新製品・サービスリリース前の価格設定の注意点

公開
価格設定のイメージ画像

新しく製品・サービスをリリースする前には、いろいろと決めなければならないことがあります。プロモーションや販売チャネルの開拓、製品名、キャッチコピー……。その中でも特に重要なのが価格設定です。最も難しい課題の一つと感じている人も多いのではないでしょうか。

 

新製品の開発にかけた年月や労力、コスト等に見合うかどうか。また、利益を確保しつつ十分な売上げを上げられるか。これらの観点からも価格設定は、非常に大切なポイントになります。

 

今回は価格設定についてご説明します。

価格設定の方法

市場が飽和状態にある昨今、優れた製品をつくったとしても、単に市場にリリースするだけで売上げを確保するのは難しいことです。だからこそ、最初の価格設定は非常に重要な意味を持ちます。

 

価格設定には、主に下記のアプローチ方法があります。

 

①市場が求めているであろう価格に合わせる

市場への浸透やシェア拡大のために有効な手段です。ユーザーに魅力的な価格設定をすることで、一気にシェアを広げることが可能になります。購入のハードルが下がるため、1個あたりの利益は少なくても、たくさん販売することによって、積み上げ式に利益を上げられます。低価格商品などに用いられる方法です。

 

② 確保したい利益を考えた価格にする

価格設定の前段階として、製品・サービスのコスト計算を行い、そこに想定される販促費用、人件費等の関連費用を加えた、いわゆる“原価”に利益分をプラスする方法です。この手法を採用する際は、業種・業態によって目安となる原価率・利益率があるので、それを参考とすることが大事です。

新製品・サービスの開発にかかったコストを早期に回収するために、はじめから高めの価格設定をする手法で、優先順位はあくまでも「確保したい利益はどのくらいか」。

高価格だと購買層は限られますが、売れれば短期間で確実にコストを回収できる強みがあります。

価格設定をする際の注意点

前述した両者とも、新製品・サービスの価格設定における有効な手段です。それぞれのメリット、デメリットを理解した上で、どちらの方法を取るかを考えましょう。

よくある失敗は、明確な根拠もなくお客様・市場ありきで設定して販売を開始し、売れ始めたはいいが利益が全く取れない、というケースです。また、値下げはいつでもできますが、値上げは難しいことを肝に銘じる必要があります

まとめ

・価格の設定方法には、「市場が求めているであろう価格に合わせる」「確保したい利益を考えた価格にする」の2通りがある。

・「市場が求めているであろう価格に合わせる」は、ユーザーの支持を得やすく、一気にシェアを広げることが可能。

・「確保したい利益を考えた価格にする」は購買層は限られてしまうが、売れれば短期間で確実にコストを回収できる。

・最も大切なのは、利益を確保すること。利益が上がらないからと途中で値上げするのは非常に難しいので、初期の価格設定が重要と肝に銘じておくこと。

 
 

The following two tabs change content below.
株式会社ベストエフォートマーケティング 代表取締役。 東京理科大学大学院卒業後、外資系企業にてマーケティング職、国内・海外営業職に従事。2011年4月に株式会社ベストエフォートマーケティング代表取締役就任。 “WEBを起点としてビジネスを発展させる”をキーワードに、WEB製作、WEBマーケティング、営業コストを抑えて売り上げを上げていく効率的なマーケティング手法、 営業手法などを提案。海外のグローバル企業、上場企業、中小企業、ベンチャー企業等500社以上の企業の営業マーケティング支援実績。 ホームページ : https://besteffortmarketing.co.jp/ Facebook : https://www.facebook.com/yushukanemura ベストエフォートオフィス船橋(コワーキングスペース): https://besteffortoffice-funabashi.com/

■おすすめの関連コラム

PAGE NAVI

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 見直そう!集客の仕組み
    「集客」はあらゆる事業を行う人たちにとって、永遠のテーマといえます。いかに継続的に集客をし続ける事ができるか、また、明日からの集客に困らない予約が2カ月、3カ月先まで埋まるような仕組みを作れるか、が事業継続の大きなカギとなりますが、なかなかうまくいかず悩んでいる事業者も多いのが現実です。今回はこの「集客」について、WebやITの側面から考えていきます。
  • Webマーケティングイメージ
    Webマーケティングとは? Webマーケターの仕事内…
    最近、「Webマーケティング」という言葉をよく聞きますが、いったいどのような仕事なのでしょうか? ここでは、Webマーケティングの業務内容についてご紹介します。
  • 【サロン向け】〜美容商品が売れるサロンの秘密〜
    美容商品の売り上げを上げるためには?世の中にたくさんある美容商品。「これは良い商品だから、ぜひ使ってもらいたい!」とサロンにいろいろと陳列している方もいると思います。しかし、ただ棚に並べただけでは、お客様は購入してくれません。では、どのようにすれば商品は売れるのでしょうか?
  • 求人広告作成時のポイントについて
    パートやアルバイトの求人で悩みを抱えている店舗経営者様、採用担当者様は多いのではないでしょうか。少しでもそんな方のお役に立てるように、今回は求人広告作成のポイントをまとめました。
  • 【飲食店向け】時流に乗った飲食店の傾向と対策
    大手チェーン店も乗り出している「現在の飲食店事情」がどのようなものか、ご存じでしょうか?現在、飲食業界にも大きな変化が起きています。時流に乗った飲食店に、どのような傾向があるのでしょうか?
PAGE TOP