ちいき新聞の裏側公開! サンキューレターで感謝の気持ちを伝えませんか?

公開

どこの会社にも独自の社内制度やユニークな取組みがありますよね。

今回は地域新聞社がお客様とのコミュニケーションツールの1つとして、活用しているサンキューレターをご紹介します。

 

【目次】
1.そもそもサンキューレターってなに??
2.地域新聞社でのサンキューレター活用方法とは
3.お客様に気持ちが伝わるサンキューレターの書き方とは!
4.まとめ

そもそもサンキューレターってなに??

サンキューレターとは、文字通り「感謝の気持ちを伝える手紙」のことです。

 

出会えたご縁を大切にしたいという思いから、お会いしたお客様に手書きのハガキをお送りしています。

 

感謝の気持ちを伝えることはもちろんですが、お客様にしっかりと「地域新聞社」を覚えてもらうきっかけや、次回訪問時の話のタネにもなりますので、多くの営業社員がサンキューレターを活用しています。

 

地域新聞社でのサンキューレター活用方法とは

実際の地域新聞社でのサンキューレター活用方法についてお話しします。

 

弊社では、サンキューレターのデザインにも力を入れており、季節に合わせたデザインや会社のマスコットキャラクター「ちいきくん」が登場するものなど、時期やお客様にあったデザインのものを活用しています。

 

306また、担当営業の似顔絵入りのデザインもあり、顔を覚えてもらうきっかけにもなっています。送り先のお客様は忙しい方が多いため、たくさん届く郵便物の中にせっかくのハガキが埋もれてしまう可能性があります…。

 

そんな時、似顔絵入りのデザインだと「先日訪問してくれた〇〇さんだ!」と思ってもらえ、送り先のお客様の目に留まりやすくなります。

 

 

その他にも、弊社営業の中には、自分でサンキューレターをデザインし、そこにメッセージを記入している人もいます。自分でデザインすることで、趣味や出身地に関するイラストなどを入れることができ、相手に自分をより知ってもらえます

 

手紙の文章に思いを込めることはもちろんですが、ハガキそのものにもこだわりを持って、自分らしさを伝えるようにしています。

 

地域新聞社では、人と人を結ぶ大事なツールとして「サンキューレター」を活用しています。

 

お客様に気持ちが伝わるサンキューレターの書き方とは!

では、具体的にどのようなことに気を付けてサンキューレターを書けばよいのでしょうか?

気をつけるポイントを3つにまとめました。

 

1.営業感をあまり出しすぎない
あくまでもサンキューレターはお礼状です。

営業(商品案内等)を感じさせる文言はなるべく入れないようにしましょう。

 

2.特別感を演出する
あなたが手紙をもらった時、誰にでも使いまわせる文言ばかりが羅列された手紙と、自分だけのために書いてくれた手紙、どちらが嬉しいでしょうか?もちろん後者の手紙の方が嬉しいですよね?感謝の気持ちを伝えることはもちろんですが、会ったときに話した内容に触れるなど、「あなたに送る手紙」ということが伝わるように工夫しましょう。

 

3.できるだけ当日に投函する
できるだけお会いした、その日のうちに投函しましょう。届く日程が遅くなるほど、お客様に忘れられてしまう可能性も高まります。クイックレスポンスを意識しましょう。

 

まとめ

サンキューレターは人と人を結ぶ大切なコミュニケーションツールです。「あなただけに送る手紙」を意識した内容でなければ効果は半減します。会ったときに話した内容や最近身の回りでおきた出来事など、より特別感を与える内容にしてみると効果を発揮しやすいでしょう。

 

ただサンキューレターを送るのではなく、コミュニケーションツールということを意識して、大切なお客様に手紙を書いてみてはいかがですか?

 

 
 

■おすすめの関連コラム

  1. 金運や仕事運がアップする
    おすすめのパワースポット 厳選4選

    パワースポットには、疲れた身体を癒やしたり、リラックス効果や精神を浄化する効果などがあるといわれ...
  2. 商売繁盛にご利益がある寺社はどこ?~茨城県編~

    2020年も残すところあとわずか。今年はみなさんにとって、どんな年でしたか?新型コロナウイルス感...
  3. 商売繁盛にご利益がある寺社はどこ?~埼玉県編~

    2020年も残すところあとわずか。今年はみなさんにとって、どんな年でしたか?新型コロナウイルス感...
  4. 商売繁盛にご利益がある寺社はどこ?~千葉県編~

    2020年も残すところあとわずか。今年はみなさんにとって、どんな年でしたか?新型コロナウイルス感...
  5. 地域新聞社の裏側を公開 ~自己紹介型の名刺について~

    どこの会社にも独自の社内制度やユニークな取り組みがありますよね。今回は地域新聞社が取り入れている...
  6. 『エスキモーに氷を売る』マーケティングとは何かを教えてくれる本

    マーケティング的には、著者が述べている考え方に目新しいものはありませんが、営業についての考え方は...
  7. ちいき新聞の裏側公開!(社内行事編) 社内運動会で社員同士の交流を深める

    どこの会社にも独自の社内制度やユニークな取り組みがありますよね。今回は地域新聞社も昨年初開催した...
  8. あなたはどのタイプ?経営タイプを戦国武将にたとえると

    経営者には歴史好きが多く、歴史関連の書籍を愛読し、歴史上の人物が残した名言を座右の銘や経営指針に...
  9. ビジネス交流会に効果的に参加するには?

    ビジネスを発展させるうえで、人脈を広げるチャンスとなるビジネス交流会に参加することは、有効な営業...
  10. 効果的なノベルティグッズの制作で販促を成功させるコツ

    ノベルティグッズという言葉はよく耳にしますが、具体的にどんなものが思い浮かびますか。「●●円以上...
  11. 立地が悪条件でも大丈夫!繁盛するためのコツとは?

    駅から徒歩数十分、人通りの少ない路地裏。わざわざそのお店に行こうとでも思わない限り、 誰も行かな...
  12. 地域商売とドラッカーの知恵

    店舗でご商売をされている方は、地元密着の経営をされている方がほとんどだと思います。 ...
  13. ユニークな社内制度を取り入れて従業員のモチベーションを上げよう!
    ~地域新聞社「ありがとうカード制度」の場合~

    最近では、独自の社内制度やユニークな取り組みを行っている企業が増えてきました。「購入制度」…何か...
  14. 立地が悪いのに、なぜこのお店に人が集まるのか

    とても立地が悪いのに、なぜかお客様が大勢入っていて、常連さんで賑わっているお店があると思います。...

PAGE NAVI

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 中小企業のブランド戦略・パート2
    皆さんがお客さまや消費者の立場に立った時に、いくつも同じような会社やお店、商品・サービスがあって、その中から何かを選ばないといけない・・・・そんな経験はありませんか?値段もあまり変わらない場合は特に悩みますよね?反面、皆様が企業側として、お客さまや消費者に選ばれるようにするためにはどのような方向性で企業努力をすれば良いのかを書いてみます。
  • 見直そう、会社の財布!経費節約について
    事業経営において、まず最優先で取り組むべきアクションが売上アップです。 しかし、売上を上げたとしても、コスト・経費がかさみ、利益率が悪かったらもったいないですよね。 多くの企業様、個人事業主様のマーケティング・経営支援をしていますが、売上を上げているお客様ほどコスト・経費に目が行き届かず、利益率があまり良くないというケースが多いです。 では、コスト・経費を削減するにはどうすればいいのでしょうか。
  • 金運や仕事運がアップする
    おすすめのパワースポ…
    パワースポットには、疲れた身体を癒やしたり、リラックス効果や精神を浄化する効果などがあるといわれています。外部のパワーを取り込むことで頭が冴え、新たな発見やアイデアの創造につながるかもしれません。 【目次】 1.華厳の滝(栃木県) 2.三峯神の湯(埼玉県) 3.サンメッセ日南 モアイ像(宮崎県) 4.江の島岩屋(神奈川県) 番外編 ペレの椅子(ハワイ) まとめ
  • 業界シェアNo.1のブランドをつくるには
    ブランドとは何か? 改めてそう問われてみたとき、あなたは即答できますか。 多くの会社がブランドを構築するために、ブランディングに励んでいます。
  • カスタマージャーニーとは?新モデル「ORACAS(オ…
    近年カスタマージャーニーの視点が、店舗や企業の販促で注目されてきていますので、経営者や販促担当者は、耳にしたことがあると思います。 一方、カスタマージャーニーは抽象的で、具体的にどのように販促に活かしていけばよいのか、分かりにくい点もあるでしょう。 そこで今回は、カスタマージャーニーの概要とともに、カスタマージャーニーの考え方を実践する販促方法のひとつとして、新モデルORACAS(オラカス)に基づく販促計画を紹介します。 この記事を読むことで、現在の消費者行動に合った販促のヒントを得ことができるはずです。
PAGE TOP