漫画制作の裏側!広告漫画ができるまで

公開

広告漫画が効果的なことは分かったけれど、漫画ってどうやって頼んだらいいの?広告漫画の依頼から納品までにどのような工程があるのか、実際にあったフルカラー1ページの案件を基に、広告漫画ができるまでの流れをご紹介します。
(協力:株式会社ジェイ・ファーム様

 

【目次】

1.ご依頼、受注

2.打ち合わせ

3.ネーム、キャラクターデザイン提案

4.ネーム修正

5.完成原稿納品

6.ご請求、入金、追加作業

7.まとめ

 

ご依頼、受注

大阪の菓子・食品の商品開発・卸販売会社「株式会社ジェイ・ファーム」様より、サイトのお問い合わせフォームからご連絡を頂きました。

 

私はサイトに実績はもちろんサービス内容や料金も掲載しているので、ご連絡いただく時は問い合わせというよりすでにご依頼の形であることも多いです。

 

同社商品の「DEFENSE LINE(ディフェンスライン)のど飴」の開発経緯やそこに込めた想いを漫画にしてサイトやPOPに利用したいというご依頼で、はじめから仕様や予算、納期を具体的に明示して頂いたおかげで話がスムーズに進み、すぐに受注の返信をさせて頂きました。

(もちろん全てが決まっていなくてもご相談の上で提案することが可能です)

 

 

打ち合わせ

私が足を運べる範囲のお客様でしたら初回はできるだけお伺いして直接打ち合わせを行っているのですが、今回は遠隔地であること、比較的まとめやすい1ページの漫画であること、担当の方のコミュニケーションや社内コンセンサスがスムーズだと感じたことなどから、メールのみでやり取りをすることにしました。

 

すでに広告漫画の利用について社内で十分に検討されていたようで、商品の資料や漫画に入れたい内容などの必要な情報もすぐにお送りいただけました。それらの内容を確認し、追加でこちらからいくつか質問させて頂いてから、いよいよ漫画の制作に入ります。

 

ネーム、キャラクターデザイン提案

「ネーム」とは漫画のラフのことで、漫画家が0から1を生み出す最も重要な作業です。私はネームを描く前にまず台詞やストーリーを文字で打つ「プロット」も作成していますが、お客様に提出するのはネームからです。この最初のネームを提出する時が、私の仕事で最も緊張する瞬間。広告漫画としてお客様の希望を満たした上で、それ以上のものを出せるかどうかという勝負の一瞬です(それ以上、というのは、漫画としての面白さだったり、集客の仕組みだったり、依頼者も気づいていなかった本当に伝えたいことをテーマにしたり、いろいろです)。

 

もちろんネームやラフは本番を描く前に内容を固めるためのものなので、一発勝負ではありません。何度でも作り直しはできますし、修正はあって当たり前です。けれどその最初の一撃が、私の実力に対する印象になるのです。適当なものを出して、あとはすり合わせて行きましょう、というやり方では、絶対的な信頼を得ることはできません。だからこの最初の提案には全力で当たります。

 

そのネームと併せて、その漫画に合うキャラクターデザインをいくつか提出します。私はお客様や案件に合わせて絵柄を変えられるタイプなので、そういうところは広告漫画に向いていると思っています。

 

ネーム修正

私は私なりに考えて、広告漫画家として「これだ!」と思う作品を提出しますが、お客様は当然私よりその商品やサービスについてずっと考え続けています。自分たちの商品が漫画という形になったことに感動しつつも、ここで「もっとこうしてほしい」「こういうことを伝えたい」という意見が出てくることは想定済みですし、そうあってほしいと思っています。その方がより良い作品になるからです。

 

今回漫画のテーマとなった商品は、いわゆる健康食品の類であるため表記に関する赤字などもしっかり入りましたが、ストーリーに関して「こういう風に変えたらより説得力があると思うのだが」という相談も受けました。1ページというボリュームの中での変更は大変でしたが、良い案だったのでなんとか対応させていただきました。

 

完成原稿納品

2、3回のネーム修正のやり取りを行い内容を固めたあとの作業は、基本的に全てこちらにお任せとなります。

 

ネームまではいくらでも修正ができますが、そこからあとは本制作となり修正=描き直しとなるからです。彩色済みの最終チェック用原稿をご確認頂き、OKであればお客様のご希望に沿ったデータ形式で納品します。

 

ご請求、入金、追加作業

納品後請求書をお送りし、ご入金頂ければお仕事は完了です。依頼から完成まで3週間とちょっと。

 

私の方は複数案件を同時に進行しているので3週間ずっとかかりきりだったわけではありませんが、余裕を持ってやり取りや提案ができる平均的な制作ペースかなと思います。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。
基本的には通常の広告のデザインと変わりませんね。漫画を依頼した経験が無いと、どうやり取りをしていいかわからないという不安があるかもしれませんが、むしろ広告漫画に慣れているお客様なんてほとんどいませんので、分からないことがあればなんでも気軽に聞いてください。

 
 

The following two tabs change content below.
百万 友輝(ひゃくまん ゆうき) 漫画家。広告漫画企画室百漫画代表。1980年生まれ。販促の大学サムネイラスト担当。加賀百万石の石川育ち、さいたま市盆栽村在住。漫画家になる夢に挫折したときに広告漫画に出合う。雑誌連載に依存しない道もあるなら自分でもやれるかもしれないと、再度その道で漫画家を目指すことを決意。広告代理店に営業として入社し経験を積んだのち、派遣社員と兼業で開業。広告営業としての「売る側の視点」と漫画家としての「おもしろさの追求」を併せ持ち、企画からの提案を得意とする。 サイトにてブログ更新中。 百漫画 http://hyakumanga.com

■おすすめの関連コラム

  1. 広告漫画って実際どうなの?制作事例&お客様の声

    広告とは難儀なもので、お客様(広告主)が欲しいのは集客増などの目に見える結果なのに対し、私たちが...
  2. 広告漫画をやりたい!そんなときまずはここをチェック!

    ここまで5回にわたって広告漫画の特徴やメリット・デメリットなどをお伝えしてきました。今回は、実際...
  3. 実在、創作、どっちにする?キャラクターは漫画の命

    どんな漫画であっても必ずキャラクターが登場し、そこからストーリーが始まります。それは広告漫画も同...
  4. こんなときは漫画じゃダメ!?広告漫画のデメリット

    前回、前々回と広告漫画のメリットや効果的な使い方をお伝えしてきたこのシリーズ。なんと今回はまさか...
  5. チラシ、パンフレット、WEB・・・広告漫画はどう使う?

    広告漫画にはどのようなメリットがあり、どう利用すればより効果を発揮することができるのか。元広告営...
  6. 広告でありコンテンツ!広告漫画の3大効果

    日本が世界に誇るエンターテインメント『漫画』。その存在は娯楽としての消費にとどまらず、日常の様々...

PAGE NAVI

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 集客を増やす効果的なクーポン事例ストーリーvol.1…
    世間に溢れている広告の中でも、つい心動かされてしまうのが飲食店の広告ではないでしょうか。
  • 店舗販促成功事例ストーリーvol.1
    ~塗装…
    皆さんは『ザイアンスの法則』をご存知でしょうか?
  • すぐに使える!介護職の求人広告に効果的なキャッチコピ…
    介護職の人材不足は深刻で、効果的な求人広告の必要性が高まっています。 公益財団法人 介護労働安定センター令和4年度「介護実働実態調査」によると介護事業所において人材の不足感を感じている割合は66.3%に上ります。 また、介護サービス事業を運営する上での問題点として、良質な人材を確保することが難しい点を挙げている事業者は51.6%で最も高くなっています。 介護事業者が採用に利用した手段は、ハローワーク、知人等からの紹介、民間の職業紹介などが上位ですが、折込チラシ等を含む広告が21.%あり、積極的に人材を確保する手段として求人広告は欠かせないでしょう。 そこで今回は、介護職の求人広告に効果的キャッチコピーをテーマに、考慮したいポイントと作り方を解説します。
  • データ(GIS)を活用してターゲットに届けることでチ…
    地域での販促を目的に折込やポスティングでチラシ配布を検討中の方は多いでしょう。 チラシ配布は、地域での販促に効果的なことはよく知られています。 一方で、チラシを活用した販促はやり方を間違うと、思うように効果が出ないことがあります。 そこで今回は、チラシの反響を上げるひとつの方法として、データ(GIS)の活用を紹介します。 この記事を読むことで、過去にチラシ販促を行ったが反響が出なかった苦い経験がある方や、はじめてやチラシ販促を計画しているが、反響を出すためには何をしたらよいか探している方などは、成功に近づくヒントを得ことができるはずです。
  • 目的別ホームページ活用のススメ
    今や事業者にとってホームページは「あって当たり前」の時代です。皆さんはどんなホームページを持ちたいですか?(この記事ではわかりやすくするため、Webサイト全般をホームページと呼びます)ホームページを制作するというと、デザインや画像、動画にばかり目が行きがちですが、ビジュアル重視ではなく、目的重視で考えることが大切です。実はホームページと一言で言っても、目的に応じてさまざまなタイプがあります。目的に合わせて、効果の出るホームページを作りましょう
PAGE TOP