販促のおススメ図書
売れるチラシづくりのすべて 中小パパママストアのためのヒットチラシ作成13のステップ

公開

商圏が「ご近所」という場合が多い中小の店舗にとっては、「チラシ」でご近所にセールの情報や商品情報を案内することが多いのではないでしょうか。

 

しかしデザインの専門家でもない個人経営者にとっては、反響の出るチラシを作るのは一苦労です。本書にはすぐにつかえるレイアウトのテンプレートが満載なので、反響の高いチラシを効率よく作りたい方は、一度本書を読んでみてはいかがでしょうか。

販促に使える内容紹介

本書には、チラシの制作事例と共に、たくさんのレイアウトテンプレートが紹介されています。

 

しかし、デザインやレイアウトなどの「見た目」を考える前に、もっと大切なことがあります。それは「なにを伝えるか」です。

 

チラシにはキャンペーン内容だけではなく、あなたが「何屋さん」で「何を目指しているか(ビジョン)」も盛り込むことが大切。この芯の部分をしっかりと定めなければ、デザインもレイアウトも決められません。

 

キャンペーン以外に、あなたのお店について何を伝えるべきか、下記の2つを一度整理してからチラシ作りを進めましょう。

 

 

 

■チラシ作り前に必ず考えておくこと

=================================================================
Q1. あなたは何が得意な何屋さん?

 

 

 

Q.2 あなたは〇〇屋さんとしてどんな使命感を持っていますか?
また、どんな能力・技術を活かし、社会の中で貢献し、儲けさせてもらっているのでしょう?

 

 

 

=================================================================

 

 

チラシ作成の前に、伝えたいことの「芯」を、上記の問いを基に整理しましょう。

 

これを行うことで、メッセージやデザインに一貫性が出て、思いの伝わるチラシに変わっていくでしょう。

まとめ

ここで紹介した内容は、本書で紹介されている内容のごく一部で、チラシ作りの前の心構えだけです。もっと具体的な事例やレイアウトのテンプレートを知りたい方は、ぜひ本書をご覧ください。

 

個人経営の方々にとって、「真似る」ことはビジネス成功の近道です。たくさんの事例が紹介されている本書を参考にして、反響の高いチラシ作成を目指してみてはいかがでしょうか。

 

【詳細】
著書:売れるチラシづくりのすべて
中小パパママストアのためのヒットチラシ作成13のステップ
編著:加納 裕泰
出版社:同文舘出版
第1刷発行:2009年5月8日発行
購入はこちら

 

 

 
 

The following two tabs change content below.
販促の大学の企画創立者。地域新聞社在職時代にマーケティング部を発足。WEB集客事業を実施し、問合せ数を前年比約3倍に。さらにマーケティングオートメーションの導入や、インサイドセールス部門立ち上げ支援など、営業組織の効率化に貢献。その後、新規事業開発の部門を経て、2021年独立。現在、PRSJ認定PRプランナーとして、企業の事業開発からプロモーションを手掛ける「喜八屋」の代表を務める。

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 販促のおススメ図書
    ネット集客での売上に直結す…
    見込み客の情報を獲得して、定期的に情報発信しながら購入を促す手法をまとめた一冊。 「メールアドレス」の獲得と活用の方法を中心に書かれていますが、見込み客リスト集めという点では、DMや近年広まってきたLINE公式アカウント(旧 LINE@)にも応用できる内容です。 これからお客様になる見込み客へのアプローチや、既存客のリピーター化のために、見込み客リスト集めとその活用法を学びたい方におすすめです。
  • 販促のおススメ図書
    小売業・サービス業のための…
    店舗経営をしている人にとって、「来店者数」を増やすことは重要なテーマです。この本は、国内トップクラスの経営コンサルティング企業である株式会社船井総合研究所が、小売業・サービス業向けに長年積み重ねてきた現場集客のノウハウをまとめた一冊。2008年に出版した『「集客」大全』で紹介した販促手法を大きく「集客販促」「店頭・売場販促」「イベント販促」「固定客化販促」に分けて紹介しています。現場の実務改善にこだわった集客手法を身に着けたい方にお勧めです!
  • 販促のおススメ図書
    当たる「手書きチラシ」のル…
    パソコンで作ったり、デザイナーに依頼したりして作成することが多いチラシ。手書きならパソコンがなくても、デザイナーに頼まなくても、簡単に作成することができます。また、手書きならチラシ作成にかかる費用は紙代と印刷代くらいになりますので、コストを抑えることができます。本書では、「販促」とは何か、なぜチラシやダイレクトメール、ポイントカードなどを使った「販促活動」が必要なのかといった「販促の基本」のほか、書名である手書きチラシの作成に関するコツを解説しています。手書き力アップのコツをわかりやすく紹介していますので、イラストが苦手な方や、字にはあまり自信がないけど自分でチラシを制作したいという方におススメの一冊です。
  • 販促のおススメ図書
    この1冊ですべてわかる 新…
    2007年に出版された『この1冊ですべてわかる 広告の基本』を2018年4月に全面改訂した本書。著者は「はじめに」で、「この10年間の間に起こった広告の世界の変化をできる限り盛り込んで現状を正確に記述することに努めました」と述べています。新たにネット広告関連の情報が追記され、「広告ってなに?」という初歩的なことから、広告業界についての説明、さらに広告業界の専門用語を用語集としてまとめています。広告について必要な基礎知識をつけるために、ぜひ本書を手に取ってみて欲しいと思います。
  • 販促のおススメ図書
    『影響力の武器[第三版]…
    人の行動パターンを30年以上研究し、そこで見つけた「人が動くときの法則」をまとめた名著。広告も営業活動も、どうすれば人に行動をしてもらえるかを考える仕事。提案に対して「イエス」と言ってもらう方法を考える仕事です。
PAGE TOP