○○マーケティングって、つまり何?

公開

世の中には「マーケティング」に○○を付けて、とても難しい言葉で表現していることがたくさんあります。

 

一つ一つ覚えるのは大変ですし、技術の進歩に合わせて日々新しい言葉が生まれています。

 

 

今回は、難しい表現をできるかぎり簡単な言葉に言い換えてみましたので、「へえ~そうなんだ」くらいの軽い気持ちでご覧いただければ幸いです。

 

【目次】

1.○○マーケティングを、簡単に言うと?

2.そもそも「マーケティング」とは?

 

 

○○マーケティングを、簡単に言うと?

「マーケティング」がついた言葉をいろいろと集め、言い換えてみました。
あくまでも筆者による定義ですので、世の中の定義と見比べながら、意味を理解するきっかけとしてお読みいただければと思います。

 

 

・マーケティング1.0

≒「求める人が多い商品を、コストを抑えてたくさん作り、多くの人に宣伝して売る仕組み」
例:冷蔵庫を持ってない人が多い時代に、たくさん冷蔵庫を作って売る

 

 

・マーケティング2.0

 ≒「一人一人のニーズに合わせた商品を売る仕組み」
例:ニーズに応じて、一人暮らし用の冷蔵庫や大家族用の冷蔵庫を作って売る

 

 

・マーケティング3.0

 ≒「社会貢献につながる価値を付けて、精神的な満足感を与えて売る仕組み」
例:商品を買うと、自然保護団体に寄付される

 

 

・マーケティング4.0

 ≒「自分の生き方に共感できる人・企業から買う仕組み」
例:劣悪な労働環境な会社が作る服は買わずに、いい環境づくりをしている会社の商品を買う

 

 

・インバウンドマーケティング

≒「お客様からお店へやってくるようにする仕組み」
例:検索上位に表示されるように、ホームページを改善する
世の中の定義はこちら

 

 

・アウトバウンドマーケティング

≒「お店がお客様を追いかける仕組み」
例:電話をたくさんかけたり、DMをたくさん送ったりして、お店の紹介をする
世の中の定義はこちら

 

 

・アカウントベースドマーケティング

≒「顧客リストの管理をしっかりとやって、お客様一人一人に合わせたサービスを届ける仕組み」
例:女性向けDMと男性向けDMを作り、それぞれに送る
世の中の定義はこちら

 

 

・コース・リレーテッド・マーケティング

≒「社会貢献できる気分がおまけで付いてくる仕組み」
例:商品を買うと、売上の1%が日本対がん協会に寄付されるブラジャー
世の中の定義はこちら

 

 

・コンテンツ・マーケティング

≒「商品に関する専門知識をHPなどで紹介して、お店の信用を上げる仕組み」
例:販促の大学は、地域新聞社が販促全般を支援してるということを暗に伝えています。(伝わっていれば幸いで・・・)
世の中の定義はこちら

 

 

・アンバサダー・マーケティング

 ≒「お店やサービスの熱いファンを増やして、サービスを紹介してもらう仕組み」
例:サービスの質の向上で顧客満足度を高め、口コミ効果を増やす
世の中の定義はこちら

 

 

・エリアマーケティング

 ≒「地域の属性に合わせて、宣伝手法やサービス内容を変える仕組み」
例:70代が多いエリアと20代が多いエリアの、チラシのキャッチコピーと写真をターゲット世代に合わせて変える
世の中の定義はこちら

そもそも「マーケティング」とは?

マーケティングの定義は世の中にたくさんあり、カイロスマーケティングのサイトでは国内外の「16個」もの定義を紹介しています。

カイロスマーケティング「16のマーケティングの定義を集めました

 

そこで、この記事としての定義を簡単に一言で言うと、「売れ続けるための仕組み」です。と考えて・・・いました。

 

しかし、それを弊社の社長である近間之文に伝えたところ、「喜ばれ続けるための仕組みだ!」と怒られました。そして「マーケティングは“お客様思考”、それに尽きる」と一喝されました。

 

「売ればいい」ではなく、喜んでもらい続けるにはどうすればいいのかを考えるのが、マーケティング担当者の心得なのだと思います。

 

この記事が、様々な「○○マーケティング」の意味が分からなかった人にとって、ほんの少しでも理解のきっかけとして喜んでいただければ幸いです。








 
 

The following two tabs change content below.
販促の大学の企画創立者。地域新聞社在職時代にマーケティング部を発足。WEB集客事業を実施し、問合せ数を前年比約3倍に。さらにマーケティングオートメーションの導入や、インサイドセールス部門立ち上げ支援など、営業組織の効率化に貢献。その後、新規事業開発の部門を経て、2021年独立。現在、PRSJ認定PRプランナーとして、企業の事業開発からプロモーションを手掛ける「喜八屋」の代表を務める。

■おすすめの関連コラム

  1. パーソナルトレーニングジムの集客のポイントとは?成功例をご紹介

    パーソナルトレーニングジムの需要が高まるのとともに、ジムの競争が激化し、集客が大きな課題となって...
  2. カスタマージャーニーとは?新モデル「ORACAS(オラカス)」について解説

    近年カスタマージャーニーの視点が、店舗や企業の販促で注目されてきていますので、経営者や販促担当者...
  3. 病院・クリニックに適した集客方法とは?選ばれる医療機関のマーケティング実例

    病院・クリニックを経営する上で集客はとても重要な事柄です。世の中にはたくさんの病院・クリニックが...
  4. 年末年始商戦!withコロナでも新規顧客をゲットするには!?

    2020年は新型コロナウイルス感染症が終息する見通しが立たず、「withコロナ」での年末年始商戦...
  5. 【店舗向け】2020年のクリスマス商戦!withコロナの今年は何が違う?

    2020年のクリスマス商戦は新型コロナウイルス感染症の影響で、例年とは大きく異なることが予想され...
  6. 【飲食店経営で役立つ!】マーケティングの基本!お店のコンセプトに合ったペルソナを考えよう!

    飲食店経営では、正しいペルソナを設定できるかどうかが売上を左右します。 お店とペルソナがマッチ...
  7. 美容業界の方必見!美容業界のトレンドと今後の動向に迫る!

    近年、美容業界は市場規模や出店数が緩やかに拡大・増加している一方、サービスが多様化し、競争が激化...
  8. サブスクリプションとは?サービスの事例やメリット・デメリットをご紹介!

    サブスクリプションはデジタルサービスの拡大を背景に普及しているビジネスの仕組みで、商品開発やマー...
  9. シニアマーケティングとは?デジタルとアナログで団塊世代を取り込む!

    ますます高齢化が進む中、団塊世代をはじめとしたシニア層の取り込みは、多くの企業にとって重要課題の...
  10. 増えるシニアのネット利用 シニア世代が求めるモノ・サービスとは

    インターネットを利用するシニア世代は増加しつつあります。 販売戦略で高齢者をターゲットとするな...
  11. SEOで勝つには? SEOで上位表示されるために必要な基礎対策を解説!

    SEO対策をしてみたい!と思っても、まず何からすればいいのか分からない、という人も多いかと思いま...
  12. Webマーケティングイメージ

    Webマーケティングとは? Webマーケターの仕事内容について解説!

    最近、「Webマーケティング」という言葉をよく聞きますが、いったいどのような仕事なのでしょうか?...
  13. 知ってて当たり前?AISASとは?購買行動モデルを意識して売上を伸ばそう

    皆さん、AIDMA(アイドマ)やAISAS(アイサス)という言葉を聞いたことはありますか?どちら...
  14. リファーラルマーケティングを活用・実践してビジネスを拡大する

    ビジネスにリファーラルを活用することには多くのメリットがあります。今回はリファーラルマーケティン...
  15. リファーラルマーケティングを活用して売上を上げる

    集客、見込み顧客獲得のためのマーケティング手法はいろいろありますが、その中でも一番強力で効果的な...
  16. 4C分析と4P分析を自社商品・サービスのマーケティングに生かす方法をご紹介!
    ~サービスメリット整理表を活用しよう【無料DL】~

    4C分析と4P分析という有名なマーケティング分析手法を、自社商品やサービスのマーケティングに生か...

PAGE NAVI

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 店舗運営を成功に導く正社員採用とは?新卒採用と中途採…
    The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 金村 勇秀(詳しいプロフィールを見る) 株式会社ベストエフォートマーケティング 代表取締役。 東京理科 […]
  • GISって何? 地理情報を経営に活かすコツ
    小売店などを経営していれば、誰もが考えるマーケティング戦略。今はFacebookやTwitter、Googleアドセンス等を用いたWeb広告が主流になりつつありますが、どの地域にターゲティングするかを正確に分析することで、費用対効果の高い戦略を練ることができます。また、新規出店エリアの選定においても、大事になってくるのが各地域における複合情報。今回は、地域を分析する上で役立つツール【GIS】について説明いたします。
  • 新型コロナウイルス感染症に負けない! ピンチをチャン…
    2019年12月に中国で発生した新型コロナウイルス感染症について、アメリカの疾病対策センター(CDC)が2020年2月26日、「世界的なパンデミックに近づいている」という懸念を発表しました。日本でも2020年2月27日に全国の小中学校と高校、特別支援学校に臨時休校を要請する考えを表明し、2020年4月7日には全国で緊急事態宣言が発令されています。2020年5月25日に解除宣言がされたものの、2021年1月4日に東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県の1都3県を対象に、特措法に基づく緊急事態宣言を発出することを検討すると表明。前回の緊急事態宣言では大規模イベントの中止や、消費者が不要不急な外出を控えることなどにより、ビジネスシーンにおいても大きな影響を与えました。
  • 【コロナ対策】中小企業への支援策 ~資金繰り・融資に…
    新型コロナウイルス感染症の新規感染者は増加傾向が続いています。感染者用の病床稼働率は全国的にひっ迫している状況となっており、状況は厳しさを増しています。政府は2021年1月7日夕方に首都圏1都3県を対象とした「緊急事態宣言」の再発令を決定します。国や地方公共団体では、新型コロナウイルス感染症で事業に影響を受ける中小企業者に対して、さまざまな支援策を講じています。今回は【資金繰り支援】について概説したいと思います。
  • CSR活動とは?企業や店舗におけるCSR活動のメリッ…
    CSR活動とは、企業が果たすべき社会的な責任を指します。 社会問題や労働環境などへの人々の関心は高まりつつあり、企業や店舗の経営者は、自社の経営だけでなく社会的な役割との両立も求められています。 今回はCSR活動の意味や取り組むメリット、事例を紹介します。
PAGE TOP