配信したメルマガの開封率を上げる方法!

公開
メルマガイメージ

メールアドレスを登録してくれた人にお得な情報を届けるメルマガ

配信側は読者にとって有益な情報を提供しているつもりなのに、そもそもその他のメールに埋もれてしまって、開封すらしてもらえない…。
そのような悩みを抱えている方は少なくないと思います。

 

ここでは、メルマガの開封率をアップさせるための効果的な方法をお教えします。

 

【目次】
1.開封率とは?
2.メルマガの開封率をアップさせる方法
3.まとめ

 

開封率とは?

メルマガの開封率は、以下の公式で表されます。

 

メルマガ開封率=メルマガ開封数÷メルマガ配信数

 

業種ごとのメルマガの開封率は、マーケティングツールをグローバルに提供する会社・MailChimpのレポートによると、以下のようになっています。

 

全体平均:20.81%
教育・研修:21.80%
採用・人材紹介:19.33%
広告・マーケティング:16.48%

 

業種によって多少の差異はあるものの、20%前後の開封率が一般的ということを覚えておいてください。
ここで認識すべきは、開封率100%を目指すのは、かなり難易度が高いということ。
まずは「5人に1人は開封してくれるメルマガ作り」を心掛けましょう。

 

メルマガの開封率をアップさせる方法

1.件名は短く、面白く!
件名が魅力的でなければ、メルマガは開封してもらえません。
1人でも多くの人にメルマガを読んでもらうために、件名決めに注力しましょう。
また、たとえ魅力的であっても、あまり長い件名はNG。
すべての文字が画面に表示されない可能性があります。
メルマガの件名は30字未満を心掛けましょう。

 

 

2.配信時間に気を付ける
開封率をアップさせるためには、送り先の手が空いていると思われる時に送ることも大切です。
一般的にメルマガは、朝や夕方の通勤時間帯やランチタイムなどに読まれやすいようです。
またBtoBの場合、週の半ばである火~木曜日の配信がおすすめ。
月・金曜日はメールがたまりやすいので、開封されにくい傾向があります。

 

 

3.自社の宣伝だけではなく、読者にとって有意義な情報も送る
新商品の告知やセミナーのお知らせなど、自社の宣伝ばかりのメルマガは開封率が下がりがち。
メールマガジンを日本語に訳すと、「メール雑誌」。

雑誌も広告を挟みつつ、読者にとって有意義な情報を定期的に発信していますよね。
同じように、メルマガでも読者が喜ぶ情報の提供を心掛けましょう。

 

例えば化粧品メーカーでしたら、現在NYで流行っている最新の美容やメイクアップの情報などを配信すると、トレンドに敏感な読者は次の発行を楽しみに待ってくれるかもしれません。
自社の宣伝だけではなく、読者ファーストの精神でメルマガを配信していきましょう。

 

まとめ

・一般的なメルマガの開封率は20%前後。

 

・メルマガの開封率をアップさせるには、件名/タイトル、配信日時、コンテンツの内容に気を配るべし!

 

・メルマガの開封率を上げる最大の秘訣は読者ファースト。自社の宣伝だけでなく、読者が喜ぶ有意義な情報を提供しよう。

 
 

The following two tabs change content below.
2007年7月10日設立。 本社:東京都港区。 ProFutureのマーケティングソリューションは「HRプロ」「経営プロ」「PRO-Qシリーズ」等のメディアを活用したリードジェネレーション中心のソリューション。HR領域の知見を最大限に生かした「HR SEO」や人事データを活用した「HR DSP」など広告主の価値を最大化するマーケティングソリューションを提供。 ProFutureマーケティングサイト(https://www.profuture.co.jp/mk/)では、マーケティング領域の有識者による特別インタビュー記事や調査レポートなどお役立ち情報を発信。

■おすすめの関連コラム

  1. メルマガをはじめる前に

    メールマガジンを発行することに興味をお持ちのあなたに!前回記事「メールマーケティングのススメ」で...
  2. メールマーケティングのススメ

    メルマガとは「メールマガジン」の略称で、電子メールを用い、企業や個人などが特定の読者に向けて定期...

PAGE NAVI

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • チラシ折込媒体 新聞折込・ポスティング・フリーペーパ…
    チラシポスティングをはじめとする紙を使った販促は、ローカル市場をターゲットとしている店舗や会社にとっては、効果的な手法の一つです。チラシポスティングの方法は大きく分けて「新聞折込」「ポスティング」「フリーペーパー折込」があります。
  • 広告漫画って実際どうなの?制作事例&お客様の声
    広告とは難儀なもので、お客様(広告主)が欲しいのは集客増などの目に見える結果なのに対し、私たちがご用意できるのは広告そのものだけ。もちろんお客様のお役に立つべく最大限の努力はしますが、決してその効果を数字でお約束することはできません。それでも私は広告漫画の力を信じて全力で制作していますし、ありがたいことにその結果としてお客様からご満足や感謝の声を頂いております。今回は具体的な制作事例とお客様の声をいくつかご紹介させていただきます。
  • デザインセンスとはどんなもの?センスを磨いて仕事に活…
    パワーポイントで作られた資料がとても見やすかったり、人が作った物の問題点を的確に指摘して、さらにステキなものにブラッシュアップできたり、皆さんの周りにもそんなデザイン的感性に優れた人はいませんか?そして「あの人は他の人とは違ってセンスが良いから」「自分には絵心がないから無理」などと思っていませんか?実はそんなことはないんです。もしデザインセンスを身につけることができれば、仕事にも役立つ強い味方になります。
  • 販促のプロに聞く!キャッチコピーのヒント
    ~ス…
    チラシやダイレクトメールを見た人に、購入や来店などの意欲を持ってもらうために使われるセールスコピー。 限られたスペースの中で、読み手の興味を惹く文章を用意できるどうかが重要です。興味を持ってもらうことで、次のアクションにつながります。商品の良さを伝えるよりも、読み手にとってその商品がどれだけ価値あるものなのかを簡潔に伝えることが大切です。販売・制作・お客様の販促支援と幅広い業務を担う、いわば“販促のプロ”が考えたセールスコピーをご紹介します。
  • 広告でありコンテンツ!広告漫画の3大効果
    日本が世界に誇るエンターテインメント『漫画』。その存在は娯楽としての消費にとどまらず、日常の様々な場面で活用されています。『広告漫画』もその一つ。広告漫画にはどんなメリットがあり、どのように利用すればより効果を発揮することができるのか。元広告営業で、現在は広告漫画を中心に漫画の企画・制作を行っている漫画家が、事例を交えて広告漫画の魅力をお伝えするシリーズです。
PAGE TOP