効果を引き出すクーポン事例ストーリーvol.4
~アイデアクーポン編~

公開

広告にはクーポンが付いているのが当たり前となった昨今、世の中にはさまざまな種類のクーポンが出回っています。

 

今回は弊社発行の『ちいき新聞』に実際に掲載されたアイデアクーポンの事例を紹介させて頂きますので、参考にしていただければ幸いです。

【目次】
1.アイデアクーポンその①お得感が伝わりやすい『写真付き一品サービスクーポン』
2.アイデアクーポンその② あえてターゲットを絞る『人を限定したクーポン』
3.アイデアクーポンその③ アイドルタイムを無くす『時間を限定したクーポン』
4.アイデアクーポンその④ 直接的な関係はなくて良い『お土産プレゼントクーポン』
5.まとめ

 

クーポン事例ストーリーvol.1~飲食・ラーメン編~

クーポン事例ストーリーvol.2~飲食・カフェ編~

クーポン事例ストーリーvol.3~活用方法編~

アイデアクーポンその①
お得感が伝わりやすい『写真付き一品サービスクーポン』

皆さんにはこんな経験、ありませんか?

 

飲食店などで『〇〇一品サービスクーポン』を利用したら、期待していたような品ではなかったという経験。サイズが小さめだったり、思っていたものとは違ったり・・・なんてこと、よくありますよね。

 

これではお客様に悪い印象を持たれてしまいます。どうしてそんな不一致が起こるのでしょうか?それは広告内に“一品”の説明が足りないからです。

 

そこでおすすめしたいのが『写真付き一品サービスクーポン』

 

活字のみのクーポンよりも圧倒的にイメージしやすいのでお得感を感じさせやすいですし、「想像と違った」という不満を少なくすることもできます。

 

飲食店であれば、美味しそうな写真で目を引くこともできるので一石三鳥。

 

広告の内容とクーポンを連動させることはもちろんですが、一品サービスの場合は必ず広告内にその写真を入れるようにしましょう。

アイデアクーポンその②
あえてターゲットを絞る『人を限定したクーポン』

クーポンをつけるからには、できるだけ多くの方に利用してもらいたい。そう考えるのは当然のことです。

 

しかし、お店のコンセプトに共感してくれる、来てほしいと考えるお客様にちゃんと来てもらうことも、とても重要なことです。

 

なぜなら、そのようなお客様はリピーターになってくれる可能性が高いですし、口コミで店のことを広め、他のお客様を連れてきてくれるからです。

 

具体的には「ママ友限定」「親子で来店したら」「夫婦で来店したら」「60歳以上の方が1人でもいたら」「3人以上の来店で」などの条件をクーポンにつけることで、人を限定したクーポンになります。

 

どんな人に来てもらいたいのか、今来ていただいているお客様の中でもっともお店の売上に貢献してくれているのはどんなお客様なのか、それを今一度考えてみましょう。

 

そして、そんなお客様を増やすために『人を限定したクーポン』をつけるのです。お客様を選ぶわけですから、いつもより良い特典をつけても、どうしても回収枚数は落ちます。

 

しかし、お店の売上UPに大きな効果があることは前述の通りです。

アイデアクーポンその③
アイドルタイムを無くす『時間を限定したクーポン』

1日の営業時間の中では、どうしても暇な時間と混雑する時間が生まれてしまいます。

 

来店時間はお客様が決めるものですし、お客様が来店したいと思う時間は重なりやすいので当然です。そこで使えるのが『時間を限定したクーポン』

 

これを使えば、ある程度はお店側がお客様の来店時間をコントロールすることができます。

 

飲食店であれば17時~19時(ランチから通し営業の場合は15時~18時)が一般的にはアイドルタイムとなりますが、その時間帯に来店してくれた方に限定したクーポンをつけるのです。

 

もちろん、もともと来店したいという人が少ない時間帯に集客するわけですから、特別な特典が必要になります。

 

また、ランチは混んでいるがディナーがさっぱりという飲食店であればディナー限定のクーポンをつけたり、ランチに来て頂いたお客様にクーポンを手渡ししたりする方法をあります。

 

今は弊社でも取り扱っているLINE@のようなリピーター集客向けの販促手段もあるので、ランチで来たお客様にLINE@のお友だち登録をしてもらうことができれば、その日のお店の状況に合わせてタイムリーに『時間を限定したクーポン』を発行することも可能なのです。

アイデアクーポンその④
直接的な関係はなくて良い『お土産プレゼントクーポン』

クーポンといえば「サービスが割引になる」「一品サービス」「時間延長」など、お店での体験がお得になるものがほとんどですが、必ずしもそうでなければならないわけではありません。

 

実はちいき新聞では『お土産クーポン』、つまり、サービスを利用するとお土産がもらえるというクーポンの反響がとっても良いのです。

 

例えば、自家農園で野菜を育てているカフェの「新鮮野菜の詰め合わせプレゼントクーポン」や、たこ焼き屋さんが出した『生卵プレゼント』など、たとえそのお店のサービスとは直接的な関係はなくても、もらって嬉しいお土産がもらえるなら来店してくれるのです。

 

お土産をもらったら人に言いたくなり、家族や友人にも伝わり・・・と、口コミ効果も絶大です。

 

中には美容室の『玉ねぎプレゼント』クーポン、珈琲屋さんの『宝石プレゼント』クーポンなど、ちょっと目を疑うものも存在します。

 

それでもお客様に喜んでいただきたいという気持ちでつけたクーポンなら、本業とは関係ないクーポンでも魅力的に見えるかもしれません。

まとめ

いろいろなクーポンのお話をしましたが、クーポンを使った販促を考えるに当たって重要なのは“何のためにクーポンをつけるのか”を明確にすることです。

 

ここが決まらなければ、効果の出るクーポンの内容が決まりません。

 

・とにかく誰でもいいから多くの人に来てほしいのか。

・人数は少なくてもいいから来てほしい人だけを呼びたいのか。

・アイドルタイムを無くしたいのか。

・気持ち良く帰っていただき、口コミ効果を狙いたいのか。

 

1回のクーポンによって未来永劫お店が繁盛していくわけではないので、クーポンによって集客したその先を考えることも重要です。

 

誰に何を伝えて、どう行動してほしいのか。それを明確にした上で販促を考えるべきです。

 
 

The following two tabs change content below.
株式会社地域新聞社 効果向上支援室 室長(社内での名称は“向上長”)2006年に入社。広告企画営業として本社第一営業部(現:八千代支社)に配属となり八千代市エリアを4年半担当した後、2010年9月より千葉支社に異動。市原市エリアを2年半担当し、2013年3月より新設された市原支社の初代支社長に就任。

■おすすめの関連コラム

  1. 折込チラシの効果的な配り方を分かりやすく解説
    ~適切な商圏とは?~

    折込チラシは地域に密着しているため効果が期待できるのではないかという想定のもと、集客や求人のため...
  2. 【飲食店向け】飲食店のイノベーションについて

    「イノベーション」という言葉は「技術革新」や「経営革新」という意味だけでなく、「新機軸のサービス...
  3. 経営危機に陥っても大逆転できる経営者の性格とは

    「起業と起業意識に関する調査」(日本政策金融公庫実施、2016年度版)によると、起業する人のおよ...
  4. 【サロン向け】〜美容商品が売れるサロンの秘密〜

    美容商品の売り上げを上げるためには?世の中にたくさんある美容商品。「これは良い商品だから、ぜひ使...
  5. 【飲食店向け】時流に乗った飲食店の傾向と対策

    大手チェーン店も乗り出している「現在の飲食店事情」がどのようなものか、ご存じでしょうか?現在、飲...
  6. 繁盛店の販促に迫る、商売繁盛の極意 vol.2

    1日の乗降人員が5万人を超える京成勝田台駅。南口を出ると目の前にあるパチンコ店のビルの4階にその...
  7. 集客に効果的なクーポン事例ストーリーvol.3
    ~活用方法編~

    集客にクーポンを効果的に活用したい!と思っているお店や企業のマーケティング担当の方は多いでしょう...
  8. 繁盛店の販促に迫る、商売繁盛の極意 vol.1

    現在様々な販促を行っているが、その中でも長きにわたって定期的に利用してきたのが、週刊発行のポステ...
  9. 販促の工夫事例~美容室編~
    繁盛美容室の顧客リスト活用法

    顧客リストを有効活用していますか。 美容室の顧客リストはお客様のカルテでもありますが、情報の確...
  10. 集客を増やす効果的なクーポン事例ストーリーvol.2
    ~飲食・カフェ編~

    女子会やママ友と利用しやすいカフェは、弊社が発行する『ちいき新聞』の読者アンケートでも、常に「欲...
  11. リピート率を向上させる店内インテリアとは~美容室・サロンの場合

    お店を出せばお客様が足を運んでくれ、リピーターになってくれると思っていませんか?...
  12. 集客を増やす効果的なクーポン事例ストーリーvol.1
    ~飲食・ラーメン編~

    世間に溢れている広告の中でも、つい心動かされてしまうのが飲食店の広告ではないでしょうか。 ...
  13. 店舗販促成功事例ストーリーvol.1
    ~塗装・リフォーム編~

    皆さんは『ザイアンスの法則』をご存知でしょうか?...

PAGE NAVI

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • いますぐ始めよう!Googleビジネスプロフィール
    さまざまなモノやコトを検索するのに便利な「Google」ですが、多くの人がお店を探す目的で利用しています。 検索するときには「“地名”דお店の種類”」といったキーワードを入力することが多いと思いますが、こうするとその地域のお店(ローカルビジネス)がいくつもGoogleマップ上に表示されて、目的のお店が探しやすくなります。 お店に限らず、会社や施設でも同様です。 このように自分のお店や会社をGoogleマップに表示させるためには「Googleビジネスプロフィール」というサービスを使って情報を登録する必要があります。 今回はGoogleが提供する無料サービス「Googleビジネスプロフィール」についてお伝えします。 旧Googleマイビジネスから、機能面に関して一部改良が加えられましたので、これを機に登録をご検討されてみてはいかがでしょうか。
  • 3色の組み合わせパターンを活用!印象(イメージ)を決…
    チラシやHPなどをデザインする際、配色のパターンによって相手に与える印象は大きく変わります。 配色の作用を理解しておけば、デザイナーでなくても表現力が上がり、販促効果を高めることができるでしょう。 今回は色の組み合わせ、つまり「配色」によってどのような印象を与えるのかについて例を使いながらお伝えします。
  • モバイルファーストインデックスとは?SEOにおける対…
    “モバイルファーストインデックス”という言葉を聞いたことはありますか? これは2018年3月に大きく注目を集めた、Googleの仕様変更です。 現在、モバイルファーストインデックスに対応していないページは、なかなか上位表示 されません。 今回は、モバイルファーストインデックスとは何なのか、どう対応すればよいのかについて説明します。
  • スクール(学習塾・習い事)の効果的な集客のポイントと…
    スクール(学習塾・習い事)は消費者のニーズが高いため、地域に競合が多いケースがみられます。 そのため、スクール(学習塾・習い事)が消費者から選ばれるためには、集客に力を入れる必要があります。 そこで今回は、スクール(学習塾・習い事)の集客のなかでも効果が見込める折り込みチラシを紹介します。 また、スクール(学習塾・習い事)の加入は、消費者のライフイベントに左右されることが多いため繁忙期と閑散期が予測されます。 集客の準備期間である閑散期に取組んでおきたい集客のための対策についても紹介していきましょう。
  • 急げ!スマートフォン対応
    みなさんは1日にどのくらいスマートフォンを使っていますか?メールもLINEもゲームも、そしてWeb検索もスマートフォンを使うことが増えていませんか?ちなみに筆者の先週1週間のスマートフォン利用のレポート(iPhone:スクリーンタイムのレポートより)によれば、読書と調べもので15時間30分、SNSで4時間35分でした。すでにみなさんも実感している通り、統計の上でもスマートフォンから情報を得る人が増えています。スマートフォンの保有率は既にパソコンを超えています。これからはスマートフォンを中心にした集客・情報発信に、いかに早くシフトできるかが勝負です。今回はスマートフォンを味方につけた集客力、情報発信力をアップさせる方法についてお伝えします。
PAGE TOP