川上辰夫(詳しいプロフィールを見る)
川上辰夫の最新記事 (記事一覧を見る)
- 2019年5月の販促計画を立てる時のポイント - 2019年5月7日
- 2019年4月の販促計画を立てる時のポイント - 2019年4月10日
- 2019年3月の販促計画を立てる時のポイント - 2019年3月20日
お客様にリピーターになってもらうためには、あなたの商品・サービスを購入したり、店舗に通ったりすることを、「習慣化」させる必要があります。
派手な告知をして来店や購入を促しても、お客様のリピーター化につながなければ、成功とは言い難いでしょう。
脳科学を基に、どうすれば商品購入の習慣化が実現できるかを説いているので、リピーターを増やすことを目的としたマーケティング活動に役立つ一冊です。
1.人間の行動の95%は無意識に操られている
消費者は「自分が欲しいものは自分で判断して買っている」と思っていますが、脳科学や認知心理学の研究者はそれを否定しています。車の運転のように、一度習慣化した行動は意識しなくても行えるのは、動物としての基本能力なのです。
無意識のうちに「とりあえずいつもの」という感じでモノを購入してしまうのは、余計な脳のエネルギー消費を抑えるためでもあります。
2.「満足」しても、リピーターになるのはたったの8%
多くの企業が「顧客満足度」を追求しています。しかし、いくら商品やサービスに満足しても、それだけではリピーターには繋がりません。本書は「流出した顧客の85%は、離れた会社に『満足している』もしくは『とても満足している』と答えている」と書かれています。
満足度は大切ですが、生活習慣やニーズに合った「不満の無い商品」を届けることが重要なのかもしれません。通うことが習慣化した手頃な定食屋さんのように、「考えるのがめんどくさいから、お昼はとりあえずそこに行こう」という行動に変えさせることが、リピーター増につながるのです。
3. 1日の45%は同じ時間に同じ行動をとる
デューク大学の研究で明らかになったことですが、人の行動は無意識に操られていることが多いのです。この結果「消費者は自分の意思で選択する」と思われていた前提が、大きく崩されました。リピーターを増やすには、商品提供側が消費者の無意識な行動を「促す」工夫が大切。
消費者自身が気付かないうちに、同じ商品を買いに来させる仕掛けを、広告や商品案内、さらには顧客対応中にちりばめることが大切なのです。
脳は楽をしたがるという「習性」があります。サービスを提供する側にとっては、消費者が考ることなく、購入するように仕向けることができればいいですよね。
その方法を、複数の企業の事例を基に学ぶことができる一冊です。
商品・サービスや店舗のリピーターを増やす方法をもっと知りたいという方におススメです。興味のある方はぜひ一度手に取ってみてください。
Copyright © 販促の大学で広告・マーケティング・経営を学ぶ All rights reserved.
powered by 地域新聞社