販促のおススメ図書
『伝え方が9割』『伝え方が9割②』

公開

人に仕事をお願いするとき、その頼み方次第で引き受けてもらえたり、断られたりすることはありませんか?

 

「買ってください!」ということを伝える商品広告も同様で、伝え方次第で買ってもらえるかどうかが大きく変わってきます。

 

本書にはキャッチコピーや宣伝文を考える時に役立つ手法が8つ紹介されています。それらを身に付けて、買ってもらえる可能性を上げてみてはいかがでしょうか。

販促に使える内容紹介

『伝え方が9割』が大ベストセラーになり、第二弾まで刊行されるほどの人気を博した本シリーズには、人に何かを依頼する際に、その成功確率を上げるための技術がたっぷり盛り込まれています。

 

女の子に「デートしてください」と言うより、「驚くほどうまいパスタの店があるんだけど、行かない?」と言った方が、相手が「行ってもいいかも」と思う確率は高くなるでしょう。

 

こうした言葉は、「『センス』ではなく『技術』である」というのが本書の内容です。

 

本書では、「コトバに高低差をつけてあげれば、エネルギーが生まれる」という著者の研究をもとに、2冊合わせて8つの手法が紹介されています。

 

==========================================================
サプライズ法 - あっ!という間、10秒でつくれる技術
ギャップ法 - 歴史上のリーダーたちが使ってきた、人を動かす技術
赤裸々法 - 感動をつくりだし、人の心に強烈にメッセージを伝える技術
リピート法 - ジブリの曲にも使われる、繰り返し記憶にすりこむ技術
クライマックス法 - 人前で話す人に、ぜひ知ってほしい魔法の技術
ナンバー法 - 『伝え方が9割』のネーミングに隠された技術
合体法 - ヒット商品、流行の現象をつくることができる技術
頂上法 - 使うだけで、売上が上がる技術
==========================================================

 

ここでは、著者の佐々木圭一氏が特に使ってほしいと勧めている「ギャップ法」を紹介します。

 

■ギャップ法
みなさんの記憶や印象に残っている「名言」によく使われている手法です。

例えば、下記のような名言を聞いたことはありませんか?

 

「考えるな、感じろ」
― 映画「燃えよドラゴン」の主人公(ブルー・スリー)のセリフ

 

「最高で金、最低でも金」
― 女子柔道の田村(当時)亮子選手がシドニーオリンピック開催前の記者会見で言った言葉

 

「事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!」
― 映画「踊る大捜査線」の青島俊作のセリフ

 

「美女と野獣」
― ディズニー映画にもなった物語のタイトル

 

「天は人の上に人を造らず 人の下に人を造らず」
― 福沢諭吉『学問のすゝめ』の冒頭の一節

 

上記5つの文章やフレーズは全て「ギャップ法」が使われています。

 

これらの言葉の共通点は、文章中に

 

反対の言葉

 

が含まれていることです。

 

それぞれの文章から反対の言葉を探してみると…

 

「考える」 ⇔ 「感じる」
「最高」 ⇔ 「最低」
「会議室」 ⇔ 「現場」
「美女」 ⇔ 「野獣」
「人の上」 ⇔ 「人の下」

 

これらの反対の言葉を含む名言が強く記憶に残っているのは偶然ではなく、心理学で言うところの「ゲイン・ロス効果」が影響しています。

 

ゲイン・ロス効果とは「コミュニケーションにおいて最初の評価がマイナスでも、思わぬプラス部分に接すると評価がぐっと上がる」というものです。最初の評価がプラスでも良く、意味の「差」が大きければ大きいほど、印象に残りやすいです。

 

「あなたが好き」より

「嫌いになりたいのに、あなたが好き」

のように、意味の高低差があればあるほど、人はぐっとくるのです。

 

反対の意味の言葉を探して付け加えるだけでいいので、ぜひいろいろなキャッチコピーを遊びながら考えてみてください。

 

まとめ

ここで紹介した内容は、本書で紹介されている内容のごく一部です。

 

商品名などを消費者に印象付けるためにも、ぜひ本書で紹介されている8つの手法を実践していただければと思います。

 

そういえば佐々木常夫氏の名言
“poorなイノベーション” より “優れたイミテーション”」も、ギャップ法が使われていますね。

まずは使える技術を覚えて、「真似(イミテーション)」してみてください。

 

【詳細】
著書:伝え方が9割
著者:佐々木 圭一
出版社:ダイヤモンド社
第1刷発行:2013年2月28日発行
購入はこちら

 

著書:伝え方が9割 2
著者:佐々木 圭一
出版社:ダイヤモンド社
第1刷発行:2015年4月23日発行
購入はこちら

セミナー情報 セミナー情報

 
 

The following two tabs change content below.
販促の大学の企画創立者。地域新聞社在職時代にマーケティング部を発足。WEB集客事業を実施し、問合せ数を前年比約3倍に。さらにマーケティングオートメーションの導入や、インサイドセールス部門立ち上げ支援など、営業組織の効率化に貢献。その後、新規事業開発の部門を経て、2021年独立。現在、PRSJ認定PRプランナーとして、企業の事業開発からプロモーションを手掛ける「喜八屋」の代表を務める。

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 販促のおススメ図書
    9割がバイトでも最高のスタ…
    従業員の接客の質を上げると、サービスのクオリティが上がり、お客様に「もう一度行きたい」と思わせることで、リピーターが獲得できるというメリットがあります。指導次第で誰でも最高のスタッフに育つということを、とてもわかりやすく解説した読みやすい一冊です。
  • 販促のおススメ図書
    ネット集客での売上に直結す…
    見込み客の情報を獲得して、定期的に情報発信しながら購入を促す手法をまとめた一冊。 「メールアドレス」の獲得と活用の方法を中心に書かれていますが、見込み客リスト集めという点では、DMや近年広まってきたLINE公式アカウント(旧 LINE@)にも応用できる内容です。 これからお客様になる見込み客へのアプローチや、既存客のリピーター化のために、見込み客リスト集めとその活用法を学びたい方におすすめです。
  • 販促のおススメ図書
    『もっと儲かる 全国手書き…
    「初めて出村さん(本書の著者)の手書きチラシを見たとき ~ 字は汚いし、ごちゃごちゃしている。すっごいな~・・・。でもなぜか心にしみるような温かさがそこにはありました。~そして、肝心の反応率がいい!」これは、本書の冒頭に紹介されている手書きチラシの推薦者の声です。手書きチラシは、一見すると汚い印象を与える場合もありますが、時にそれらが「味」となって人間味を伝え、その結果効果が期待できる手法です。全国の小売店やサービス業の成功事例を集めた本。手書きチラシのノウハウが実例から学べますので、手書きチラシをやってみたいけど、何から始めればよいのか分からない方におススメの一冊です。
  • 販促のおススメ図書
    『レスポンス広告のツボ』
    社団法人日本DM協会が推薦する「レスポンス広告」を学びたい人にぴったりの一冊です。「レスポンス広告とはなにか」、基礎から始まり、広告の反響を高めるための基礎を理解するのに適した内容になっています。
  • ロゴと展開 ブランドイメージを伝えるデザイン
    ロゴと展開 ブランドイメージを伝えるデザイン
    企業はもちろん、最近はカフェや美容サロン、飲食店や小売店などの個人経営の店舗でも、お店のイメージにぴったり合ったロゴを使っているところが増えてきています。ロゴは看板だけでなく、ショップカードやポスター、商品パッケージなどさまざまなところで利用され、色や形、デザインなどで見た人に企業やお店のブランドイメージをイメージさせます。ロゴは企業やお店、商品の「顔」なのです。多くの人に強く印象づけるためにも、自社に合ったロゴを作りましょう。本書は実際の企業やお店、商品で使われているロゴとその展開について解説しています。様々な業種について、ショップ、企業、施設、イベントに分類して事例を紹介しています。これからロゴを作ろうと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
PAGE TOP