川上辰夫(詳しいプロフィールを見る)
川上辰夫の最新記事 (記事一覧を見る)
- 2019年5月の販促計画を立てる時のポイント - 2019年5月7日
- 2019年4月の販促計画を立てる時のポイント - 2019年4月10日
- 2019年3月の販促計画を立てる時のポイント - 2019年3月20日
「初めて出村さん(本書の著者)の手書きチラシを見たとき ~ 字は汚いし、ごちゃごちゃしている。すっごいな~・・・。でもなぜか心にしみるような温かさがそこにはありました。~そして、肝心の反応率がいい!」
これは、本書の冒頭に紹介されている手書きチラシの推薦者の声です。
手書きチラシは、一見すると汚い印象を与える場合もありますが、時にそれらが「味」となって人間味を伝え、その結果効果が期待できる手法です。
全国の小売店やサービス業の成功事例を集めた本。手書きチラシのノウハウが実例から学べますので、手書きチラシをやってみたいけど、何から始めればよいのか分からない方におススメの一冊です。
【目次】
1.手書きの極意は「自分の言葉」で思いを伝えること
2.まとめ
手書きチラシには型があるようで、ありません。
手書きの字、手描きのイラストのチラシからは、自然と書き手の人柄がにじみ出ます。変に着飾った言葉を添えるよりも、思った通りのことを素直に書いた方が、読み手には自然と伝わり、好感を得られるでしょう。
事例として紹介されているリサイクルショップが主催した着物の買取イベントのチラシは、下記の3つのポイントを意識して作られています。
①お国ことば
②写真
③吹き出し
①のお国ことばは、その人の出身地での育ちと人柄がストレートに伝わる表現です。
「着物見だりさわってるだけで楽しぐなるおめさんだげさお知らせします。田植えごぐろーさんでやしたなっす。腰っこいだぐねすか?疲れとれだすか?」
これは、盛岡弁で書かれたチラシの冒頭部分です。この表現で書かれたチラシを見た年配の方から「あなたになら任せられる」と、高級着物を持ち込んでくださったそうです。
また、手書きの中にアクセントとして、②の写真と③の吹き出しを使うと、その一言に注目が集まる上、読み手に安心感を与えます。
素直な想いを込めた文章に、笑顔いっぱいのスタッフ写真を切り貼りするだけで、チラシの温もりが一気に高まります。似顔絵のイラストをプロに頼むより安く、早くできるので、すぐにチラシを作りたい方におすすめの手法です。
今回ご紹介した内容は、本書のごく一部です。
全国から集めた事例が、実際のチラシ見本と一緒にたくさん紹介されています。
幅広い業種やデザインタイプが紹介されていますので、ご自身のお店や人柄に似た事例もあるはずです。すぐにマネできる事例もあると思いますので、探してみてはいかがでしょうか。
チラシの効果を上げる手法を探していたり、温かい印象をお客様にもってもらいたいと思う方は、ぜひご一読ください。
Copyright © 販促の大学で広告・マーケティング・経営を学ぶ All rights reserved.
powered by 地域新聞社