販促のおススメ図書
クイズで学ぶ デザイン・レイアウトの基本

公開

「映画ポスターのデザイン、どちらが適切ですか?」
本書の表紙には、2パターンの映画ポスターのイメージが掲載されています。あなたにはどちらのパターンが適切なデザインだと思いますか?

 

本書はテーマごとにaパターン、bパターンの2つのデザインを用意し、クイズ形式でどちらが適切かを考えながら、どんどん読み進めるつくりになっています。

 

構成、文字、色、グラフィック、ウェブと5つのジャンルに分け、デザインやレイアウトの基本を全55パターンの例を使って紹介しています。

 

【目次】
1.販促に使える内容紹介
2.まとめ

販促に使える内容紹介

作り手側が読み手側に「伝えたい」「アピールしたい」ポイントなどを明確にした上で、それらがきちんとデザインやレイアウトに反映されているかどうかを考えることが、重要なポイントになります。

 

本書に掲載されているパターンをお見せして説明したいところですが、クイズの答えが分かってしまうのは面白くありませんよね。ですので、ここでは適切なデザインを判断するためのポイントをいくつかご紹介させていただきます。

 

詳細は、この記事を読み終えた後、じっくりと本書をお読みください。

 

■要素にメリハリをつけて上手に視線誘導をしよう(p.024)

視線を引きつける要素を取り入れ、スムーズに視線を動かせる工夫をしましょう。顔写真、イラスト、矢印、数字、シンボルマークなどは、視線誘導するための注意を惹き引きつける「アイキャッチ」になります。

 

例えば、人気ナンバーワンメニューや割引キャンペーンなど、一番アピールしたいポイントは大きくします。これはキャンペーンによる来客数アップを目的としている場合に活用できます。

 

また、一番アピールしたいポイントが「来客数アップ」ではなく「店舗の認知」であれば、店舗名や店舗のシンボルマークなどを大きくし、一番目を引く位置に配置しましょう。アイキャッチをたくさん配置しすぎると、どこを見ればいいのか分からなくなりますので、要点をうまく伝えながら誘導するように配置を意識してみてください。

 

例えば、規則的に並べた写真の場合は、たくさんの色を使うよりも単色デザインにして、ひとつだけ写真を不規則に配置するだけで、そこが注目されるポイントになります。

 

■写真やコピーのイメージを助ける配色を(p.060)

色には食欲を促進させる効果や胃腸の働きを活発にする効果があります。目的が「料理をおいしそうに見せること」であれば赤やオレンジなどの暖色系、かき氷やサイダーなどさわやかさなどの清涼感をアピールしたいのであれば寒色系と、アピールポイントを引き立たせる配色にすると良いでしょう。

 

他にも、ファッション関係であれば、春物はカラフルな明るい暖色系、夏ならやわらかい寒色系、秋ならシックで落ち着いた暖色系、冬なら強く濃い深みのある寒色系など、持たせたいイメージに合わせた配色を心がけてみてください。

 

これらを踏まえて本書を読み進んでいくと、ぱっとデザインの良し悪しを判断することができるようになっていくでしょう。

まとめ

デザインについて、文字や言葉を並べて説明するのは簡単ではありません。

まずは本書を一通り、パラパラとめくってみてください。楽しみながら読み進めていくことができるはずです。デザインを見比べながら考えることで、デザインの良し悪しを見極める力をつけることができる一冊です。

 

 

【詳細】
著書:クイズで学ぶ デザイン・レイアウトの基本
著者:田中クミコ
   ハラヒロシ
   ハヤシアキコ
   ヤマダジュンヤ
発行人:佐々木幹夫
出版所:株式会社翔泳社
印刷・製本:大日本印刷株式会社
購入はこちら

セミナー情報 セミナー情報

 
 

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 販促のおススメ図書
    『もっと儲かる 全国手書き…
    「初めて出村さん(本書の著者)の手書きチラシを見たとき ~ 字は汚いし、ごちゃごちゃしている。すっごいな~・・・。でもなぜか心にしみるような温かさがそこにはありました。~そして、肝心の反応率がいい!」これは、本書の冒頭に紹介されている手書きチラシの推薦者の声です。手書きチラシは、一見すると汚い印象を与える場合もありますが、時にそれらが「味」となって人間味を伝え、その結果効果が期待できる手法です。全国の小売店やサービス業の成功事例を集めた本。手書きチラシのノウハウが実例から学べますので、手書きチラシをやってみたいけど、何から始めればよいのか分からない方におススメの一冊です。
  • 販促のおススメ図書
    当たる「手書きチラシ」のル…
    パソコンで作ったり、デザイナーに依頼したりして作成することが多いチラシ。手書きならパソコンがなくても、デザイナーに頼まなくても、簡単に作成することができます。また、手書きならチラシ作成にかかる費用は紙代と印刷代くらいになりますので、コストを抑えることができます。本書では、「販促」とは何か、なぜチラシやダイレクトメール、ポイントカードなどを使った「販促活動」が必要なのかといった「販促の基本」のほか、書名である手書きチラシの作成に関するコツを解説しています。手書き力アップのコツをわかりやすく紹介していますので、イラストが苦手な方や、字にはあまり自信がないけど自分でチラシを制作したいという方におススメの一冊です。
  • 販促のおススメ図書
    『確実に販売につなげる驚き…
    レスポンス広告の研究から独自に導き出した、SED(セールスエンジニアリングデザイン)という手法を紹介しています。心理学的なアプローチを中心とした著書とは異なり、実際に著者がクライアントのチラシ等で行った実験結果をもとに、効果を出すための法則をまとめた一冊です。
  • 販促のおススメ図書
    ネット集客での売上に直結す…
    見込み客の情報を獲得して、定期的に情報発信しながら購入を促す手法をまとめた一冊。 「メールアドレス」の獲得と活用の方法を中心に書かれていますが、見込み客リスト集めという点では、DMや近年広まってきたLINE公式アカウント(旧 LINE@)にも応用できる内容です。 これからお客様になる見込み客へのアプローチや、既存客のリピーター化のために、見込み客リスト集めとその活用法を学びたい方におすすめです。
  • 販促のおススメ図書
    誰でもすぐにできる 売り上…
    「さあ、キャッチコピーを書こう」と思っても、なかなかアイデア浮かばない。そんな経験、みなさんもおありではないでしょうか。いきなり考え始めるのではなく、まずは事前の準備をきちんと整えましょう。本書ではキャッチコピーを作る前に考えることや、58個のすぐに使えるキャッチコピーのルール、また応用としてボディコピーの書き方についても紹介しています。
PAGE TOP