販促のおススメ図書
『’17生活行動カレンダー』

公開

“買いたい気持ちをデザインする。マーケティングエージェンシー”株式会社クレオが毎年発行している生活行動カレンダー。

 

40年間「生活者」の動向を見続けた経験や知見と、様々な調査データを月ごとにまとめた、日々の販促に役立つ情報が詰まった一冊。

 

季節の行事や消費者意識の日々の変化が記載されているので、この本を読みながら販促企画を立てれば、季節ごとのビジネスチャンスを逃しにくくなくなるでしょう。

 

最新号では2017年の消費者動向やイベントがまとめられているので、年間販促計画を作成するのに役立つちます。

販促に使える内容紹介

1.2017年の生活者態度のキーワード8選

 

本書内では、下記の8つのメインキーワードを紹介しています。

 

①サードプレイスマーケット
②プライス・グッド
③節約リッチ
④デイリー・メディケ―ション
⑤ジャパニーズスーパーフード
⑥リマインド・ジャパン
⑦緑ジョイ消費
⑧マイキッチンストア

 

2.年間家計支出

1世帯当たりの年間家計支出金額(2015年)

 

総務省統計局が発表している「平成27年家計調査年報(二人以上の世帯)」によると、1世帯の平均家計支出額は年間で3,448,482円。月平均で287,374円です。

 

月別で見ると1位は12月318,254円、2位は3月317,579円、3位は4月300,480円。年末と新生活が始まる春が一番消費が高まるということが分かります。

 

消費の内訳は「食料」「住居」「光熱・水道」「家具・家事用品」「被服及び履物」「保健医療」「交通・通信」「教育」「教養娯楽」「その他消費支出」となっています。

 

本書内では、それぞれの項目ごとでも、月ごとの動向が分かるようにデータを紹介しています。

 

まとめ

販促計画作成には、各月ごとのイベントや催事ごと、消費者トレンドを「事前に」キャッチしておくことが大切。

 

マーケティングの専門会社が、各種の調査データを現場で使いやすい形にまとめているので、一冊持っておくと販促計画を立てやすくなるでしょう。

 

毎年10月に翌年分が発売されるので、年間販促計画を早めに立てたい方にお勧めです。

 

 

【詳細】
著書:’17生活行動カレンダー
編集・販売:株式会社クレオ 生活行動研究部
第1刷発行:2016年10月1日発行
購入はこちら

 

 

セミナー情報 セミナー情報

 
 

The following two tabs change content below.
販促の大学の企画創立者。地域新聞社在職時代にマーケティング部を発足。WEB集客事業を実施し、問合せ数を前年比約3倍に。さらにマーケティングオートメーションの導入や、インサイドセールス部門立ち上げ支援など、営業組織の効率化に貢献。その後、新規事業開発の部門を経て、2021年独立。現在、PRSJ認定PRプランナーとして、企業の事業開発からプロモーションを手掛ける「喜八屋」の代表を務める。

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 販促のおススメ図書
    『売れる文章術』
    「商品を売る」ための文章を書くのは、普段から文章を書き慣れている人にとっても難しいことです。ただ伝えるだけではなく、「買う」という行動に移してもらわなければなりません。この本では文章を書くのが苦手という人にとって、とても使いやすいテンプレートをご紹介しています。それを参考にして、「売れる」文章を書けるようになってみませんか。
  • 販促のおススメ図書
    誰でもすぐにできる 売り上…
    「さあ、キャッチコピーを書こう」と思っても、なかなかアイデア浮かばない。そんな経験、みなさんもおありではないでしょうか。いきなり考え始めるのではなく、まずは事前の準備をきちんと整えましょう。本書ではキャッチコピーを作る前に考えることや、58個のすぐに使えるキャッチコピーのルール、また応用としてボディコピーの書き方についても紹介しています。
  • 販促のおススメ図書
    『もっと儲かる 全国手書き…
    「初めて出村さん(本書の著者)の手書きチラシを見たとき ~ 字は汚いし、ごちゃごちゃしている。すっごいな~・・・。でもなぜか心にしみるような温かさがそこにはありました。~そして、肝心の反応率がいい!」これは、本書の冒頭に紹介されている手書きチラシの推薦者の声です。手書きチラシは、一見すると汚い印象を与える場合もありますが、時にそれらが「味」となって人間味を伝え、その結果効果が期待できる手法です。全国の小売店やサービス業の成功事例を集めた本。手書きチラシのノウハウが実例から学べますので、手書きチラシをやってみたいけど、何から始めればよいのか分からない方におススメの一冊です。
  • 販促のおススメ図書 「習慣で買う」のつくり方
    お客様にリピーターになってもらうためには、あなたの商品・サービスを購入したり、店舗に通ったりすることを、「習慣化」させる必要があります。 派手な告知をして来店や購入を促しても、お客様のリピーター化につながなければ、成功とは言い難いでしょう。
  • 販促のおススメ図書
    小売業・サービス業のための…
    店舗経営をしている人にとって、「来店者数」を増やすことは重要なテーマです。この本は、国内トップクラスの経営コンサルティング企業である株式会社船井総合研究所が、小売業・サービス業向けに長年積み重ねてきた現場集客のノウハウをまとめた一冊。2008年に出版した『「集客」大全』で紹介した販促手法を大きく「集客販促」「店頭・売場販促」「イベント販促」「固定客化販促」に分けて紹介しています。現場の実務改善にこだわった集客手法を身に着けたい方にお勧めです!
PAGE TOP