中小企業のブランド戦略・パート2

公開

 
 

The following two tabs change content below.
株式会社ファンズファクトリー 代表取締役/ブランド経営プロデューサー 財団法人 ブランドマネージャー認定協会認定トレーナー。 1972年、千葉県生まれ千葉県在住。「組織を内側から強くするブランド経営プロデューサー」として、中小企業や地域密着店の売れ続ける仕組みづくりを支援している。 ホームページ:http://funsfactory.biz/ Facebook :https://www.facebook.com/naoto.kohata

■おすすめの関連コラム

PAGE NAVI

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 【WEBマーケティング】モバイルファースト(スマホ対…
    電車に乗れば、7人掛けの席で5人はスマホを見ています。7割以上がスマホユーザーということですね。あなたのサイトはスマホに対応していますか?
  • 2017年10月の販促計画を立てる時のポイント
    暑さが和らぎ、衣替えの時季を迎える10月。飲食店では温かいメニューが求められるようになり、新メニューが受け入れられやすくなります。レジャーやスポーツで外出する機会も多くなるため、そうしたイベントによる集客が期待できます。 また、ハロウィンや学校の文化祭、運動会など家族や仲間と楽しめるイベントもたくさんあるので、行事に合わせた販促を企画してみましょう。 月間の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、参考にしていただければと思います。
  • 2019年10月の販促計画を立てる時のポイント
    朝晩や日々の寒暖差、日暮れの早さで季節の移り変わりを感じる10月。日中は爽やかで過ごしやすいこの時期、運動会などのスポーツイベントや、遠足、修学旅行といった学校行事も多く行われます。また、今年は消費税が増税され、買い物の方法を変えるなど、あらためてライフスタイルにあったお金の使い方を考えたり、生活を見直したりする時期にもなります。10月の販促計画作成に役立つポイントをまとめました。ぜひ本記事をご参考にしていただければと思います。
  • 2021年8月の販促計画を立てるときのポイント
    8月の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、1か月程前から余裕を持って販促計画を立ていきましょう。
  • 儲かっている会社の、年間販促スケジュールの立て方
    販促をしていますか?そう質問を投げかける、と大なり小なり「している」と回答される方が多いと思います。しかし、継続的で適切な販促が出来ているのかというと…皆様、必ずしもうまくいっていない部分があるかもしれません。
PAGE TOP