販促のおススメ図書
誰でもすぐにできる 売り上げが上がる
キャッチコピーの作り方

公開

「さあ、キャッチコピーを書こう」と思っても、なかなかアイデア浮かばない。そんな経験、みなさんもおありではないでしょうか。いきなり考え始めるのではなく、まずは事前の準備をきちんと整えましょう。

 

本書ではキャッチコピーを作る前に考えることや、58個のすぐに使えるキャッチコピーのルール、また応用としてボディコピーの書き方についても紹介しています。

 

 

【目次】
1.販促に使える内容紹介
2.まとめ

1. 販促に使える内容紹介

本書の中で紹介していることを2つご紹介します。

 

■「キャッチコピーを作る前に考えること」P.017

 

・何のためのキャッチコピーなのかを明確にすること
・ターゲットを明確にすること
・USPを明確にすること

 

本書ではキャッチコピーを考える際に、必ず押さえておくべきポイントとして、上記の3つを挙げています。
3つとも重要な要素ですが、2番目のUSP、(「自社独自の売り」。本書では「ユニークな売り込み提案」)、つまり他社がまだやっていない自社独自の強みは、考えてもなかなかすぐに出てくるものではありません。

 

本書では、順に答えていくだけで、自社の商品やサービスの独自の売りが見えてきたり、思いついたりするような構成になっています。USPを明確化するための質問を7つ用意していますので、詳しい内容については、ぜひ本書を手に取って確認してみてください。

 

上記の3つのポイントを明確にするだけでも、的を射たキャッチコピーをつくれるようになります。逆にポイントを押さえられなければ、売れないキャッチコピーの出来上がりです。

 

「キャッチコピーを書くためにキャッチコピーを考える」のではなく、「キャッチコピーを書くために、読み手に何をアピールしたいのかを書き出すor考える」。またその対象が「誰なのか」ということが重要なのです。自社商品に対して、「誰に、何をアピールするのか」という要素を考えてみましょう。考えた要素を組み合わせたり、表現を変えたりするだけで、キャッチコピーの原型が出来上がります。

 

考えたことを紙に書き出すことで、さらに頭の中が整理されていきますのでおすすめです。さらに印象に残るような言葉に言い換えるなどの工夫をすれば、なんとなく作ったキャッチコピーよりも、ぐっと印象に残りやすいものが出来上がるはずです。

 

■すぐに作れるキャッチコピー58のルール(P.44~)

 

「50代のお父さんへ」
→「定年後の生活に不安を感じ始めた50代のお父さんへ」(P.047)

 

というように「自分のことだ」と思わせたり、近しい人物を連想させるようなコピーで、ターゲットを絞り込んだり。「当塾の自慢は95.3%の合格率です」(P.066)など、具体的な数字をキャッチコピーの中に盛り込む手法なども58個のルールの中の1つとして紹介されています。

また、お得感を強調するためには、次のように工夫してみるのも良いでしょう。

 

×全品1割引きキャンペーン
◎「10人に1人タダ」キャンペーン」(P.099)

 

「1割引」という言葉だとあまりインパクトがありません。「割引キャンペーンを行う」ということでも、言い回しを工夫するだけで印象が全く異なります。いくつかパターンを作成し、どのパターンがより有益な情報に見え、読み手に響くのかを考えてみてください。

2. まとめ

売り出したい自社の商品やサービスについての良いところやアピールポイントは、ご自身が一番よく理解しているはずです。それらを改めて書き出すことで、自社の強みを明確にしましょう。

 

著書である堀内伸浩氏も、本書のあとがきで「『どう書くか?』という小手先のテクニックよりも、『なにを書くか?』という内容のほうを重視してほしい」と述べています。

 

ただ漠然と考えるのではなく、まずは気負わず自由に読み手に伝えたいこと書き出し、ある程度まとまったら58個のルールを見ながらブラッシュアップしていく。本書をキャッチコピー作りのテキストとして活用することで、読み手へ大きく印象付けられるキャッチコピーが生まれるかもしれません。

 

【詳細】
誰でもすぐにできる 売り上げが上がる キャッチコピーの作り方
2012年12月19日 初版発行
著者:堀内伸浩
発行者:石野栄一
発行:飛鳥出版社
購入はこちら

 
 

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 販促のおススメ図書
    沈黙のWebマーケティング
    Webマーケティングコンサルタントのボーン・片桐が、ホームページの改善で若き女性店長率いる家具会社を立て直すストーリーを通して、Webの知識が一気に学べる一冊。GoogleやYahoo等の検索サイトで上位表示されるために必要なSEO対策は、専門外の人にはとても複雑なルールに溢れています。それを独学で学ぶのはとても大変ですが、本書は会話形式の流れで楽しく読み進められるように工夫されているので、初心者でもホームページの改善に必要なことのほぼすべてを学べるでしょう。今まで難しい用語が並んだホームページ改善の書籍を読んで挫折したことがある人や、これから検索対策を学びたい人におすすめの一冊です。
  • 販促のおススメ図書
    『 「人を動かす」広告デザ…
    広告や販促に使われる心理学的手法を、実際のデザイン事例を紹介しながら説明した一冊。ビジュアルで見ながら確認できるので、広告心理を学んだことが無い人にも理解しやすい内容になっています。
  • 販促のおススメ図書
    『確実に販売につなげる驚き…
    レスポンス広告の研究から独自に導き出した、SED(セールスエンジニアリングデザイン)という手法を紹介しています。心理学的なアプローチを中心とした著書とは異なり、実際に著者がクライアントのチラシ等で行った実験結果をもとに、効果を出すための法則をまとめた一冊です。
  • 販促のおススメ図書
    売れる販促ツールのつくり方…
    自社の商品を売り込む際に便利な販促ツール。身近なものだとPOPや商品を紹介するポスターやチラシなどが挙げられます。しかし、そのほかにもお客様に営業担当自身を知ってもらうためにプロフィールシートを作成したり、名刺やメールの署名に自社製品のアピールポイントを書いたり、目を惹く名札を使用したり、「これって販促ツールなの?」というようなものも、お客様の心を動かす立派な販促ツールです。本書の初版発行は平成15年と15年前のものになりますので、目新しいものはありません。しかし、これからお店を開こうとしている方や、これから初めて営業部へ配属される方などの販促初心者には知識を深められる内容となっております。
  • 販促のおススメ図書
    沈黙のWebライティング …
    以前にご紹介した『沈黙のWebマーケティング』の続編。Webマーケティングコンサルタントのボーン・片桐が、ホームページの改善によって若き女将が経営する旅館を立て直すストーリーを通し、Webの知識を一気に学べる一冊です。コミュニケーションを取るために、人は言葉を使います。会話はもちろんですが、メールやSNS、ブログなどのインターネット上においても、相手に思いを伝えるための方法として言葉を使います。この本では、言葉を使って相手に思いを伝えるための「ライティング」に焦点を当てており、そのノウハウを会話形式で学ぶことができます。今まで難しい用語が並んだホームページ改善の書籍を読んで挫折したことがある人や、これから検索対策を学びたいと考えている人などにおすすめの一冊です。
PAGE TOP