販促のおススメ図書
誰でもすぐにできる 売り上げが上がる
キャッチコピーの作り方

公開

「さあ、キャッチコピーを書こう」と思っても、なかなかアイデア浮かばない。そんな経験、みなさんもおありではないでしょうか。いきなり考え始めるのではなく、まずは事前の準備をきちんと整えましょう。

 

本書ではキャッチコピーを作る前に考えることや、58個のすぐに使えるキャッチコピーのルール、また応用としてボディコピーの書き方についても紹介しています。

 

 

【目次】
1.販促に使える内容紹介
2.まとめ

1. 販促に使える内容紹介

本書の中で紹介していることを2つご紹介します。

 

■「キャッチコピーを作る前に考えること」P.017

 

・何のためのキャッチコピーなのかを明確にすること
・ターゲットを明確にすること
・USPを明確にすること

 

本書ではキャッチコピーを考える際に、必ず押さえておくべきポイントとして、上記の3つを挙げています。
3つとも重要な要素ですが、2番目のUSP、(「自社独自の売り」。本書では「ユニークな売り込み提案」)、つまり他社がまだやっていない自社独自の強みは、考えてもなかなかすぐに出てくるものではありません。

 

本書では、順に答えていくだけで、自社の商品やサービスの独自の売りが見えてきたり、思いついたりするような構成になっています。USPを明確化するための質問を7つ用意していますので、詳しい内容については、ぜひ本書を手に取って確認してみてください。

 

上記の3つのポイントを明確にするだけでも、的を射たキャッチコピーをつくれるようになります。逆にポイントを押さえられなければ、売れないキャッチコピーの出来上がりです。

 

「キャッチコピーを書くためにキャッチコピーを考える」のではなく、「キャッチコピーを書くために、読み手に何をアピールしたいのかを書き出すor考える」。またその対象が「誰なのか」ということが重要なのです。自社商品に対して、「誰に、何をアピールするのか」という要素を考えてみましょう。考えた要素を組み合わせたり、表現を変えたりするだけで、キャッチコピーの原型が出来上がります。

 

考えたことを紙に書き出すことで、さらに頭の中が整理されていきますのでおすすめです。さらに印象に残るような言葉に言い換えるなどの工夫をすれば、なんとなく作ったキャッチコピーよりも、ぐっと印象に残りやすいものが出来上がるはずです。

 

■すぐに作れるキャッチコピー58のルール(P.44~)

 

「50代のお父さんへ」
→「定年後の生活に不安を感じ始めた50代のお父さんへ」(P.047)

 

というように「自分のことだ」と思わせたり、近しい人物を連想させるようなコピーで、ターゲットを絞り込んだり。「当塾の自慢は95.3%の合格率です」(P.066)など、具体的な数字をキャッチコピーの中に盛り込む手法なども58個のルールの中の1つとして紹介されています。

また、お得感を強調するためには、次のように工夫してみるのも良いでしょう。

 

×全品1割引きキャンペーン
◎「10人に1人タダ」キャンペーン」(P.099)

 

「1割引」という言葉だとあまりインパクトがありません。「割引キャンペーンを行う」ということでも、言い回しを工夫するだけで印象が全く異なります。いくつかパターンを作成し、どのパターンがより有益な情報に見え、読み手に響くのかを考えてみてください。

2. まとめ

売り出したい自社の商品やサービスについての良いところやアピールポイントは、ご自身が一番よく理解しているはずです。それらを改めて書き出すことで、自社の強みを明確にしましょう。

 

著書である堀内伸浩氏も、本書のあとがきで「『どう書くか?』という小手先のテクニックよりも、『なにを書くか?』という内容のほうを重視してほしい」と述べています。

 

ただ漠然と考えるのではなく、まずは気負わず自由に読み手に伝えたいこと書き出し、ある程度まとまったら58個のルールを見ながらブラッシュアップしていく。本書をキャッチコピー作りのテキストとして活用することで、読み手へ大きく印象付けられるキャッチコピーが生まれるかもしれません。

 

【詳細】
誰でもすぐにできる 売り上げが上がる キャッチコピーの作り方
2012年12月19日 初版発行
著者:堀内伸浩
発行者:石野栄一
発行:飛鳥出版社
購入はこちら

 
 

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 販促のおススメ図書
    リピーターになる時期は予測…
    売上がなかなか伸びなかったり低迷したりすると、新規のお客様の集客をしようと考える方は多いと思いますが、一般に売り上げの80%は、20%のリピーター客が生み出しているといわれています。 「顧客管理はするな、顧客はフォローせよ!」。これは、本書の帯に書かれている言葉です。 新規の集客はもちろん大切ですが、売上の上位を占める「既存客」に利用し続けてもらえるような信頼を得るには、管理ではなくフォローをしてアプローチをする。そうすることで、リピーターになってくれるお客様が倍増していくという内容になっています。データをもとに説明されているため、理論がすっと頭に入ってくる、読みやすい一冊です。
  • 販促のおススメ図書
    『もっと儲かる 全国手書き…
    「初めて出村さん(本書の著者)の手書きチラシを見たとき ~ 字は汚いし、ごちゃごちゃしている。すっごいな~・・・。でもなぜか心にしみるような温かさがそこにはありました。~そして、肝心の反応率がいい!」これは、本書の冒頭に紹介されている手書きチラシの推薦者の声です。手書きチラシは、一見すると汚い印象を与える場合もありますが、時にそれらが「味」となって人間味を伝え、その結果効果が期待できる手法です。全国の小売店やサービス業の成功事例を集めた本。手書きチラシのノウハウが実例から学べますので、手書きチラシをやってみたいけど、何から始めればよいのか分からない方におススメの一冊です。
  • 販促のおススメ図書
    小売業・サービス業のための…
    店舗経営をしている人にとって、「来店者数」を増やすことは重要なテーマです。この本は、国内トップクラスの経営コンサルティング企業である株式会社船井総合研究所が、小売業・サービス業向けに長年積み重ねてきた現場集客のノウハウをまとめた一冊。2008年に出版した『「集客」大全』で紹介した販促手法を大きく「集客販促」「店頭・売場販促」「イベント販促」「固定客化販促」に分けて紹介しています。現場の実務改善にこだわった集客手法を身に着けたい方にお勧めです!
  • 販促のおススメ図書 「習慣で買う」のつくり方
    お客様にリピーターになってもらうためには、あなたの商品・サービスを購入したり、店舗に通ったりすることを、「習慣化」させる必要があります。 派手な告知をして来店や購入を促しても、お客様のリピーター化につながなければ、成功とは言い難いでしょう。
  • 販促のおススメ図書
    「1回きりのお客様」を「1…
    商売を安定させるためには、リピーター=固定客を増やすことが重要です。もちろん接客の質やサービスを良くすることも大切ですが、「思い出してもらう」仕組み作りも見直してみてはいかがでしょうか。本書は、リピーターを増やすためのノウハウやツールを紹介した、とても実用的な1冊です。お客様がリピートしない決定的な理由は 、ただ単純に「忘れている」ということだといわれています。思い出してもらう仕組みを作り、固定客を増やしたい方におすすめの1冊です。
PAGE TOP