販促のおススメ図書
9割がバイトでも最高のスタッフに育つ
ディズニーの教え方

公開

従業員の接客の質を上げると、サービスのクオリティが上がり、お客様に「もう一度行きたい」と思わせることで、リピーターが獲得できるというメリットがあります。

 

指導次第で誰でも最高のスタッフに育つということを、とてもわかりやすく解説した読みやすい一冊です。

 

【目次】
1.スタッフ教育に使える内容の紹介
2.まとめ

■スタッフ教育に使える内容の紹介

本書は5つのCHAPTERで構成されていますが、その中から、3つのCHAPTERの内容の一部をご紹介します。

 

CHAPTER 1 より
・育てる前に教える側の「足場」を固める
「ディズニーでは、先輩がゲストと同じように後輩を迎える」(P.45より)

 

上司や先輩から手厚い出迎えを受けた後輩は、同じようにお客様に接するようになります。「人は、自分が扱われたように人を扱う(p.45より)」からです。お客様だけではなく自分が出迎えられた時のように、次に入ってくる後輩にも同じように接するはずですので、スタッフ間にも良い連鎖が生まれ、次の世代に繋がっていくことでしょう。
※ゲスト・・・お客様

 

CHAPTER 2 より
・後輩との信頼関係を築く

 

筆者はリーダーシップに必要な条件、以下の2つを挙げています。

 

・ホスピタリティ・マインドを持っていること
・自分が模範になること

 

お客様だけではなく、スタッフに対してもホスピタリティ・マインドを持って接することで、後輩は「あの上司や先輩のようになりたい!」と手本にします。どのスタッフに対してもよく目を配り、改善点を見つけたらすぐに行動を起こすことで、後輩は自分のことを見てくれていると感じ、信頼が生まれます。相手を思いやって仕事をすることで、後輩の模範となり、それが信頼関係につながっていきます。

 

CHAPTER 5 より
・後輩の自立心・主体性を高める
「フィードバックされることで、後輩は自信をつける」(p.191より)

 

上司や先輩から褒められると、自分の行ったことが肯定されたと感じ、自信を持って仕事に取り組めるようになります。さらに、褒めた上で「ここをもっと改善しよう」とフォローすれば、モチベーションも上がっていきます。自信を持つことができれば、次のステップへ進む“恐れ”や“不安”が払拭され、自分を高めていきたいという気持ちが生まれてくるでしょう。

■まとめ

良いスタッフを育てるためには、自分自身が模範となることが大切です。

 

まず自分を見つめ直し、後輩がついてくるような環境作りから始めてみるのもいいかもしれません。
他にも、本書は後輩を育てるために重要な人材教育の仕組み作りについて説明しています。

 

自社の人材教育を見直したい、新規オープン店舗のスタッフの教育方法を学びたい、スタッフの接客でリピーター集客したい、そんな方におすすめの一冊です。

 

【詳細】
書名:9割がバイトでも最高のスタッフに育つ ディズニーの教え方
出版所:㈱中経出版
著者:福島 文二郎
第1刷発行:2010年11月25日
購入はこちら

セミナー情報 セミナー情報

 
 

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 販促のおススメ図書
    小売業・サービス業のための…
    店舗経営をしている人にとって、「来店者数」を増やすことは重要なテーマです。この本は、国内トップクラスの経営コンサルティング企業である株式会社船井総合研究所が、小売業・サービス業向けに長年積み重ねてきた現場集客のノウハウをまとめた一冊。2008年に出版した『「集客」大全』で紹介した販促手法を大きく「集客販促」「店頭・売場販促」「イベント販促」「固定客化販促」に分けて紹介しています。現場の実務改善にこだわった集客手法を身に着けたい方にお勧めです!
  • 販促のおススメ図書
    誰でもすぐにできる 売り上…
    「さあ、キャッチコピーを書こう」と思っても、なかなかアイデア浮かばない。そんな経験、みなさんもおありではないでしょうか。いきなり考え始めるのではなく、まずは事前の準備をきちんと整えましょう。本書ではキャッチコピーを作る前に考えることや、58個のすぐに使えるキャッチコピーのルール、また応用としてボディコピーの書き方についても紹介しています。
  • 販促のおススメ図書
    売れる販促ツールのつくり方…
    自社の商品を売り込む際に便利な販促ツール。身近なものだとPOPや商品を紹介するポスターやチラシなどが挙げられます。しかし、そのほかにもお客様に営業担当自身を知ってもらうためにプロフィールシートを作成したり、名刺やメールの署名に自社製品のアピールポイントを書いたり、目を惹く名札を使用したり、「これって販促ツールなの?」というようなものも、お客様の心を動かす立派な販促ツールです。本書の初版発行は平成15年と15年前のものになりますので、目新しいものはありません。しかし、これからお店を開こうとしている方や、これから初めて営業部へ配属される方などの販促初心者には知識を深められる内容となっております。
  • 販促のおススメ図書
    この1冊ですべてわかる 新…
    2007年に出版された『この1冊ですべてわかる 広告の基本』を2018年4月に全面改訂した本書。著者は「はじめに」で、「この10年間の間に起こった広告の世界の変化をできる限り盛り込んで現状を正確に記述することに努めました」と述べています。新たにネット広告関連の情報が追記され、「広告ってなに?」という初歩的なことから、広告業界についての説明、さらに広告業界の専門用語を用語集としてまとめています。広告について必要な基礎知識をつけるために、ぜひ本書を手に取ってみて欲しいと思います。
  • 販促のおススメ図書
    「1回きりのお客様」を「1…
    商売を安定させるためには、リピーター=固定客を増やすことが重要です。もちろん接客の質やサービスを良くすることも大切ですが、「思い出してもらう」仕組み作りも見直してみてはいかがでしょうか。本書は、リピーターを増やすためのノウハウやツールを紹介した、とても実用的な1冊です。お客様がリピートしない決定的な理由は 、ただ単純に「忘れている」ということだといわれています。思い出してもらう仕組みを作り、固定客を増やしたい方におすすめの1冊です。
PAGE TOP