Web広告とは? 自社の商品・サービスにぴったりの配信方法を選ぼう!

公開

Web広告市場が現在、大変な盛り上がりを見せています。
かつて大きな効果を発揮する広告といえば、テレビ・新聞・雑誌などのマス広告でした。

 

しかしマス広告に出稿するには多額の予算が必要であり、中小企業にはおいそれとは手を出せませんでした。

 

そこに登場したのがWeb広告。
Web広告であれば、低予算で、興味のあるユーザーに効率的に広告を配信できます。
ここでは、そんなWeb広告の代表的なものを紹介します。

 

【目次】
1.Web広告とは?
2.主なWeb広告の種類
3.まとめ

Web広告とは?

Web広告とは、インターネットを通じて提供される広告のこと。

Web広告の隆盛はすさまじく、マス広告をしのぐ勢いです。

現在、SNSなどの流行もあり、Web広告市場は1兆円を超える規模といわれています。

 

主なWeb広告の種類

1.リスティング広告
リスティング広告とは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンに表示される広告などのこと。
検索されたキーワードに合った内容の広告が表示されることから、“検索連動型広告”ともいわれます。

 

Webサイト中に表示される広告もリスティング広告の一種で、こちらはWebサイトのコンテンツに合った広告が表示されることから「コンテンツ連動型広告」と呼ばれます。

このようにリスティング広告は、検索キーワードや表示しているWebサイトなどの情報をもとに、あなたの会社や製品に興味がある人のみに向けて広告を表示することができます。

リスティング広告は、クリック課金と呼ばれる、ユーザーがクリックしたときにだけ課金される仕組みが一般的です。
そのためマス広告などに比べて、安価に広告を出せるのも魅力です。

 

2.アドネットワーク広告
アドネットワーク広告とは、複数のWebサイトに広告を掲載できる手法です。
アドネットワーク広告が登場する前は、数ある広告業者の中から適した業者を選定して、直接打診しなくてはなりませんでした。

しかし一つの業者に頼むだけで複数の媒体に掲載できるようになり、依頼主側の負担は大きく減りました。
広告データなどは各業者に合わせて複数作成する必要がありましたが、その手間も省けるようになりました。

 

3.SNS広告
Facebook、Twitter、Instagram、LINEなどのSNSを使った広告配信です。
検索エンジンをあまり使用しない人にも広告を配信することができます。

ほかの投稿の中に掲載することで、一見広告っぽくなく表示することも可能です。
広告がシェアされたり、いいね!されたりすることで、情報の拡散が期待できます。

 

4.アフィリエイト広告
ブログなどに自社の商品やサービスの宣伝を書いてもらい、申し込みや購入があったときのみ、記事を書いたライター(アフィリエイター)に報酬が支払われる仕組みです。

成果報酬型広告のため、企業は無用な広告宣伝費をかける必要がありません。
アフィリエイターに宣伝してもらうことで、自社では発信できない商品の魅力をうまく伝えてもらうことができます。

 

5.メール広告
メールマガジンなどを通じて、ユーザーに直接メールを送って伝える広告です。
自分たちの配信したいタイミング・内容・情報量でダイレクトに伝えられるのが大きなメリットです。

 

6.ネイティブ広告
ネイティブ広告とは、コラムなどがたくさん掲載された記事の中に、まるで記事の一つのような体裁で紛れ込んでいる広告です。
ほかの記事と同じように読んでもらえれば、広告と気付かれることなくユーザーに情報を伝えられる可能性があります。

またサイトの内容に沿った広告記事を作成すれば、より商品やサービスに興味を持ちそうなユーザーに集中的にPRすることができます。

 

まとめ

◆Web広告の注目度は高まっており、現在は1兆円を超える市場になっている。

◆Web広告にはさまざまな種類がある。それぞれメリットが異なるため、自社のサービスや商品に合った最適なWeb広告を選ぶことが大切である。

 
 

The following two tabs change content below.
2007年7月10日設立。 本社:東京都港区。 ProFutureのマーケティングソリューションは「HRプロ」「経営プロ」「PRO-Qシリーズ」等のメディアを活用したリードジェネレーション中心のソリューション。HR領域の知見を最大限に生かした「HR SEO」や人事データを活用した「HR DSP」など広告主の価値を最大化するマーケティングソリューションを提供。 ProFutureマーケティングサイト(https://www.profuture.co.jp/mk/)では、マーケティング領域の有識者による特別インタビュー記事や調査レポートなどお役立ち情報を発信。

■おすすめの関連コラム

  1. チラシデザインガイド~消費者の目に留まるデザインのコツ

    販促や集客のチラシを作成する際には、思わず目を引くようなレイアウトや、配色などいくつかの作成のポ...
  2. 折込チラシガイド~効果がでる折込チラシの計画から配布まで

    折込チラシを作って配布したいが、何から始めたらいいかわからない… チラシを配布しているのに効果...
  3. 広告の効果を上げるには広告媒体選びや内容の見直しが必要かも!? 成果を上げた第三者目線広告の成功事例も紹介

    広告の効果が上がらないと悩んでいることはないでしょうか。 なぜ効果が上がらないか理由がはっきり...
  4. 純広告と記事広告の違いとは?種類や活用方法をご紹介

    広告を純広告と記事広告に分ける視点があります。 それぞれの違いと効果を理解して上手に活用するこ...
  5. 折込チラシとは?料金相場・効果的なデザイン・サイズまでプロが解説

    折込チラシとは、効果が期待できる広告として、広く活用されている方法です。 専門の折込チラシサー...
  6. SEOの基本~ユーザーに喜ばれるコンテンツの作り方とは?

    今やマーケティングにおいてSEO対策として欠かせない、“ユーザーに喜ばれるコンテンツづくり”。 ...
  7. 広告屋さんに、
    デザインを依頼する際の7つのポイント

    チラシ制作、情報誌への広告掲載など、集客のために広告のデザインを依頼する場面は多くありますが、そ...
  8. 情報過多?情報薄?枠広告を考える

    皆様は地域情報紙やフリーペーパーなどに広告を掲載したことはありますか? それらは、媒体ごとに広...
  9. 求人広告作成時のポイントについて

    パートやアルバイトの求人で悩みを抱えている店舗経営者様、採用担当者様は多いのではないでしょうか。...
  10. 選ばれるお店になる!
    店舗への集客方法と売上アップのポイント

    何にも宣伝をしなくても、たまたま(?)人が集まってくるお店は確かに存在します。 で...

PAGE NAVI

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 中小企業のためのブランド戦略とは
    「ブランドって何?」と問われたときに、明確に答えられる人はどれだけいるのでしょうか。「ブランド」という言葉は誰でも聞いたことがあるはずですが、私は言葉だけが一人歩きしてしまっているように感じています。このサイトをご覧の皆様がブランドに関する正しい知識を持ち、ビジネスの発展に役立てていただけるよう、解説をさせていただきます。
  • 集客を増やす効果的なクーポン事例ストーリーvol.2…
    女子会やママ友と利用しやすいカフェは、弊社が発行する『ちいき新聞』の読者アンケートでも、常に「欲しい情報」の上位。その反面、広告効果に差が出やすい業種でもあります。どんなクーポンをつけたら、どんなことを伝えたら、上手に集客することができるのでしょうか。『ちいき新聞』のクーポン特集で得られたクーポン回収データを分析した結果、わかったことをご紹介いたします。
  • チラシ反響なしの方必見!他社と差別化できるチラシ作成…
    折込やポスティングを検討中で、他社はどんな内容のチラシで反響を出しているのか興味がある方は多いでしょう。 今回は、チラシ販促のターゲットを整理した上で、漫画広告や体験記事広告、手書きなどを活用して、他社と差をつけて目を惹くための手法やトレンドを紹介します。 この記事を読むことで、反響のある広告をマネしたい、同業他社が行っているチラシ作成の情報を取り入れたい、最新のトレンドが知りたい、自社の強みを引き出したいと悩んでいる方は、成功を掴むヒントを見つけることができるはずです。
  • 【月間販促カレンダー リニューアル】2022年4月の…
    4月の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、1か月程前から余裕を持って販促計画を立てていきましょう。
  • シニア世代(60代・70代・80代)にアプローチでき…
    高齢化がすすむ日本においてシニア層(60代・70代・80代)は魅力的な市場です。 シニア層向けの広告デザインを作成する時には、まずシニア層に好まれるデザインにすることが大事になります。 シニア層が好みそうなデザインにしていくことで、より効果の出るターゲットにささるチラシを作成できるようになります。 そこで今回はシニア層を取り込むことの重要性とシニア向けのデザインポイントを4つ紹介します。ぜひ、広告作成する際にお役立てください。
PAGE TOP