルギーチャージをしてみてはいかがでしょうか。

 

■住所 / 神奈川県藤沢市 江の島2丁目【MAP
■URL /  https://www.facebook.com/enoshimaiwaya

番外編 ペレの椅子

番外編として、国境を越えたパワースポットを1つご紹介します。

ハワイ州オアフ島にある、金運や仕事運に強いといわれる「ペレの椅子」です。オアフ島の最東端に位置し、由来には諸説ありますが、火の女神ペレがオアフ島をつくった際に、休憩のためにこの岩へ腰をかけたといわれております。

 

仕事運や金運アップのご利益があるとされ、何か新しいことをはじめるときには最適なパワーチャージができるのだとか。新しい事業を興そうと考えていたり、人生の方向転換が訪れているときなどに、足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

また岬から広がる澄んだ青い海は絶景です。エネルギーを高めることで嫌な過去を忘れて、景色に癒やされながら、ゆっくりと未来を見据えてみましょう。

 

■住所 / Kaiwi Shoreline Trail, Honolulu, HI 96825【MAP

まとめ

厳選したパワースポットをご紹介しました。週末やまとまったお休みなどを利用して息抜きにパワースポットを訪れ、心も身体もリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。

 
 

■おすすめの関連コラム

  1. 商売繁盛にご利益がある寺社はどこ?~茨城県編~

    2020年も残すところあとわずか。今年はみなさんにとって、どんな年でしたか?新型コロナウイルス感...
  2. 商売繁盛にご利益がある寺社はどこ?~埼玉県編~

    2020年も残すところあとわずか。今年はみなさんにとって、どんな年でしたか?新型コロナウイルス感...
  3. 商売繁盛にご利益がある寺社はどこ?~千葉県編~

    2020年も残すところあとわずか。今年はみなさんにとって、どんな年でしたか?新型コロナウイルス感...
  4. 地域新聞社の裏側を公開 ~自己紹介型の名刺について~

    どこの会社にも独自の社内制度やユニークな取り組みがありますよね。今回は地域新聞社が取り入れている...
  5. 『エスキモーに氷を売る』マーケティングとは何かを教えてくれる本

    マーケティング的には、著者が述べている考え方に目新しいものはありませんが、営業についての考え方は...
  6. ちいき新聞の裏側公開!(社内行事編) 社内運動会で社員同士の交流を深める

    どこの会社にも独自の社内制度やユニークな取り組みがありますよね。今回は地域新聞社も昨年初開催した...
  7. あなたはどのタイプ?経営タイプを戦国武将にたとえると

    経営者には歴史好きが多く、歴史関連の書籍を愛読し、歴史上の人物が残した名言を座右の銘や経営指針に...
  8. ビジネス交流会に効果的に参加するには?

    ビジネスを発展させるうえで、人脈を広げるチャンスとなるビジネス交流会に参加することは、有効な営業...
  9. 効果的なノベルティグッズの制作で販促を成功させるコツ

    ノベルティグッズという言葉はよく耳にしますが、具体的にどんなものが思い浮かびますか。「●●円以上...
  10. ちいき新聞の裏側公開! サンキューレターで感謝の気持ちを伝えませんか?

    コミュニケーションツールとして、サンキューレターを取り入れませんか?...
  11. 立地が悪条件でも大丈夫!繁盛するためのコツとは?

    駅から徒歩数十分、人通りの少ない路地裏。わざわざそのお店に行こうとでも思わない限り、 誰も行かな...
  12. 地域商売とドラッカーの知恵

    店舗でご商売をされている方は、地元密着の経営をされている方がほとんどだと思います。 ...
  13. ユニークな社内制度を取り入れて従業員のモチベーションを上げよう!
    ~地域新聞社「ありがとうカード制度」の場合~

    最近では、独自の社内制度やユニークな取り組みを行っている企業が増えてきました。「購入制度」…何か...
  14. 立地が悪いのに、なぜこのお店に人が集まるのか

    とても立地が悪いのに、なぜかお客様が大勢入っていて、常連さんで賑わっているお店があると思います。...

PAGE NAVI

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 経営危機に陥っても大逆転できる経営者の性格とは
    「起業と起業意識に関する調査」(日本政策金融公庫実施、2016年度版)によると、起業する人のおよそ7割が自宅で事業を営んでおり、組織形態も「個人企業」が84.9%に上るという結果が出ています。さらに、起業する際の人数は、74.6%が「1人(本人)だけ」です。組織の規模は関係なく、独立して起業すれば企業経営が始まり、その瞬間から個人ならば個人事業主、法人だったら“代表取締役”“代表取締役社長”になります。いわゆる経営者です。世の中には数え切れないほど多くの企業と、その企業を経営する経営者が存在しますが、その経営者の中には「成功する経営者」と「失敗する経営者」の2通りが存在します。起業して企業経営を成功させることは、生半可なことではありません。それでは「成功する経営者」の性格とはどのようなものなのでしょうか。
  • 商品企画のツボ【ポジショニング戦略で穴をつく!】
    『ポジショニング戦略[新版]』アル・ライズ/ジャック・トラウト お客様と新しい商品やサービスの企画をする際は、必ず『ポジショニング戦略』を読み返します。今回はこの本を通じて、売れる商品やサービスについて説明をします。
  • 飲食店の敵、閑散期の「ニッパチ」を乗り切る集客方法と…
    飲食業界に限った話ではありませんが、2月と8月は「ニッパチ」と呼ばれ、他の月と比べると客足が落ち込みやすい月とされています。 飲食店がこの時期を乗り切るためには、来客が減る理由を整理し、対策を立てる必要があります。 本記事では飲食店がニッパチに集客するための方法を紹介します。
  • 代理店制度のメリット・デメリットとは?代理店の役割と…
    ビジネスを行う上で、自社の営業部隊が商品・サービスを販売するのは当たり前の方法ですが、それだけではなかなか拡販できません。 マーケティングにおいて要となる販路拡大を目指す時におススメしたいのが、外部への委託、つまり代理店制度の利用です。 代理店にはどんなメリット・デメリットがあるのかをご紹介します。 代理店制度のメリットは、「自社の営業部隊を用意することなく、販路を一気に拡大できる」ことです。 デメリットは「代理店を100%コントロールすることはできない」「販売ノウハウが自社に蓄積されない」ことです。 代理店制度のメリット・デメリットと代理店の種類について詳しく解説します。
  • 【塗装・リフォーム業界 】利益率の平均と利益向上のポ…
    塗装・リフォーム業界では、利益率が低くなる傾向があります。主な理由としては、価格競争が起きている点や、下請け構造です。 しかし、利益率が低いまま経営をしていくと、いつかは限界が来てしまいます。そのような事態にならないように、今のうちから利益率向上の施策を進めておきましょう。 そこで、本記事では、塗装・リフォーム業界の利益率や利益向上のポイントについて解説します。
PAGE TOP