体調を崩しやすい季節は人手不足に!? 従業員の健康管理に取り組もう

公開

寒い季節、風邪やインフルエンザで従業員が欠勤し、人手不足になってしまうお店や会社もあるでしょう。

従業員の健康管理は、会社にとって重要な経営課題です。

 

本記事では、健康管理の必要性やメリット、具体的な施策を紹介します。

 

【目次】

1.会社が従業員の健康管理に取り組むべき理由

2.従業員の健康管理を徹底するメリット

3.従業員の健康にはウイルス対策と働き方改善が大切

4.まとめ

 

会社が従業員の健康管理に取り組むべき理由

従業員が生き生きと働き、生産性を高めるには、会社が健康管理に取り組むことが大切です。

 

いま、小売・サービス業界では人手不足が続いています。

従業員が風邪やインフルエンザといった病気にかかると「シフトが回らない」「残りの従業員に負担がかかる」などの問題が起こり、収益に響く可能性もあります。

従業員が健康で活躍することは、個人に任せる問題ではなく、もはや会社としての課題でもあるのです。

 

従来より「安全配慮義務」は企業側にもありましたが、20194月から順次施行されている「働き方改革関連法」には「産業医・産業保健機能の強化」や「長時間労働の上限規制」といった内容が盛り込まれました。

事業者が従業員の健康を管理することは、人材確保の点でも、コンプライアンスの点でも、重要な経営課題と言えるのです。

 

【参考】厚生労働省:「時間外労働の上限規制」

【参考】厚生労働省:「「産業医・産業保健機能」と「長時間労働者に対する面接指導等」が強化されます」

 

従業員の健康管理を徹底するメリット

会社が従業員の健康管理を徹底すると、どのようなメリットがあるのでしょうか。

 

・人材が活躍できる

会社は従業員の採用や雇用にもコストをかけている以上、できる限り健康で戦力になってほしいもの。

会社が健康管理に取り組めば、従業員が活躍して仕事に貢献してくれるだけでなく、従業員満足度がアップし定着にもつながるでしょう。

 

・生産性の向上

従業員の健康がままならない状態であれば、突発的な休みやミスの多発などで、業務が回らなくなる可能性があります。

しかし健康管理をすれば、生産性の向上が期待できます。

 

従業員の健康にはウイルス対策と働き方改善が大切

風邪やインフルエンザはウイルスとの接触が主な原因で、風邪は体力の低下も引き金になるとされています。

季節の変わり目などに従業員の健康管理をするためには、ウイルス対策と体調の維持が大切なのです。

 

【ウイルス対策】

風邪やインフルエンザといった病気には、ウイルス対策が効果的です。

オフィスや店舗のように多くの人が集まる閉鎖的な場所は、ウイルスが拡散されやすいもの。

ただし、いくつかのポイントに気をつければ、従業員が感染するリスクを下げることが可能です。

 

ウイルスが体内に侵入する経路には「飛沫感染」と「接触感染」があります。

飛沫感染はせき、くしゃみによるもので、接触感染はドアノブなどの物に体が触れてウイルスがうつるものです。

有効な対策としては、消毒用アルコールの設置や、こまめな水分補給、うがい・手洗い、マスクの着用を奨励することが挙げられます。

 

また、インフルエンザは従業員に予防接種を受けさせることも効果的。

会社が費用を補助しても、1本数千円なのでそれほど大きな負担にはなりません。

 

参考:PRESIDENT Online「医師が教える"絶対に風邪をひかない方法"

参考:SARAYA「場所別感染症対策」

 

 

【働き方改善】

体力が低下すると病気にかかりやすくなります。

会社が従業員にとって健康的に働ける環境づくりをすると、風邪やインフルエンザだけでなく、他の体調不良も防ぎやすくなるでしょう。

 

働き方改善の1つ目は、長時間労働の見直しです。

小売・サービス業では人手不足が原因で、従業員に長時間労働などの負担をかけてしまうケースもありますが、休息は健康の要。

極力1日の労働時間を減らす、勤務中はインターバルを設ける、といった取り組みが有効です。

 

2つ目は、産業医との連携や健康相談窓口の設置です。

心身のストレスは忙しい環境だとなかなか気づけません。

専門的な知見のある人がチェックする仕組みがあれば、従業員の健康維持に貢献するでしょう。

 

まとめ

会社が従業員の健康管理に取り組むと、人手不足改善に役立つだけでなく、生産性アップも期待できます。

風邪・インフルエンザ対策を実施する他、働き方もあわせて見直してみましょう。

 

 
 

The following two tabs change content below.
株式会社ベストエフォートマーケティング 代表取締役。 東京理科大学大学院卒業後、外資系企業にてマーケティング職、国内・海外営業職に従事。2011年4月に株式会社ベストエフォートマーケティング代表取締役就任。 “WEBを起点としてビジネスを発展させる”をキーワードに、WEB製作、WEBマーケティング、営業コストを抑えて売り上げを上げていく効率的なマーケティング手法、 営業手法などを提案。海外のグローバル企業、上場企業、中小企業、ベンチャー企業等500社以上の企業の営業マーケティング支援実績。 ホームページ : https://besteffortmarketing.co.jp/ Facebook : https://www.facebook.com/yushukanemura ベストエフォートオフィス船橋(コワーキングスペース): https://besteffortoffice-funabashi.com/

■おすすめの関連コラム

  1. 求人募集に応募がこない理由とは?応募者増のための対策とポイント

    人手が足りなくて掲載した求人募集。 「すぐに集まると思っていたのに、全然応募がこない!」と悩ん...
  2. 飲食店での人材育成に!eラーニングを活用しよう

    飲食店を経営する方の中には、人材育成をしたいと考えているものの、時間や予算が足りずに悩んでいる、...
  3. 店舗運営を成功に導く正社員採用とは?新卒採用と中途採用のメリット・デメリット

    The following two tabs change content below.この記事...
  4. 主婦、学生、外国人のアルバイト・パート採用!それぞれのメリットをご紹介

    会社・店舗運営者にとって大切なテーマの1つが自社に適したアルバイト・パート人材の採用です。 主...
  5. 求人広告の掲載をしたい! 最適な時期はいつ?

    新たに中途採用をする上で、求人広告は欠かせない手段の1つです。 求人広告で成果を出すためには、...
  6. コミュニケーション不足? 部下を伸ばす鍵はフィードバック!

    「なかなか優秀な社員が育たない」そんな声をよく耳にします。売り手市場が続いてる状況下で、優秀な学...
  7. 採用イメージ

    リファーラル採用を成功させるための秘訣とは

    前回の記事「リファーラル採用を積極的に導入して離職率をさげよう」で、リファーラル採用とは「紹介、...
  8. リファーラル採用を積極的に導入して離職率を下げよう

    近年、多くの業界・企業が人材不足による採用難に陥っていると聞きます。人材を確保するために、給与を...
  9. 代理店制度のメリット・デメリットとは?代理店の役割と必要性について理解しよう!

    ビジネスを行う上で、自社の営業部隊が商品・サービスを販売するのは当たり前の方法ですが、それだけで...
  10. お客様を夢中にさせる接客術とは

    消費者がさまざまな方法で商品を購入できるようになった現代。商品の魅力だけでお客様に選ばれるのは、...
  11. 【美容室・サロン向け】売上アップにつなげる人材教育

    売上を上げる大事な要素の一つが“人材”。 「あのお店のスタッフはみんな親切でとても良い」 そ...
  12. 経営者の事業承継を考える

    最近の経営者同士のもっぱらの話題は、相続と事業承継です。不動産や保険関係の方などが、さまざまなセ...
  13. 元キャリアコンサルタントのコピーライターが発見した『良い人材が集まる会社の法則』とは?

    企業は人なり、とは本当にその通りで、働く人がどれだけ能力を発揮するかで会社の業績は決まってしまい...

PAGE NAVI

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • ウィズコロナ時代!販促の見直しポイントとは?
    新型コロナ感染症の影響によりマーケットもお客様の意識も大きく変わりました。 企業の広報担当者・販促担当者・店舗経営者にとっては、今までの販促のやり方をいま一度見直す機会といえるでしょう。 そこで今回は、集客力をアップさせるための販促の見直しとして、折込チラシの商圏とオファー(特典)に注目しました。 今回の記事を読むことで「商圏を見直しして販促効果を高めたい」「オファー(特典)をうまく活用してすぐに集客したい」など、販促課題を解決するためのヒントが得られると思います。 また、折込チラシの商圏エリア選定とオファー(特典)についての事例を含んだ詳しい資料のダウンロード先も紹介します。
  • 店舗運営を成功に導く正社員採用とは?新卒採用と中途採…
    The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 金村 勇秀(詳しいプロフィールを見る) 株式会社ベストエフォートマーケティング 代表取締役。 東京理科 […]
  • SDGs(持続可能な開発目標)とは?企業が取り組む事…
    SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、経済発展と社会的課題の解決の両立を目指す考え方です。 近年、SDGsに対する注目が高まっており、一人一人が意識と行動の変化を求められているものの、まだ十分に理解されているとはいえません。 本記事ではSDGsの意味や背景を解説し、企業側がSDGsを推進するメリットや、企業が取り組む事例を紹介します。
  • 【塗装・リフォーム業界 】利益率の平均と利益向上のポ…
    塗装・リフォーム業界では、利益率が低くなる傾向があります。主な理由としては、価格競争が起きている点や、下請け構造です。 しかし、利益率が低いまま経営をしていくと、いつかは限界が来てしまいます。そのような事態にならないように、今のうちから利益率向上の施策を進めておきましょう。 そこで、本記事では、塗装・リフォーム業界の利益率や利益向上のポイントについて解説します。
  • 【業界研究】フィットネスジム業界のトレンド情報~20…
    ユーザーの健康促進や体力作りをサポートする「フィットネスジム業界」。 参入してみたはいいものの、どのように戦っていけばいいのかわからない方も多いのではないでしょうか。 今回は、フィットネスジム業界のトレンド情報について、市場規模や売上高ランキング、動向を調査しました。 記事の後半では、フィットネスジム業界の課題とおすすめの販促について解説するので、参考にしてみてください。
PAGE TOP