販促のおススメ図書
9割がバイトでも最高のスタッフに育つ
ディズニーの教え方

公開

従業員の接客の質を上げると、サービスのクオリティが上がり、お客様に「もう一度行きたい」と思わせることで、リピーターが獲得できるというメリットがあります。

 

指導次第で誰でも最高のスタッフに育つということを、とてもわかりやすく解説した読みやすい一冊です。

 

【目次】
1.スタッフ教育に使える内容の紹介
2.まとめ

■スタッフ教育に使える内容の紹介

本書は5つのCHAPTERで構成されていますが、その中から、3つのCHAPTERの内容の一部をご紹介します。

 

CHAPTER 1 より
・育てる前に教える側の「足場」を固める
「ディズニーでは、先輩がゲストと同じように後輩を迎える」(P.45より)

 

上司や先輩から手厚い出迎えを受けた後輩は、同じようにお客様に接するようになります。「人は、自分が扱われたように人を扱う(p.45より)」からです。お客様だけではなく自分が出迎えられた時のように、次に入ってくる後輩にも同じように接するはずですので、スタッフ間にも良い連鎖が生まれ、次の世代に繋がっていくことでしょう。
※ゲスト・・・お客様

 

CHAPTER 2 より
・後輩との信頼関係を築く

 

筆者はリーダーシップに必要な条件、以下の2つを挙げています。

 

・ホスピタリティ・マインドを持っていること
・自分が模範になること

 

お客様だけではなく、スタッフに対してもホスピタリティ・マインドを持って接することで、後輩は「あの上司や先輩のようになりたい!」と手本にします。どのスタッフに対してもよく目を配り、改善点を見つけたらすぐに行動を起こすことで、後輩は自分のことを見てくれていると感じ、信頼が生まれます。相手を思いやって仕事をすることで、後輩の模範となり、それが信頼関係につながっていきます。

 

CHAPTER 5 より
・後輩の自立心・主体性を高める
「フィードバックされることで、後輩は自信をつける」(p.191より)

 

上司や先輩から褒められると、自分の行ったことが肯定されたと感じ、自信を持って仕事に取り組めるようになります。さらに、褒めた上で「ここをもっと改善しよう」とフォローすれば、モチベーションも上がっていきます。自信を持つことができれば、次のステップへ進む“恐れ”や“不安”が払拭され、自分を高めていきたいという気持ちが生まれてくるでしょう。

■まとめ

良いスタッフを育てるためには、自分自身が模範となることが大切です。

 

まず自分を見つめ直し、後輩がついてくるような環境作りから始めてみるのもいいかもしれません。
他にも、本書は後輩を育てるために重要な人材教育の仕組み作りについて説明しています。

 

自社の人材教育を見直したい、新規オープン店舗のスタッフの教育方法を学びたい、スタッフの接客でリピーター集客したい、そんな方におすすめの一冊です。

 

【詳細】
書名:9割がバイトでも最高のスタッフに育つ ディズニーの教え方
出版所:㈱中経出版
著者:福島 文二郎
第1刷発行:2010年11月25日
購入はこちら

 
 

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 販促のおススメ図書
    沈黙のWebマーケティング
    Webマーケティングコンサルタントのボーン・片桐が、ホームページの改善で若き女性店長率いる家具会社を立て直すストーリーを通して、Webの知識が一気に学べる一冊。GoogleやYahoo等の検索サイトで上位表示されるために必要なSEO対策は、専門外の人にはとても複雑なルールに溢れています。それを独学で学ぶのはとても大変ですが、本書は会話形式の流れで楽しく読み進められるように工夫されているので、初心者でもホームページの改善に必要なことのほぼすべてを学べるでしょう。今まで難しい用語が並んだホームページ改善の書籍を読んで挫折したことがある人や、これから検索対策を学びたい人におすすめの一冊です。
  • 販促のおススメ図書
    売れるチラシづくりのすべて…
    商圏が「ご近所」という場合が多い中小の店舗にとっては、「チラシ」でご近所にセールの情報や商品情報を案内することが多いのではないでしょうか。しかしデザインの専門家でもない個人経営者にとっては、反響の出るチラシを作るのは一苦労です。本書にはすぐにつかえるレイアウトのテンプレートが満載なので、反響の高いチラシを効率よく作りたい方は、一度本書を読んでみてはいかがでしょうか。
  • 販促のおススメ図書
    ネット集客での売上に直結す…
    見込み客の情報を獲得して、定期的に情報発信しながら購入を促す手法をまとめた一冊。 「メールアドレス」の獲得と活用の方法を中心に書かれていますが、見込み客リスト集めという点では、DMや近年広まってきたLINE公式アカウント(旧 LINE@)にも応用できる内容です。 これからお客様になる見込み客へのアプローチや、既存客のリピーター化のために、見込み客リスト集めとその活用法を学びたい方におすすめです。
  • 販促のおススメ図書
    『売れる文章術』
    「商品を売る」ための文章を書くのは、普段から文章を書き慣れている人にとっても難しいことです。ただ伝えるだけではなく、「買う」という行動に移してもらわなければなりません。この本では文章を書くのが苦手という人にとって、とても使いやすいテンプレートをご紹介しています。それを参考にして、「売れる」文章を書けるようになってみませんか。
  • 販促のおススメ図書
    売れる販促ツールのつくり方…
    自社の商品を売り込む際に便利な販促ツール。身近なものだとPOPや商品を紹介するポスターやチラシなどが挙げられます。しかし、そのほかにもお客様に営業担当自身を知ってもらうためにプロフィールシートを作成したり、名刺やメールの署名に自社製品のアピールポイントを書いたり、目を惹く名札を使用したり、「これって販促ツールなの?」というようなものも、お客様の心を動かす立派な販促ツールです。本書の初版発行は平成15年と15年前のものになりますので、目新しいものはありません。しかし、これからお店を開こうとしている方や、これから初めて営業部へ配属される方などの販促初心者には知識を深められる内容となっております。
PAGE TOP