DMの基本 ~ターゲット・リスト作成方法編~

公開

DMを実施する前に、具体的な戦術があるとないとでは、効果に雲泥の差が生まれてしまいます。

 

今回は、DM作成の基本を簡単にご紹介します。

【目次】
1.まずは計画を立てよう
2.具体的な戦術を考える~ターゲットを明確にしよう~
3.具体的な戦術を考える~リストを作成しよう~
4.まとめ

まずは計画を立てよう

やみくもにDMを送っても、そのレスポンス率が上がるとは考えにくいです。

まずは、詳細まで落とし込んだ計画の立案が重要です。

 

計画することは、

・DMの目的(どんな効果を求めるのか、期待するのか)
・DMのターゲット
・DMの発送日、発送数
・DMをもらった人への特典やオファー(○日間限定○○円!など)
・DMで伝えたい情報や商品
・DMのデザイン、クリエイティブ
・DMの予算や数値目標

上記以外にも、どこに印刷を頼むか、どんな形状(封筒・ハガキなど)で発送するのかなど、考えることは多岐にわたります。

 

一度計画を立てたら、トライ&エラー。特典の内容を変えてみたり、デザインやキャッチを変えてみたり、少しずつ改善しながら効果の検証を行い、レスポンス率を上げていきましょう

 

具体的な戦術を考える~ターゲットを明確にしよう~

詳細な計画を立てる前に、まずは「ターゲット」を考えましょう。

どのような方に向けてDMを送るのか、ターゲットとその目的を明らかにしましょう。

ターゲットは、大きく3つに分けることができます。

 

1. 新規顧客向けDM
まだお店を知らない方に、お店や商品を知ってもらうことを目的としたDM。

 

2. 既存顧客へ再購入を促すDM
お店に来店した方や商品を購入したことのある方に向けて、再度の利用・購入を促す内容や別商品の購入を勧める内容のDM。

 

3. 既存顧客の離反防止DM
よくお店や商品を利用している方に向けて、特別価格のクーポンやノベルティなどを付けて、お客様に再度利用してもらう+お客様の離反防止を目的としたDM。

具体的な戦術を考える~リストを作成しよう~

ターゲットが決まったら次にリストを作成します。

 

多くの書籍が、リストはレスポンス率に非常に大きな影響を与えると指摘しているように、発送リストは重要なポイントになります。

 

発送リストは大きく分けて2つに分けることができます。

目的やターゲットに合わせて、リストの作成方法を検討しましょう。

 

1. ハウスリスト
お店(企業)が保有しているリストのことです。例えば、美容室に来店してくれた方のリストや商品を購入してくれた方のリストなどがこれにあたります。

 

2. 外部リスト
リスト業者が保有しているリストのことです。企業向けのリストや個人向けのリストなど種類は多岐にわたります。

 

 

まとめ

今回は、DMを考える上で特に重要なターゲットとリストの基本をご紹介しました。

 

念入りな計画を立てた上で、どの方法を取るのがベストなのか考えましょう。

最初は少ない発送数でスタートし、結果分析を行った上で増やしていくのも良いかもしれません。

 

まずは、しっかりとプランを立てて、DMという武器を使いこなしましょう。

 

 

参考:有田昇『実践 一通のDMでお客様の心をつかむ法』中経出版

 

 
 

■おすすめの関連コラム

  1. DMの基本~現在の動向編~

    DMを発送する側にとって、生活者がDMにどのような印象を持っているのかは気になりますよね。1週間...
  2. DMの基本~実施後の効果分析編~

    今まで実施したダイレクトメールの効果を、皆さんは把握していますか?「だいだいこのくらいの反応があ...
  3. DM用の顧客リストを作るために
    “特典付きアンケート”を活用しよう

    メルマガやLINE公式アカウント(旧 LINE@)の出現で、WEBやデジタルメディアを使ったメッ...

PAGE NAVI

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • コンテンツ
    コンテンツSEOを学んで、究極のSEOを実践しよう!
    SEOと聞くと、htmlの構文や被リンクなど、さまざまな事柄を確認しなくてはならないと思っている人も多いのではないでしょうか。 しかし、そのような事柄よりももっと大切なものの集大成が“コンテンツSEO”です。 ここでは「そもそもコンテンツSEOとは何か?」から始まり、そのメリットやコンテンツSEOで上位表示を目指すための方法についてもお伝えします。
  • 2017年9月の販促計画を立てる時のポイント
    朝晩の気温が下がり始め、徐々に過ごしやすくなる時季です。また、「食欲の秋」といわれるように、食欲の回復と合わせて、秋が旬の食べ物が美味しさを増してきます。旬にフォーカスしたキャンペーンの計画をしましょう。 また、敬老の日もあり、高齢者向けのプレゼント企画もおすすめです。家族全員で来てもらえるような企画を立てると、集客数が増えるかもしれません。 月間の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、参考にしていただければと思います。
  • 「近所の地域名」と「サービス名」で検索1位を目指す重…
    自社のホームページが「近所の地域名」と「サービス名」で検索上位に上がっているどうか、「SEOチェキ!」で簡単に確認してみませんか。GoogleやYahoo!などの検索サイトで「サービス名」を入力して検索をしている人は、そのサービスを「いま」「すごく欲しい」人です。「冷蔵庫 回収」と調べている人は、きっと壊れた冷蔵庫が自宅にあったり、引っ越しのために不要になったりした人です。そんな人がピッタリ合うホームページを見つけられば、すぐに契約となる可能性はとても高いでしょう。また、近所のお店やサービスを探している人は、「東船橋駅 整骨院」など、最寄駅や地域名を入れて検索します。決まった地域・商圏内で商売をされているお店にとって、「近所の地域名」と「自社のサービス名」で検索されることは、近所に住む「今すぐ欲しい人」を獲得しるための重要な要素です。今回は、自社のホームページが検索結果の上位に表示されているかをどうかチェックする方法をお伝えします。
  • 実在、創作、どっちにする?キャラクターは漫画の命
    どんな漫画であっても必ずキャラクターが登場し、そこからストーリーが始まります。それは広告漫画も同じこと。むしろ通常の漫画のように何ページもかけてじっくりとストーリーを描けない分、キャラクターが担う役割はより大きいと言えます。今回はキャラクターが広告漫画に及ぼす効果と注意点などをお伝えしたいと思います。
  • メールマーケティングのススメ
    メルマガとは「メールマガジン」の略称で、電子メールを用い、企業や個人などが特定の読者に向けて定期的に情報を配信するものです。受け手はメルマガの購読リストに登録をすると、配信を受け取れるようになります。 メルマガは、電子メールで届ける雑誌や新聞ともいえます。
PAGE TOP